多古一日誌
こども園の園児との交流を行いました!(1年生)
11月17日(金)こども園から、50名を超える園児が来校し、1年生と交流を行いました。
「じゃんけん列車」や「多古一小に行こうよ(猛獣狩りに行こうよ)」のレクを一緒に楽しみました。また、学校探検などを行い、1年生が園の友達をリードする姿も見られました。こども園の子供たちも楽しく活動することができたようです。本校の1年生も、いつもは一番年下ですが、この日はお兄さん、お姉さんの顔つきで、とても頼もしく見えました。
とてもよい交流活動となりました。
こども園の皆さん、今日は多古第一小学校に来てくれて、ありがとうございました。来年度4月にみんなで待っています。安心して入学してきてくださいね。
PTAベルマーク事業部の活動がありました
11月16日(木)に、ベルマーク事業部(5、6年)の活動がありました。
学校に集まったベルマークを、点数ごとに分けて計算し、合計点数を記入する作業や、また、集まったベルマークを仕分けする作業など、細かい作業を真剣に行ってくださいました。
ベルマークでは、毎年、体育学習で使用する備品などを購入させていただいています。今年度も、購入次第お知らせいたします。
ベルマーク部の皆様、お忙しい中活動してくださり、ありがとうございました。
すばらしい音色が体育館に響き渡りました!校内音楽会
11月2日(木)に、校内音楽会を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止等の影響で、実に4年ぶりの全校児童が体育館に集まっての会でした。
各学年、練習の成果が発揮されたすばらしい歌声や演奏が、体育館中に響きました。
管楽器部による、練習を積み重ねてきた深みのある演奏や、また、5、6年生による100名を超える合唱は、とても迫力がありました。
保護者の皆様にも、当日、多くの方にお越しいただきました。子供たちへの盛大な拍手をいただき、ありがとうございました。
千葉の歴史について学びました(6年)
10月26日(木)に、歴史&山城ナビゲーター、歴史地域コンサルタントの「山城ガールむつみ」さんを講師に招き、6年生が、千葉の歴史について学びました。
歴史の中の「千葉氏」という武士の一族と、多古町を含めた各地のつながりや特徴などを詳しく教えていただきました。今後の社会科の学習はもちろん、11月22日に予定されている「千葉氏子どもサミット」にも、関心が高まる内容でした。むつみさん、本当にありがとうございました。
山城ガールむつみさんについてはこちらへ → https://www.rekitoki.com/
部活動(管楽器部、陸上部)のメンバー、頑張りました!
10月18日(水)に、「香取郡市小中学校音楽発表会」が佐原文化会館で開催されました。
6年生を中心に24名が参加し、「勇気100%」「宇宙戦艦ヤマト」の2曲を演奏しました。
会場に、素敵な音色を響かせました。講師の先生からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
10月20日(金)に、「香取郡市小学校陸上競技大会」が、東総運動場で開催されました。
本校では、全14種目すべてにエントリーしました。練習時間が少ない中ではありましたが、皆自己ベストを目指して一生懸命頑張る姿が印象的でした。女子のリレーが3位に入るなど健闘し、21校中総合8位とすばらしい成績を収めました。
音楽会、陸上大会とも、保護者の方には、当日の応援や当日までの健康管理など、御協力をいただきありがとうございました。
「みんなで協力 みんながスマイル みんなほんきの運動会!」
10月14日(土)秋晴れの下、令和5年度の秋季大運動会を開催しました。
インフルエンザの大流行により、2週間延期しての運動会となりましたが、練習時間の短い中、子供たちは精一杯の演技を披露することができました。タイトルのスローガンの通り、子供たちは、お互いに協力しながらも一人一人が全力で取り組む姿が印象的でした。
保護者の皆様、健康管理等への御協力、誠にありがとうございました。
PTA文化部読み聞かせ
昨日、今日の2日間、PTAの文化部の皆さんが、朝の読書の時間に、読み聞かせに来てくださいました。
大きな絵本を使っての読み聞かせに、子どもたちは熱心に聞き入っていました。
これからも本に親しみ、読書をたくさんしていってほしいです。
ご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
後期始業式
束の間の秋休みも終わり、本日、後期の始業式を行いました。
後期に向けて、校長先生から以下の3つのお話がありました。
1つ目は、「後期の具体的な目標をたてよう」
2つ目は、「学校生活を楽しくしよう」
3つ目は、「運動会に向けて体調管理をしよう」
式の後には賞状伝達も行いました。
土曜日は待ちに待った運動会です。みんなで協力して笑顔いっぱいの運動会にしましょう!
前期終業式
本日、放送で終業式を行いました。
最初に、2年、4年、6年の代表児童が、前期を振り返っての発表をしました。
校長先生からは以下の3つについてお話がありました。
1つ目は、前期を反省して後期の目標をたてよう。
2つ目は、手洗やいうがいをして感染症対策をしよう。
3つめは、交通安全に気をつけよう。
明日から秋季休業です。体調と安全に注意して元気に過ごしてください。
夏休み明け全校集会
長い夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
全校集会では、校歌合唱の後、校長先生から二つお話がありました。
一つ目は、「早寝早起き朝ごはん」
二つ目は、「4月に立てた目標に向かって頑張ろう」
再来週から運動会の練習も始まります。
規則正しい生活を送り、前期のうちに目標の達成を目指して、毎日少しずつ努力していきましょう。