多古一日誌
1、2年交通安全教室
4月14日(金)に1、2年生の交通安全教室を行いました。
多古幹部交番の警察官や交通安全指導員の方々から、安全な道の歩き方と横断歩道の渡り方を教わりました。
その後、指導員の方と実際に歩道を歩いて実践しました。
子ども達からは、「右左をしっかり見てからわたることがとても大切なのがわかった!」といった感想も出ていました。
1年生を迎える会
久しぶりに体育館に全校児童が集まって、1年生を迎える会を行いました。
1年生は元気よく一人ずつ自己紹介をしました。
続いて、「お~ちた落ちた」や「〇✕クイズ」などで、とても盛り上がりました。
これからお兄さんお姉さんお友達と、仲良く楽しい学校生活を送れるとよいですね。
入学式
4月7日(金)に令和5年度入学式を行いました。
本年度の新入生は48名です。自分の名前が呼ばれると、皆元気よく返事をすることができました。
姿勢も正しく、立派な態度で式に臨むことができました。
着任式・始業式
4月6日に着任式及び始業式を行いました。
着任式では、新たに10人の先生方を迎え、令和5年度がスタートしました。
始業式では、校長先生から新しい担任の発表がありました。
校訓「ほんきであれ」のもと、教職員50名で一丸となって精一杯努力していきます。
離任式
令和4年度離任式を行いました。
卒業した6年生も登校し、全校でお別れをすることができました。
9名の退職・転出する先生達への感謝の気持ちがあふれる式となりました。
卒業式
令和4年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業生、在校生共にしっかりとした態度で式に臨み
素晴らしい卒業式を行うことができました。
6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。
5年生が中心となって企画・運営をしてくれました。
5年生の考えたレクやクイズだけでなく、6年生や職員の発表も
ありました。盛りだくさんの内容で、6年生への感謝の気持ちをもって送る会を
行うことができました。
鼓笛引き継ぎ式
鼓笛隊の引き継ぎ式を行いました。6年生は、楽器を引き継いだだけでなくそれぞれのパートの役割と心構えを伝えました。3年生から5年生はその思いを受け取り、鼓笛演奏を初披露しました。それぞれが決意をもち、代々続く第一小の伝統を引き継いでいきます。
親子でたこあげを行いました!
1年生の家庭教育学級にて、お正月あそびであるたこあげを行いました。
思い思いのイラストを大きく描き、世界で一つだけのオリジナルたこです。
微風だったため、全力で走らなければならない場面ばかりでしたが、
上手に上げることができ、良い機会となりました♪♬
4年生校外学習
4年生が佐原方面に校外学習に行きました。
佐原の古い町並みや、忠敬記念館、山車会館、伊能家旧宅を見て
社会の学習のまとめをすることができました。
また、サッパ船にも乗船し、充実した校外学習となりました。