日誌

多古中日誌

校内研究会

6月27日(木)

千葉県教育庁北総教育事務所から指導主事の先生方をお招きし、すべての教員が研究授業を行いました。また、学校経営や生徒指導等についても、御指導や御助言をいただきました。生徒はいつもと違う雰囲気に緊張した様子はありましたが、様々な活動に熱心に取り組んでいました。生徒のために、我々教員も研鑽を積んでいきます。

  

  

  

黒板アート

6月24日(月)

幅広いメディアで黒板アートを描く活動を行っている、すずきらなさんが黒板アートの制作を行いました。今年10月上旬発行予定の、「四季折々の作例がたくさん みんなで描こう! 黒板アート 学校行事編(仮)」に掲載する作品を描くために来校されました。制作の様子は生徒たちも見ることができ、作品のすばらしさに驚いていました。今週は保護者学校参観(27日を除く)を行っていますので、来校された際は、2階進路学習室を覗いてみてください。

 

 

 

表彰伝達

6月18日(火)

これまで、各部活動の大会やコンクールなどで表彰された結果(多古中日誌の部活動報告で随時紹介しています)を各部活動から発表しました。バレーボール、バスケットボール、陸上、ソフトテニス、ゴルフ、剣道、卓球、野球、美術からの報告がありました。3年生にとっては、夏の総体やコンクールが近づいています。最後まで悔いの残らないように日々の部活動を頑張ってください。

  

  

  

第1回定期テスト

6月17日(月)

今日、明日と第1回定期テストを実施しています。1日目の今日は、国語、社会、理科の3教科を実施しました。明日は、数学と英語を実施する予定です。1年生にとっては初めての定期テストで、いつもの教室より緊張感が感じられました。これまでのテスト勉強の成果を発揮しようと集中して取り組んでいました。

  

  

  

部活動報告

千葉県中学生ソフトテニス大会(個人戦)がフクダ電子ヒルステニスコートで開催されました<6月15日(土)男子の部、16日(日)女子の部>。香取予選を勝ち抜いた男子は3ペア、女子は1ペアが出場しました。

・男子の部

〇平山泰雅さん・依知川宗樹さんペア

1回戦 3-2 こてはし台中(千葉) 2回戦 0-3 流山南部中(葛北)

〇黒田 龍さん・宮川和也さんペア

1回戦 3-1 松葉中(柏) 2回戦 2-3 南房総中(安房)

〇内藤 庵さん・鈴木真斗さんペア

2回戦 2-3 成東東中(山武)

・女子の部

〇東間愛由さん・冨澤美陽さんペア

2回戦 3-2 みつわ台中(千葉)3回戦 1-3 昭和学院中(市川・浦安)

2回戦のみつわ台中戦では、マッチポイントを2回とられながらも、逆転で勝利する粘り強さが見られました。

 

「県民の日」給食

6月14日(金)

明日、6月15日(土)は「県民の日」ということで、今日の給食は千葉県の郷土料理を中心にしたメニューでした。主食は、千葉県八千代市高津地区で古くから食されていた「高津のとりめし」。これは、高津地区で安産祈願のために女性が集まっで子安神を祭る「子安講(こやすこう)」や豊作を願う行事で食べられていた料理だそうです。その他、多古町に関係する食材なども使われていました。おいしくいただきました。

・高津のとりめし(八千代市の郷土料理)

・牛乳(多古町の工場で製造)

・いわしのさんがフライ(さんがは九十九里の郷土料理)

・キャベツのおひたし

・ポテトン汁(多古町内産豚肉と多古高校で育てたジャガイモ使用)

・千葉県産牛乳プリン(県民の日デザート)

    

部活動報告

6月13日(木)

関東中学校ゴルフ選手権・個人予選が山梨県のシャトレーゼ ヴィンテージゴルフ倶楽部で開催され、ゴルフ部5名が参加しました。新たに2年の金子正弥さんと西澤優希さんが予選を通過しました。すでに出場を決めている藤森圭さんと加藤遼大さんの4名が決勝大会に出場します。活躍を期待しています。

実習生精錬授業

6月11日(火)

社会科の先生を目指して現在教育実習中の実習生が、これまでのまとめの授業となる精錬授業を行いました。職員の参観もあり、やや緊張気味でのスタートとなりましたが、落ち着いて指導することができました。学習課題は「江戸時代の産業が、社会や都市に与えた影響について考えよう。」でした。タブレット端末を活用する学習場面もありました。

 

 

7月の採用試験に向けても頑張ってほしいです。

ふるさと多古町あじさい祭り

6月9日(日)

多古町の大きなイベントの一つである「第40回ふるさと多古町あじさい祭り」に多古中から、ブラスバンド部とお祭りのお手伝いでボランティアの生徒が40名参加しました。また、多古藩の殿、姫役での参加や会場周辺を全校生徒が制作したパペルピカド(切り絵)で彩るなど、多古中生全員でお祭りに協力しました。

ボランティア活動頑張りました!

ブラスバンド部は多古高校ブラスバンド部と合同演奏をしました。

一番人気の「竹コースター」。スタート地点まで中学生が引き上げます!

多古藩の殿と姫も大活躍でした。

 

部活動報告

6月8日(土)

北総地区中学校北総旗争奪剣道大会が香取市立小見川中学校体育館で開催され、剣道部が出場しました。1回戦で男子は成田高等学校付属中学校と対戦し 0-4 で、女子は成田中学校と対戦し 1-3 で敗退という結果でした。男子は3人だけでの出場でしたが、最後まで集中して試合を進めることができました。女子も随所に機をとらえたよい打突が見られました。

卒業アルバム写真撮影

6月6日(木)

卒業アルバムと聞くと、まだまだ先のことのように感じますが、部活動で夏の大会やコンクール、検定などが本格化する前のこの時期は、部活動の写真撮影の時期です。「一生もの」という緊張感や後輩に見守られての撮影となりました。よい笑顔がたくさん見られました。

多古高校の先生方による出前授業

6月4日(火)

千葉県立多古高等学校から6名の先生方をお招きし、3年生(3学級)を対象にした出前授業をしていただきました。家庭、書道、農業(果樹)、英語、農業(食品製造)、理科の授業から各学級2時間ずつ体験しました。中学校の授業より専門的な内容の学習や実習を体験することができ、進路の学習の面からも有意義な活動になりました。御協力いただいた多古高校の先生方、ありがとうございました。

    

    

部活動報告(ゴルフ部女子団体も全国大会出場決定)

6月1日(土)

三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会が松山下運動公園陸上競技場で開催され、先日の予選を勝ち抜いた選手が参加しました。ワンランク上の大会で、他校の選手と競い合いながら自己ベスト目指して各種競技に懸命に取り組みました。2名が入賞することができました。

・共通女子1500m 第5位 佐藤 芽以さん

・共通女子走幅跳 第7位 麻生 桃香さん

  

  

6月1日(土)

柏市招待柏の葉ジュニアソフトテニス大会(富勢運動場テニスコート)に男子ソフトテニス部が出場しました。強豪ぞろいの中、1回戦、松戸六中と対戦し 0-3 で敗退という結果でした。およそ1か月後の総体予選に向けて、この試合で学んだことを生かしてほしいと思います。

6月1日(土)

東部地区吹奏楽祭-香取ブラスフェスティバル-が多古町コミュニティプラザ文化ホールで行われ、ブラスバンド部が参加しました。コンテストではなく、香取地区8校の中学校が協力し、合同で演奏するコンサートです。他校の生徒との演奏で、刺激をもらいながらよい演奏ができました。

 ※撮影禁止のため、写真は当日のプログラムです。

6月1・2日(土・日)

鎌ケ谷巧業PRESENTS千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会

1日(土)の1回戦、木更津市民体育館にて、木更津三中と対戦しました。55-39で勝利しました。2日(日)の2回戦は、地元多古町民体育館での試合になりました。相手は、クラブチームの強敵H4H。47-94という結果で、壁は厚かったですが、地元の応援に後押しされ、随所に良いプレイが見られました。夏の総体も県大会出場を目指してほしいです。

  

 

6月3日(月)

関東中学校ゴルフ選手権大会・個人予選/女子団体決勝大会が熊谷ゴルフクラブで開催されました。団体戦に所愛莉さん、飯田愛穂さん、平田愛実さん、安孫子ひなたさんが出場し、見事3位となり、全国大会への出場権を手にしました。最後まで、全員で力を合わせた結果です。男子、女子ともに全国大会での活躍が楽しみです。

個人予選では、平田さんが予選を通過しました。前回予選を通過した飯田さんとともに2人で決勝大会に臨みます。

教育実習頑張っています

5月31日(金)

今週から教育実習が始まり、1名の実習生が社会科の先生を目指して実習に励んでいます。母校での教育実習なので懐かしく感じることが多いということです。今日は、歴史の授業で江戸幕府について授業実践を行いました。教員不足が課題となっている現状では貴重な人材ですので、教員という職業のすばらしさをたくさん感じてほしいです。

  

3年生第1回実力テスト

5月30日(木)

先週の体育祭で、学校のリーダーとして全力を出し切った3年生。気持ちを切り替えて、今日の実力テストに向けて取り組んできました。国語・数学・英語・社会・理科の5教科のテストに挑みました。受験に向けてこれから更に計画的な学習が求められます。頑張りましょう。

  

令和6年度第52回体育祭

5月25日(土)令和6年度第52回多古中学校体育祭を実施しました。最高の天気の下、競技や応援、係活動など全ての面において一生懸命に取り組む姿が見られました。体育祭テーマ「つなげよう 僕らの想いを その先へ!」のとおり、よき伝統と多古中生としての想いをつなぐことができたと思います。多くの来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、温かい御声援をありがとうございました。結果は次のとおりです。

総合優勝…紅  応援優勝…白  

紅白リレー男子優勝…紅  紅白リレー女子優勝…白

体育祭予行

5月23日(木)

15日から始まった体育祭練習も1週間が経ち、それぞれの競技や種目が完成に近付いてきました。今日は本番を前にして、予行を実施しました。応援団を中心に、生徒が主体的に動く姿が随所に見られました。幾つかの修正箇所も確認でき、当日は期待がもてます。

体育祭Tシャツ

5月22日(水)

本校の体育祭では、毎年生徒がデザインしたTシャツを着用しています。今年のデザインは3年生の平山栞奈さんが発案したTシャツです。今日お披露目された時は、気持ちが高揚し、結束力も強くなるように感じました。体育祭まであと3日です。

 

     

全校応援練習

5月21日(火)

昨日の雨が嘘のような晴天の下、紅白応援団と全校生徒でエール交換を中心とした応援練習を行いました。紅白ともに、気合の入った応援団のリードでまとまりのある応援ができていました。本番では、これ以上のものが期待できそうです。

部活動報告(ゴルフ部男子団体全国大会出場決定)

5月20日(月)関東中学校ゴルフ選手権大会・個人予選/男子団体決勝大会が埼玉県森林公園ゴルフ倶楽部で開催されました。団体戦に秋山徳成さん、押田龍進さん、藤森圭さん、金子正弥さん、加藤遼大さんが出場し、チーム内の上位3名(加藤さん、藤森さん、押田さん)の合計スコアで見事3位となり、全国大会への出場権を手にしました。雨というコンディションの中、一人一人が集中してプレイした成果が出ました。

9名が出場した個人予選では、加藤さん、藤森さんが予選を通過し、決勝大会への出場を決めました。決勝大会出場のチャンスはもう1度あるので、一人でも多くの選手に出場権を獲得してほしいと思います。

多古中ゴルフ部を支援していただいている皆様、ありがとうございます。