文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:生徒の活動
明日から、いよいよ修学旅行!
明日はいよいよ修学旅行(京都・奈良方面)に出発です。「楽しみにしている人?」という問いかけに、全員が元気に笑顔で手を上げていました。
「全員が楽しむこと」、「自分で考え行動すること」、「日本の歴史や伝統・文化に主体的に触れること」、「公共のマナーを守り、社会性に磨きをかけること」を目標として、最高の思い出作りをしてくることを3年生みんなで誓いました。
最後はいつもと同じように全員で校舎をきれいにして、一日の活動を終えました。今夜はしっかりと休養をとり、明日に備えて欲しいと思います。
給食センターのみなさんの粋な計らい!
10連休が明け、校庭には美しいツツジが咲き始めました。令和最初の給食は児童・生徒が大好きなメニュー(カレー、フルーツポンチ、そしてコロッケ)です。給食直前の4時間目の体育の授業、青空のもとで生徒は真剣にハードルを跳んでいました。授業の終末に反省を記入している生徒達に感想を聞いてみると、「ハードルは難しい」、「痛い!」と答えながらも、その表情は笑顔いっぱいでした。
この後は、給食センターの粋な計らいの新元号コロッケ(拡大してみてください)を美味しくいただき、午後の授業に臨みます。コロッケの周囲を先に食べ、中央の文字の部分は最後に大事そうにいただく児童・生徒もいました。「多古の子 町の子 みんなの子」のスローガンのもと、愛情いっぱい・ユーモアいっぱいの給食を提供してくださっている多古町給食センターのみなさんに感謝しています。
新入生91名を迎えました。
4月9日 平成31年度 第47回入学式を挙行いたしました。多古中学校としては初めての午後の入学式です。91名の新入生を迎え、278名の生徒でのスタートです。2、3年生みんなで新入生のために、校庭や会場を整え準備をしました。美しい桜が咲き、青空のもとでの素晴らしい入学式となりました。
着任式・始業式開催
平成31年度が始まりました。新年度、7名の先生方を迎えてのスタートです。今年は桜が美しく花開き、花びらが空に舞う中での始業式となりました。始業式では「人は節目、節目で大きく成長します。そこには普段より沢山の出会いがあるからです。人との出会い、新しい本や教科書との出会い、そして新しい役割との出会い、その一つ一つの出会いの中で、新たな考えや目標が生まれます」と話しました。そして、「誰に対しても爽やかな挨拶をする」、「人の話をしっかりと聞く」、「健康な体をつくり、自分の身は自分で守る」、「目標達成のためには、挑戦する気持ちと準備が大切である」ことを伝えました。始業式が終わると2年生はいよいよクラス発表、新たな出会いに歓声が上がっていました。
世界の中の日本を意識して
3月12日(火)に日本を出発し、ニュージーランド テ・アナウのFiordland Collegeを訪れていた本校生徒19名は、19日(火)自信に溢れた笑顔で帰国しました。きっと、楽しい時間を過ごし、互いの文化に対する理解を深め、よい友達がたくさんできたことと思います。短期留学・ホームステイでは他国の生活習慣や自然・文化をリアルに感じることができます。今回の派遣事業に参加した生徒がいろいろな場面で、その経験を話すことで世界を身近に感じる生徒が増えることを願っています。世界の中での日本を意識し、世界を舞台に活躍する多古中生を育むきっかけになって欲しいと思います。
ニュージーランドに出発
本校の2年生19名が多古町国際交流派遣事業に参加し、昨日 午後6時32分ニュージーランドに向けて、成田国際空港を出発しました。そして、本日 日本時間午前5時07分(現地時間 午前9時07分)に無事オークランド国際空港に到着しました。異文化と大自然に触れ、ニュージーランドの皆さんとの出会いを大切にし、安全で楽しい時間を過ごしてきて欲しいと思います。
明日はいよいよ第46回卒業証書授与式
今日の朝、駒木台は澄んだ空気に包まれ、青空が遠くまで続いていました。明日は、平成30年度卒業証書授与式です。97名の卒業生と187名の在校生が向かい合い、全校合唱『大地讃頌』の練習をしました。1、2年生みんなで準備をした会場は、主役の入場を静かに待っています。
予餞会の成功に向けて
本日午後、予餞会(3月1日開催予定)のリハーサルを行いました。5時間目には2年生が先日の多古中日誌で紹介したように劇と歌を、6時間目は1年生がプロジェクターを使って、楽しい企画を発表していました。台詞を言う時の姿勢や、歩き方も研究しています。当日の発表が楽しみです。
2月28日(木)は公立高校の後期選抜が行われます。3年生は各組とも、一丸となって学習に取り組んでいました。
多古町民体育館 竣工式
多古高生と一緒に練習しました。 式典開始前、静かな竣工式会場

本日、多古町民体育館の竣工式が新体育館を会場に開催されました。午後1時30分から始まる記念イベントで、本校のブラスバンド部が多古高生と共に演奏を披露します。式典開始前の午前9時、文化ホール内で多古高生と合同練習を行いました。午後のイベントの最初の発表は多古高&多古中のジョイントコンサート(20分間)です。町民のみなさん応援よろしくお願いします。 11:50


新多古町民体育館完成記念イベントでは、多古高校の吹奏楽部と息の合った演奏を披露することができました。小さなダンサーも加わり、会場は大いに盛り上がりました。
本日、多古町民体育館の竣工式が新体育館を会場に開催されました。午後1時30分から始まる記念イベントで、本校のブラスバンド部が多古高生と共に演奏を披露します。式典開始前の午前9時、文化ホール内で多古高生と合同練習を行いました。午後のイベントの最初の発表は多古高&多古中のジョイントコンサート(20分間)です。町民のみなさん応援よろしくお願いします。 11:50
新多古町民体育館完成記念イベントでは、多古高校の吹奏楽部と息の合った演奏を披露することができました。小さなダンサーも加わり、会場は大いに盛り上がりました。
予餞会に向けて
主役はどこ? 2年生 歌の練習

後期を振り返って… 遠くに『白雪の富士』が見えます 。 心地良い響く声になってきました。

予餞会(3年生を送る会)の練習が大詰めを迎えています。2年生は各組ごとに舞台練習をした後、6時間目には全員での合唱練習を行いました。
平成30年度もいよいよまとめの時、帰りの会では後期の授業への取組を振り返り、その後はパート練習も行いました。
後期を振り返って… 遠くに『白雪の富士』が見えます 。 心地良い響く声になってきました。
予餞会(3年生を送る会)の練習が大詰めを迎えています。2年生は各組ごとに舞台練習をした後、6時間目には全員での合唱練習を行いました。
平成30年度もいよいよまとめの時、帰りの会では後期の授業への取組を振り返り、その後はパート練習も行いました。
カウンタ
1
4
2
3
8
7
0
4
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp
学校QRコード