多古一日誌
令和2年度卒業証書授与式
晴天に恵まれ、お家の方や先生方に見守られながら6年生53名が卒業しました。
卒業生の皆さんは、伝統ある多古第一小学校を卒業した誇りを胸に
小学校で培った力をこれからの中学校生活に生かして活躍してください。
3年生から6年生へお花のプレゼント
3年生が「花交流」で多古高生といっしょに育ててきたストックの花を6年生にプレゼントしました。
6年生からも全校生に向けて、「6年生を送る会」のお礼や中学校への意欲が伝えられ、心温まるセレモニーと
なりました。
5年生畑作業
理科の時間に来年度育てるジャガイモの畑の草抜きを行いました。
近くに居た1年生もたくさんお手伝いをしてくれて、とてもきれいになりました。
これから肥料と混ぜて、種芋を植えていきたいと思います。
鼓笛引継ぎ式
本日、鼓笛の引継ぎ式が行われました。各パートリーダーの言葉を聞いて
4・5年生は来年の鼓笛に向けてやる気を出していました。
今年度は鼓笛の発表が運動会のみとなってしまいましたが、来年度は
もっと発表する機会が増えることを願っています。
6年生を送る会
本日、6年生を送る会が行われました。例年とは違いリモートでの送る会でしたが
各学年のビデオレターや寄せ書きのプレゼントで6年生への感謝の気持ちを伝えられました。
会場ではなく教室でリモートの映像を見ていた在校生も6年生の発表にくぎ付けでした。
6年生のみなさん、本当に一年間ありがとう。卒業までもう少し、一日一日を大切に過ごしてください。
待ちに待った業間活動
2月から新しい日課時程が始まり、業間活動が始まりました。
久しぶりの長い休み時間で外遊びができて、みんな大喜び。
寒さに負けず元気いっぱい体を動かす児童。微笑ましい姿が見られました。
委員会引き継ぎ
本日委員会の引き継ぎがありました。
感染症予防のため制限された中での活動でしたが、6年生は学校のためによく働いてくれていました。
これからは4年生・5年生が6年生の後を継いで学校のために働いていって欲しいと思います。
書き初め大会
1月7日、8日に書き初め大会が体育館で行われました。
練習した成果を出すために、児童達は真剣な表情で一枚一枚心をこめて書きました。
どの児童の作品も冬休み中のがんばりが見られる良い字が書けていました。
多古町教育委員会からの連絡
多古町教育委員会からの連絡です。
チャレンジマラソン
本年度のマラソン大会は、業間マラソンができず練習量が十分確保できなかったため、また、密を避ける観点から
12月15~17日の3日間にかけて低中高学年別にマラソン記録会として実施しました。
また、自分の記録に挑戦する取り組みとして行われた「タイムチャレンジ賞」。
105人の児童が、練習の記録から本番の自分のタイムを予想し、±5秒以内で走ることができました。