日誌

多古一日誌

1/16 いのちの学習(6年)

 助産師の斉藤葉子先生をお迎えして「いのちの学習」を行いました。命を考えることは、自分の生き方を考える学習でもあることを教えていただきました。
  <斉藤先生による「たった一つの大切な命」の講話>

  
 <お母さんのおなかの中にいる胎児の体験をしました。>


     <妊婦さんの体験をしました。>


  <赤ちゃんのおむつを替える体験をしました。>

 保護者の方々も参加していただき、みんなで考える機会となりました。

1/11 1年生家庭教育学級

<親子給食>
親子で仲よく給食を食べました。会話も弾んで楽しいひとときでした。


<親子読書>
お母さん・お父さんにじっくり読み聞かせをしてもらいました。幸せな瞬間を味わいました。

2/9 不審者対応訓練

 2月9日に香取警察署・多古幹部交番の方々にお越しいただき、全校で不審者対応訓練を行いました。



 訓練の後,警察の方々から学校外で不審者に会ってしまった時の対応を教えていただいたり、大きな声をだして助けを求めたりする練習をしました。

1/8 校内書き初め大会


 3年生から6年生は体育館で書き初めを行いました。すがすがしい気持ちで、集中して書くことができました。


 1・2年生は教室でペンで書きました。各学年とも廊下に張り出しました。
 校内書き初め展は1月11日(金)~18日(金)15:40~16:20です。力作をぜひ見に来てください。

1/7 2019年がスタート!

 
 2019年がスタートしました。多古第一小学校体育館に元気なあいさつと輝く笑顔が戻ってきました。平山校長先生から「未来に大きな花を咲かせよう。未来は今の積み重ねだから、今の一瞬一瞬を『ほんきであれ』でがんばろう」というお話がありました。


 6年2組と5年1組に転入生がありました。みんなで仲よくしていきましょう。全校児童は263名になりました。