多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
日誌
2019年2月の記事一覧
グリーンベンチプロジェクト
20日(水)に、多古町商工会青年部主催の『グリーンベンチプロジェクト』の活動が行われました。これは、今年度からの取り組みで、子どもたちに奉仕の精神・自主性を高めることをねらいとしています。
5・6年生は、商工会青年部の方々に指導していただきながら、合計50脚以上の木製のベンチを作成しました。
なお、このオレンジ色に塗装されたベンチは、多古町内のバス停等に置かれる予定だそうです。


5・6年生は、商工会青年部の方々に指導していただきながら、合計50脚以上の木製のベンチを作成しました。
なお、このオレンジ色に塗装されたベンチは、多古町内のバス停等に置かれる予定だそうです。
0
親子クッキング(家庭教育学級)
15日(金)、家庭教育学級の行事の一つとして、1年生親子による『親子で作ろうヘルシーデザート』が行われました。
給食センター栄養士の萱田先生を講師に迎え、白玉フルーツポンチを作りました。
親子で協力して作ったこともあり、よりおいしくできたようでした。
給食センター栄養士の萱田先生を講師に迎え、白玉フルーツポンチを作りました。
親子で協力して作ったこともあり、よりおいしくできたようでした。
0
新児童会役員決意表明演説
15日(金)、新児童会役員決意表明演説が行われました。
それぞれ、来年度に向けての抱負をしっかりと話すことができました。どの子にも共通していたキーワードは『挨拶』。児童会役員だけでなく、全校で頑張っていこうという気持ちをもつことができました。


校長先生から、任命証をいただきました

前児童会長から、新児童会長への引き継ぎ
それぞれ、来年度に向けての抱負をしっかりと話すことができました。どの子にも共通していたキーワードは『挨拶』。児童会役員だけでなく、全校で頑張っていこうという気持ちをもつことができました。
校長先生から、任命証をいただきました
前児童会長から、新児童会長への引き継ぎ
0
おにぎりパーティー
14日(木)、今年度米作りでお世話になった8名の方々をお迎えして、3・4年生主催のおにぎりパーティーが開催されました。
歌、ビンゴやなぞなぞ等のレクを行い、一緒に楽しい時間を過ごしました。


歌、ビンゴやなぞなぞ等のレクを行い、一緒に楽しい時間を過ごしました。
0
小中学校部活動交流会
12日(火)、多古中学校を会場に、町内4つの小学校の6年生を対象に、『夢を育む小中学校部活動交流会』が行われました。
6年生にとっては、あと2ヶ月ほどで中学生。自分が希望した2つの部活動を体験しました。
中学生の先輩に優しく教えてもらいながら活動したことで、部活動、そして、中学校へ向けての気持ちも高まったようでした。



6年生にとっては、あと2ヶ月ほどで中学生。自分が希望した2つの部活動を体験しました。
中学生の先輩に優しく教えてもらいながら活動したことで、部活動、そして、中学校へ向けての気持ちも高まったようでした。
0
お知らせ
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
お知らせ
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より