多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
2021年3月の記事一覧
お楽しみ会~3年~
3年生のお楽しみ会はドッジボールと鬼ごっこでした。
大きな歓声を上げながら,みんなで楽しく活動できました。
お別れの会~さようなら~
この3月いっぱいで,退職・転任される先生方の紹介をしました。
今までお世話になりました。
修了式~1年間の締めくくり~
修了式が行われました。
校長先生から修了証書をいただきました。1年間がんばりました。校長先生からは,卒業した6年生の「気づき・考え・実行する」実例をもとに,「このような久賀っ子に,みんななってほしいです。」というお話をいただきました。
お守り②~4年~
4年生も学校司書の先生からお守りを頂きました。
素敵なお守りをありがとうございました。
お楽しみ会~2年学級活動~
2年生がお楽しみ会を開きました。
「リーダーさがし」を楽しそうに行っていました。
図書お守り~学校司書の先生から~
1年間たくさんの本を読んだご褒美に,学校司書の先生がかわいいお守りをくださいました。
どれも素敵なものなので,迷いに迷いました。
1年分のお持ち帰り~2年~
2年生が1年間の学習で取り組んだ作品等を持ち帰る準備をしていました。
思い思いのイラストを描き,1年間の思い出を持ち帰ります。
今までお世話になりました
学習サポーターの先生が,今日(18日)でお別れになります。
おかげで子供たちの学習意欲が高まりました。
ペントミノ~3年算数~
3年生の算数で「ペントミノ」に挑戦しました。
5つの正方形を使ったパーツを組み合わせて,正方形や長方形をつくるパズルです。
After the Celemony~卒業式の後始末~
6年生が久賀小学校から巣立った後,背負って立つのは4,5年生です。
6年生がいなくなった穴は大きいですが,4・5年生の姿を見て,少し安心しました。
卒業証書授与式~巣立ちの日~②
一切が終了し,見送りとなりました。
中学校へ行ってもがんばってください。
卒業証書授与式~巣立ちの日~
27名が久賀小学校を巣立ちました。
立派な姿に感動しました。
卒業の朝~準備は整いました~
今日は卒業式です。6年生とのお別れの日,心を込めて準備しました。
卒業生が来るのを待つだけです。
6年生のお兄さん,お姉さんへ~1年~
1年生が6年生に向けて,何やら準備していました。さて,何をするのでしょうか???
お世話になった6年生に,心を込めて作ったプレゼントを渡しました。
木工作~4年~
4年生が木工作でファンタジックでエキセントリックな作品に挑戦しました。
夢中になって,のこぎりや金づちを使っていました。
おにたのぼうし~3年国語~
おにたのぼうしの学習後の感想,おにたへの手紙書きに取り組みました。
これまでの学習を生かして,気持ちのこもった手紙を書けました。
賞状伝達~今年度最後~
書状伝達を行いました。
善行表彰と優秀選手賞でした。
卒業に向けて~予行練習~
本番の卒業式に向けて,予行練習を行いました。
練習ではありましたが,心地よい緊張感を味わいました。
おもちゃ大会をしよう~3年理科~
3年生が理科学習のまとめとして,おもちゃ大会を開きました。
学習したことを生かして作ったおもちゃで,楽しく活動できました。
手洗い指導~2年保健指導~
2年生が養護教諭から手洗い指導を受けました。
手洗いした後の様子に,子供たちは驚いていました。
ボール蹴り遊び~1年体育~
1年生が体育でボール蹴り遊びを行いました。
いい天気の中,元気に走り回りました。
善行児童表彰~久賀小のリーダーとして~
久賀小のリーダーとして児童会長さんが町の社会福祉協議会から表彰を受けました。
1年間,リーダーとしてがんばりました。
アフター「6年生を送る会」~6年生からのメッセージ~
「6年生を送る会」が終わって,6年生のみなさんにとても喜んでもらえたようです。
その6年生から感謝のメッセージが各学年に贈られました。
また一つ,6年生との絆が深まったようです。
おにたのぼうし~3年国語~
3年生で学習する最後の物語文「おにたのぼうし」です。
場面の様子や登場人物の気持ちの移り変わりなどを考えていきました。
地区児童会~今年度の反省と来年度に向けて~
今年度の登下校の様子などについて振り返りをしました。
リーダーを中心に活動できました。
6年生を送る会~本番②~
6年生の発表は合奏とダンスでした。
「情熱大陸」「Dynamaite」,どちらも6年生らしいパフォーマンスでした。
6年生を送る会~本番~
6年生を送る会が開かれました。
例年とは違った内容でしたが,各学年の気持ちのこもった会になりました。
賞状&感謝状&任命書伝達
賞状の伝達がありました。
香取郡市家庭科作品展,県書初め展,「ふるさとの田んぼと水」絵画展で優秀な作品が表彰されました。
6年生を送る会に向けて~準備いろいろ⑥~
3年生の発表です。
「パフ」の合奏です。心を込めた演奏でした。
6年生を送る会に向けて~準備いろいろ⑤~
2年生の発表練習です。
「かさこじぞう」の音読劇です。とても上手でした。
6年生を送る会に向けて~準備いろいろ④~
1年生の発表練習です。
かわいらしいメッセージが贈られるようです。
6年生を送る会に向けて~準備いろいろ③~
5年生が会場準備を行いました。
とてもきれいに仕上がりました。
6年生を送る会に向けて~準備いろいろ②~
4年生が発表のビデオどりをしました。
限られた時間内に発表を収めようと,どの学年も苦心しているようでした。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より