日誌

2025年1月の記事一覧

学校参観日&思春期講演会

1月16日(木)

 授業参観に先立ち、2・3校時に6年生を対象に思春期講演会を行いました。6年生の保護者の方も一緒に講演を聞いたり、体験活動をしたりしました。心や体の変化は成長につながることを改めて学ぶことができました。

 

 4校時には、授業参観を行いました。算数や音楽。体育や家庭科など様々な教科で学ぶ久賀っ子たちの姿から普段の学習の様子も感じ取ることができたことと思われます。

 

 いつも以上に輝く久賀っ子たちの姿が印象的でした。本日はお忙しい中、たくさんの家族の方々や地域の方々に足をお運びいただきありがとうございました。

0

交流学習をしました!

1月15日(水)

 生活科の学習で1年生と2年生が交流学習をしました。今回は、2年生が生活科でつくったおもちゃを使って1年生に遊び方の説明をしながら一緒に遊びました。1年生は、ゴムや風などの力を利用して動くおもちゃの楽しさを感じ取るだけでなく、気づいたことを記録していました。

  

0

学習の定着を!

1月14日(火)

 3連休が終わり今日も久賀っ子たちは元気に登校してきました。現在の学年で過ごせる期間も3か月を切っています。新しいことを学んでいくことはまだまだありますが、今までに学習してきたこともしっかりと身につけられるように取り組んでいます。

0

児童集会を行いました!

1月10日(金)

 児童会の久賀っ子たちが中心となり児童集会を行いました。今回は12月の人権週間のときに完成させた「誓いのひまわり」を学年ごとに紹介しました。その後は、縦割りグループに分かれ12月の歌で歌ってきた「うんぱっぱ」を動作を入れながらみんなで楽しく歌いました。

0

校内書き初め大会表彰式&賞状伝達

1月9日(木)

 昨日行われた校内書き初め大会の表彰式と賞状伝達を行いました。書き初め大会の表彰では、それぞれの学年で賞に入った久賀っ子たちは自分の名前を呼ばれると返事をしてその場に起立し、金賞に選ばれた久賀っ子たちは登壇して賞状とメダルを受け取りました。入賞した久賀っ子のみなさん、入賞おめでとうございます。

 

0

校内書き初め大会!

1月8日(水)

 校内書き初め大会を実施しました。はじめに全体で作品には一人一人の個性が表れるので、自信をもって書き上げようという話があり、1・2年生は教室で、3~6年生は体育館で書き初めを行いました。静寂の中、今まで練習してきたことを振り返りながら一人一人が集中して作品を仕上げていきました。

  

  

 久賀っ子一人一人が、自分らしさを表現したすてきな作品を書き上げました。

0

今年の運勢は?

1月7日(火)

 冬休みに借りていた本の返却を行いました。本を返却した久賀っ子たちから司書さん自作のおみくじを引いての運試し。「やった!大吉」「吉だった」などおみくじの結果を楽しんでいました。中には「大大吉」を引いた久賀っ子もいて嬉しそうでした。また、おみくじに書かれていた本を読んだ人にはお守りがプレゼントされるとのことで、まだまだ楽しみは続きます。

  

  

0

2025年がスタートしました!

1月6日(月)

 2025年を迎え、今日は久賀っ子たちの初登校の日です。久しぶりに会った友達との会話を楽しみながら、久賀っ子たちが登校してきました。

  

 冬休み明けの全校集会では、へび年にちなんで4月に脱皮(進学、進級)して「新たな自分に生まれ変わる」ために3月までをどのように過ごしてもらいたいかを学年ごとに確認しました。令和6年度の仲間たちで過ごすことができる残りの3か月。限られた時間を大切に、共に学び、支え合いながら成長していく久賀っ子たちの姿を期待しています。

0