多古中日誌

カテゴリ:生徒の活動

多古町芸術鑑賞会開催!

 

 
 本日の午後、多古町芸術鑑賞会がコミュニティプラザ文化ホールで開催されました。千葉交響楽団のみなさんの素晴らしい演奏を多古中生全員で楽しみました。アンサンブル演奏による楽器紹介に始まり、組曲「惑星」より「木星」、交響曲第9番「新世界から」より第2楽章、パイレーツ・オブ・カリビアンなどたくさんの曲を演奏してくださいました。素敵な音楽を素晴らしいホールで聴ける喜びを感じました。

季節によって見える星座を調べよう。

 
 先週、3年生の理科で「地球の公転による星座の見え方、季節によって変わる星座」について学習しました。星座と太陽、地球の位置関係について、じっくりと考え、議論し、理解を深めることができました。
 星座を眺めた時に、方角・季節・時刻から、それぞれの天体の位置関係について思いをめぐらせたくなる授業でした。

みんな笑顔になりました

 
 11月27日(水)に多古特別養護老人ホームを訪問しました。「ふるさと」や「赤鼻のトナカイ」を歌うと、お年寄りの皆さんは笑顔で手拍子をしてくれました。最後に心を込めて作ったメッセージカードをプレゼントすると、とても喜んでくださいました。お年寄りの皆さんとの交流をとおして、生徒も元気をもらうことができました。どうもありがとうございました。

自分の思いを伝える!

 
 本日、3年生と2年生が国語の合同授業を行いました。3年生は「自分の考えを、みんなに伝える」、2年生は「話を聞いて、自分の考えと比べる」ことをねらいとしています。発表者の3年生は経験を踏まえて、自分の考えや抱負をみんなの前でしっかりと発表しました。2年生は先輩の発表を真剣に聞いていました。

職業調べを図書室で

 
 14日(木)の1校時、1年生が「職業」についての学習を行いました。温かい雰囲気の図書室で思い思いの職業について、仕事の内容、資格や免許、やりがいや嬉しいことなどを真剣に調べていました。

多古町小中学校音楽会開催!

 本日9時20分から、コミュニティプラザ文化ホールで、「多古町小中学校児童生徒音楽会」が開催されます。本校からはブラスバンド部と3年3組が出演します。
 ブラスバンド部は最後の調整を、3年3組は文化祭の自分たちの合唱の映像を見ながら気持ちを高めています。どうぞお楽しみに!
 
 3年3組は合唱を、ブラスバンド部は木管八重奏と金管六重奏のアンサンブルを披露しました。中学生らしい素晴らしいステージでした。ステージのセッティングや片づけを積極的に行うなど、スタッフとしても活躍しました。
 

 

進路目標の実現に向けて

 
 3年生は、5日(火)から8日(金)まで三者面談を実施しています。それぞれの進路目標達成に向けて精一杯努力して欲しいと思います。写真は7時40分から、毎日取り組んでいる朝の学習の様子です。真剣さが伝わってきます。

一人一人が輝く舞台

 

 
 令和元年度 多古中学校文化祭を『響け歌声 僕らの青春 一人一人が輝く舞台』のテーマのもと、全校生徒一丸となってつくりあげることができました。ブラスバンド部の演奏も、各クラスの合唱も素晴らしいものでした。応援してくださった地域の皆様、保護者の方々、ありがとうございました。多古中生のひたむきさと熱い思いを伝えることができたのではないかと思います。多古町コミュニティプラザ文化ホールは、「青春前期の若者」のあたたかい「こころ」とやさしい「思い」に溢れていました。

スケアード・ストレート自転車交通安全教室

 

 

 
 本日午後、スケアード・ストレート自転車交通安全教室に参加しました。千葉県立多古高等学校の生徒の皆さんと一緒に多古町文化ホールで講話・講義を聞き、その後多目的広場に移動して、スタントマンの皆さんによる交通事故の再現を目の当たりにしました。大きな音に驚く生徒、スタントマンに怪我は無いかと心配する生徒、多くの生徒が交通事故の怖さを感じていました。
 周囲の状況に常に注意をはらうこと、交通ルールを守ることを真剣に考えさせられた安全教室でした。スーパードライバーズの皆さんからの大切なメッセージ、安全確保の合言葉は「アイ コンタクト!」きっと心に響いたことと思います。