文字
背景
行間
日誌
2019年12月の記事一覧
令和元年、まとめの一週間
いよいよ、令和元年(2019年)も残りわずかとなりました。3年生は出願関係書類に貼付する写真についての説明を真剣に聞いています。6校時は、全員で学校をきれいに掃除しました。放課後は美化委員の生徒が、各教室のワックスがけを行いました。駒木台からの風景も校舎内も、美しく輝いています。
さわやかな青空のもと
12月としては温かい朝となりました。澄んだ青空のもと朝練習が始まりました。限られた時間の中で、精いっぱい頑張っています。
中学生議会に向けて
13日の中学生議会に向けて、2年生の議員団がリハーサルを行いました。ほとんどの生徒は議場に入ることが初めてです。多古町教育委員会、議会事務局のみなさんの御指導を受け、緊張した面持ちで挨拶や動きの確認をしました。間もなく選挙権を獲得する生徒たちにとって、議会制民主主義の大切さを学ぶ良い経験になると思います。金曜日の午後が楽しみです。
定期テストⅣと第6回実力テスト
1、2年生は定期テストを、3年生は実力テストを実施しました。どの学年も真剣です。
給食の時間は笑顔いっぱいだった3年生の教室も、いざ試験が始まるとまるで入試会場のようでした。
多古町芸術鑑賞会開催!
本日の午後、多古町芸術鑑賞会がコミュニティプラザ文化ホールで開催されました。千葉交響楽団のみなさんの素晴らしい演奏を多古中生全員で楽しみました。アンサンブル演奏による楽器紹介に始まり、組曲「惑星」より「木星」、交響曲第9番「新世界から」より第2楽章、パイレーツ・オブ・カリビアンなどたくさんの曲を演奏してくださいました。素敵な音楽を素晴らしいホールで聴ける喜びを感じました。
季節によって見える星座を調べよう。
先週、3年生の理科で「地球の公転による星座の見え方、季節によって変わる星座」について学習しました。星座と太陽、地球の位置関係について、じっくりと考え、議論し、理解を深めることができました。
星座を眺めた時に、方角・季節・時刻から、それぞれの天体の位置関係について思いをめぐらせたくなる授業でした。
カウンタ
1
4
2
3
2
7
6
0
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp
学校QRコード