文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
1年生人セミナー
11月29日(金)
キャリア教育の一環である人セミナーを実施しました。将来の夢について生徒同士で語り合い、お互いの理解を深めることができました。ゲストティーチャーからは、話合いの感想や夢を実現させるためのアドバイスなど、思いのこもったお話を聞くことができました。とても充実した時間になりました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
多古の魅力発信給食
11月28日(木)
今年度多古高校は、町内の小学校と一緒に食育を学び、小学生が作物の生産実習を行い、高校生がその指導するなどの取組を行っています。その中で、小学生と高校生が一緒に考えた給食が、「多古の魅力発信給食」です。
<メニュー> ごはん、牛臭、体もあったまるぽかぽか生姜焼き、
多古町サラダ、さつま芋とベーコンのスープ
多古高校との交流事業
11月26日(火)
千葉県立多古高等学校園芸科と多古中学校の交流事業「花を楽しむ」が行われました。多古中からは3年生の希望者が参加しました。多古高校の先生方や先輩方にアドバイスをいただきながら、大根の収穫体験や草花の栽培を体験しました。お土産に多古高校で収穫した大根や里芋をいただきました。ありがとうございました。
部活動報告
11月23日(土)
香取神宮奉納剣道大会が佐原中学校体育館を会場に開催されました。この大会は、3人制の団体戦で行われました。男子は単独チームと佐原中との合同チームで、女子は佐原中との合同チームで出場しました。その中で、男子の単独チームは決勝戦まで進出!惜しくも佐原中に敗れてしまいましたが、準優勝という立派な成績でした。
オーガニック給食
11月20日(火)
今日の給食は無農薬・無化学肥料で栽培したオーガニック食材を使ったメニューでした。さつまいもごはんには、多古米とさつまいもが、かきたま汁には、小松菜とほうれん草がオーガニック食材として使われています。おいしくいただきました。
定期テスト
11月19日(火)
本日、明日と定期テストを実施しています。1日目の今日は、国語、社会、数学を実施しました。各教室では、集中して問題に取り組む姿が見られました。明日は、理科と英語です。最後まで諦めずに取り組んでほしいです。
部活動報告
11月16日(土)
千葉県中学校新人剣道大会と千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会が開催され出場してきました。
★千葉県中学校新人剣道大会
女子個人戦に宮田蘭さんが出場しました。1回戦、3分間の試合時間では勝負がつかず延長戦へ。延長を何度も繰り返す熱戦になりました。惜しくも負けてしまいましたが、内容の良い試合でした。
★千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会
・打楽器三重奏 「トムトムドラムス」 金賞
鎌田純成さん、齋藤誠一郎さん、並木健介さん
・木管三重奏 「夕暮れの教室で」 金賞
山口緋毬さん、萩原衣緒さん、中川果凛さん
・金管六重奏 「スプリング グリーン ~未知への扉~」 金賞
寺田龍人さん、佐藤蒼月さん、菅澤愛翔さん、所花音さん、
勝又美紅さん、平山茜さん
日頃の練習の成果を発揮して、出場チーム全てが金賞を受賞しました!
3年生三者面談
11月14日(木)
12日から15日まで3年生は三者面談期間です。卒業後の進路先を決定していく大切な面談になります。どの教室でも生徒・保護者・担任で真剣な話合いが行われています。
ふと見ると、廊下の掲示板には「卒業証書授与式まであと70日」という数字が。これは残りの登校日数です。全員笑顔の卒業に向けて頑張ってほしいです。
部活動報告
11月9日(土)
★オリンピック杯争奪陸上競技大会
トラックとフィールドでの競技としては、今シーズン最後となる大会でした。一人一人が自己ベスト更新を目指して頑張りました。
★白子カップソフトテニス大会(個人戦)
多古中からは、男子4ペアが出場しました。県内から強豪ペアが出場する中で、黒田龍さん、宮川和也さんペアが準優勝しました。
多古町小中学校児童生徒音楽会
11月7日(木)
いきいきフェスタTAKO2024 多古町小中学校児童生徒音楽会が開催されました。多古中からは先日の合唱コンクールで各学年の最優秀賞を受賞した1年2組、2年3組、3年2組とブラスバンド部が出演しました。
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp