日誌

多古一日誌

PTAベルマーク事業部の活動がありました

 10月28日(金)に今年度2回目のベルマーク部の活動がありました。

 今までに集めたベルマークを、種類ごとに点数を数えて封筒に入れ、郵送する活動を行っていただきました。

 今後、これらの収益金で購入したものについては、購入後に紹介させていただきます。

 お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

2年生 町探検

 2年生が、生活科の学習で町探検に出かけました。

 地域の施設やお店に行き、見学したり、インタビューしたりしました。自分たちが住む場所のいいところや素敵なところ、自慢できるところをたくさん発見することができました。

 

郡市音楽会

 管楽器部が、郡市音楽会に参加しました。発表曲は「勇気100%」と「宇宙戦艦ヤマト」です。子供たちにとっては、初めての大ホールでの演奏でしたが、堂々とした素晴らしい演奏を行いました。

 校内音楽会での発表も楽しみです。

 

4年伊地山クリーンセンター見学

 4年生が伊地山クリーンセンターの見学に行きました。
ゴミの処理の様子や、回収、分別の仕方についてわかりやすく

教えていただきました。

 ゴミについての学習のまとめが充実したものになりました。

 

 

一年生校外学習

1年生の生活科では、自然とふれあいながら友達と仲良く遊ぶために、公園に行ってきました!

虫かごを持って虫探しをしたり、芝に寝そべって日なたぼっこをしたり、遊具で遊んだりと充実した時間でした。

順番を守って仲良く遊んだり、交通ルールをしっかり守ることができる1年生、立派でした!

 

 

 

3年生 社会科見学

 10/5に3年生が五辻集選果所に見学へ行きました。

おいしい大和芋はどのように育てられているのか、出荷する際にはどのようなことをしているかなど、農家の方やJAの方から多くの話を聞かせていただきました。おいしい大和芋をたくさんの人に食べてもらうために、真心をこめて育てられていることを知り、多古町の農業について考えるきっかけをいただきました。

3年生 総合的な学習の時間

 3年生では総合的な学習の時間に、中村小学校3年生とリモートでの合同授業を行いました。これから

「多古町はかせになろう」の学習で、多古町で自慢になるものについて調べていきます。

今回のリモート授業では、学習のオリエンテーションと一人一人の自己紹介をしました。

令和4年度秋季大運動会

さわやかな秋晴れのもと、令和4年度秋季大運動会を行いました。

「ほんき 笑顔 一致団結 運動会!」をスローガンに、

子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、一人一人が力の限り競技に取り組むことが

できました。

 

当日はたくさんの保護者の皆様のご声援をいただきありがとうございました。

また、重ねて地域、保護者の皆様の準備や後片付け等のご支援・ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

1年生 家庭教育学級

家庭教育学級の一環として、「親子読み聞かせ」と「風鈴の絵付け」を行いました。

 

「親子読み聞かせ」では、子どもが選んだ2冊の本を保護者の方などに読み聞かせをしていただきました。

一緒に床に座って読んだり、膝の上に乗って読んでもらったりと、思い思いの時間を過ごすことができました。

 

「風鈴の絵付け」では、風鈴に好きな絵を描きました。

梅雨時期だったのであさがおの絵を描く子や、たまこさんを描く子もいました。

短冊に願い事を書き完成です!

みんな上手にできました♪

 

3年生 食育授業

3年生では栄養教諭を迎えて、給食についての食育授業を行いました。

給食センターで給食がどのように作られているのかをビデオで観たり、センターの人たちがどんな気持ちで給食をつくり届けているのかを考えたりしました。

これからも、給食を大切に残さず食べたいという気持ちが高まりました。