日誌

多古一日誌

美味!「多古の魅力発信給食」

11月29日(水)、多古高校とのコラボ給食でした。多古高校の園芸科の生徒が育てた野菜が取り入れられたり、献立を家政部の生徒が考えたものだったりと、「多古の魅力」が大いに詰まった内容でした。栄養量や味など考慮されていて、いつもとは一味違った献立に、子供たちは喜んで食べていました。

また、この日は、給食に多古高校の園芸科の生徒3名が来校し、1年生と一緒に給食を食べました。1年生は、高校生の皆さんとの会話を楽しみながら、給食を食べる姿が印象的でした。

多古高校の生徒の皆さん、ありがとうございました。

※ちなみにこの日の献立は以下の内容でした。

「ごはん、牛乳、カレー風味ポークチャップ、ささみときゅうりのナムル、野菜たっぷり味噌汁、お米のムース」

 

航空講話で、空港のことや空港で働く方のことを学びました!(5年)

11月28日(火)に、「航空講話」が行われました。

NAA(成田空港)、ANA(全日本空輸)の方々から、いろいろなお話を聞くことができました。

NAAの方からは、成田空港にある主な施設をはじめ、旅客数や利用者数など、クイズ等も交えて詳しく説明していただきました。

ANAからは「グランドハンドリング」の方に来ていただき、画面を見ながら、飛行機を誘導する疑似体験をみんなで行いました。

説明後には、子供たちからの質問もたくさん出て、盛り上がりました。

子供たちからは、「成田空港の仕事に新たな発見があった」「グランドハンドリングの仕事に興味を持った」などの感想もあり、興味や関心が高まった様子も見られました。

お忙しい中、来校してくださったNAA、ANAの皆さん、ありがとうございました。

 

 

「千葉氏子どもサミット」に参加しました!(6年)

11月22日(水)に、6年生が「千葉氏子どもサミット」に参加しました。

参加校は、佐賀県小城市と千葉県千葉市の小学校との3校で、リモートで行われました。

各学校の「まち紹介」の後、上記の2校から「千葉氏」に関連する地区とのつながりや歴史など、詳しい発表がありました。画像や動画、クイズなどもあり、とても分かりやすいものでした。

千葉市役所の方からもクイズが出題され、多古町は千葉氏一族の領地「千田荘(ちだのしょう)」の中心地ということなども分かりました。

今回、「千葉氏」について学ぶ機会や、リモートで他校とつながる機会が得られ、とてもよい経験となりました。

 

 

保護者向けガイド「みんなのきまり」について

 4月のPTA集会・定期総会で提示しました「保護者向け基本ガイド『よくわかる!多古第一小学校』」を改訂しました。登校や持ち物、児童の送迎などについて記載してあります。御確認下さいますよう、よろしくお願いいたします。

保護者向けガイド 「みんなのきまり」.pdf (←こちらをクリック)

こども園の園児との交流を行いました!(1年生)

11月17日(金)こども園から、50名を超える園児が来校し、1年生と交流を行いました。

「じゃんけん列車」や「多古一小に行こうよ(猛獣狩りに行こうよ)」のレクを一緒に楽しみました。また、学校探検などを行い、1年生が園の友達をリードする姿も見られました。こども園の子供たちも楽しく活動することができたようです。本校の1年生も、いつもは一番年下ですが、この日はお兄さん、お姉さんの顔つきで、とても頼もしく見えました。

とてもよい交流活動となりました。

こども園の皆さん、今日は多古第一小学校に来てくれて、ありがとうございました。来年度4月にみんなで待っています。安心して入学してきてくださいね。