日誌

多古一日誌

手作りマスクの作り方

 学校再開に向けたマスクの準備について、春休み中に御家庭において手作りマスクを作成していただく等、御理解と御協力をお願いいたします。

 こちらには、手作り使い捨てマスクの作り方を掲載しますので、ぜひ御活用ください。

00 マスクの紹介.pdf

転入者着任の挨拶

今日から新年度が始まりました。皆さまにおきましては、新しい気持ちでお仕事、勉学に励まれることと思います。

我々職員一同も子どもたちの教育に「ほんき」で取り組みたいと思います。今年度もよろしくお願いします。

さて、今年度着任された先生方からのメッセージを添付いたしますので御一読ください。

R2年度 転入者着任のご挨拶保護者docx.pdf

学校 令和元年度卒業証書授与式

温かな春の日差しの中、本日、
卒業生、保護者の皆様、そして職員一同で、卒業証書授与式を挙行いたしました。
新型コロナウイルスの感染予防のため、出席者全員マスク着用という状況の中、
卒業生は立派な態度で式に臨み、たいへん感動するものでした。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんの今後の活躍を心から祈念しています。

学校 児童会引き継ぎ式

今日は児童会の引き継ぎ式が行われました。

新しい児童会の役員になった5年生は少し緊張していた様子でしたが、

前役員の6年生のアドバイスを受けて、気持ちも引き締まったようでした。

来年度の児童会役員は、今日のメンバーに加えて、

4月には常磐小学校からの役員も迎えてスタートする予定です。

新しい多古第一小の児童に先頭に立つ新児童会の役員の皆さん、

君たちの頑張りで、ぜひ学校を盛り上げてくださいね!

期待しています。

学校 常磐小学校との鼓笛合同練習会

今春より同じ学校の仲間となる常磐小学校の児童のみなさんと、

多古第一小学校の鼓笛の練習会を行いました。

常磐小の皆さんは最初少し緊張気味でしたが、すぐに慣れた様子で、

パート毎の練習会場で、それぞれにがんばっていました。

 

気づけばもうすぐ2月。

4月まではあっという間です。

 

学校 校内書き初め大会

みなさま、あけましておめでとうございます。
多古第一小学校は昨日より新年の授業が始まりました。

今日は、全校児童が参加する「校内書き初め大会」がありました。
しんと静まりかえった体育館で、
子どもたちは集中して作品づくりに取り組んでいました。

本日書いた作品は、9日(木)~15日(水)15:40~16:20の間、
校内書き初め展として各教室の前に掲示されます。
ぜひお越しください。



学校 ふれあいウオーク





今日は、常磐小学校と合同で、「ふれあいウォーク」が行われました。
本当は町内を10kmグループ毎に歩く予定でしたが、
雨のため、校内のスタンプラリーに変更になりました。

常磐小学校の児童とは、来年度から同じ学校で学ぶ仲間となります。
今回のイベントを通して、第一小の子どもたちともすっかり仲良くなれたようです。
第一小の子どもたちも、バスで帰る常磐小のみんなを、いつまでも手を振って見送っていました。

学校 自衛隊のみなさん、ありがとうございました!

台風15号による被害により、
多古町は9日より電気も水も使えなくなっていましたが、
そんな中で11日間にも渡り、
多古町で仮設風呂「尾張の湯」にて入浴支援をしてくださった
陸上自衛隊第10師団のみなさまが、
本日任務を終え、駐屯地へ帰隊されました。

自衛隊の皆様が多古台通りを通って帰隊とのことで、
学校の児童・職員一同、沿道に出てお見送りをしました。
こどもたちは、大きな声で「ありがとう!」とお礼を伝えていました。

自衛隊のみなさまの入浴支援には、
たくさんの町民・子どもたちが励まされました。
本当にありがとうございました。




学校 スナッグゴルフ全国大会

7月14日(日)に、福島県のグランディ那須白河ゴルフクラブ・NASUコースにて、
スナッグゴルフ全国大会」が行われました。

千葉予選に続き雨の降りしきる中、
子どもたちは他県の強豪たちと一緒になってコースを周り、プレーを続けました。
そして2時間のプレーの末、多古第一小学校は、
見事4位になることができました。

このメンバーでの活動はこれが最後となってしまいましたが、
本当に明るく仲のよい子どもたちで、
3日に渡る行程は、とても楽しく思い出深いものとなりました。

これまで活動を応援していただきました保護者の皆様、コーチの皆様、
本当にありがとうございました。
今後とも御支援のほど、よろしくお願いします。