多古一日誌
7/11 着衣泳・命を守る学習
今日は、全学年で着衣泳の学習をしました。日常生活の中で万一、水の中に落ちてしまった時にどう自分の命を守るかの学習です。服の中に空気を入れたり、ペットボトル等を使ったりし浮く練習をしました。しかし、一番大切なことは水の事故に合わないことです。もうすぐ楽しい夏休みです。水の事故に十分気をつけましょう。
7/10 いつもありがとう!多古高校吹奏楽部
管楽器部は、毎年夏休みを中心に多古高校吹奏楽部の指導を受けています。今年で3年目となります。今年は、夏休み前からスタート。高校生のお兄さん・お姉さんが個々の楽器について個別に指導してくださいます。丁寧に教えてくださり、技能が向上していくことを実感しています。多古高校吹奏楽部のみなさん、ありがとうございます!小学生は高校生のすばらしい指導にあこがれています。
7/10 クラブ活動・めざせ未来の藤井聡太!
ボードゲームクラブでは囲碁・将棋に取り組んでいます。初めて囲碁・将棋を体験する児童、経験したことがある児童とさまざまですが、学校支援ボランティアの皆様の手ほどきを受け、未来の藤井聡太を目指してがんばっています。
7/6 いじめゼロ宣言集会
児童会が中心となって「いじめゼロ宣言」の集会を行いました。これからも一人一人の笑顔が輝く多古第一小学校であるために、多古第一小学校全員が4つの「勇気をもつ」ことを確認しました。この集会のあと「いじめのない学級にするために」ということを学級ごとに話し合います。
7/6 ブリタニー先生と外国語活動
ALTのブリタニー先生と一緒に、一年生も外国語学習の時間に取り組んでいます。英語で数を数える学習を、踊りながら楽しく学習しました。
7/3 大活躍!多古一児童
7月3日に賞状伝達の全校集会を行いました。多古町・神崎町陸上大会、郡市陸上大会、郡市ミニバスケットボール大会、町スナッグゴルフ大会、スナッグゴルフ千葉県予選会、読書賞、健歯コンクールと活躍した児童に、校長先生より賞状が授与されました。今後も多古第一小児童の活躍に目が離せません。
6/29 一年生町立図書館訪問
国語の学習で町立図書館を訪問しました。職員の方から施設や借り方を教えていただいたあと、司書の先生に本の読み聞かせをしていただきました。夏休みには、町立図書館で本を借り、読書が進むといいですね。
tako1kids 心をつなぐ音楽集会
業間に「心をつなぐ音楽集会」を開きました。6月の歌は「にじ」です。隊形も虹のような形で合唱しました。手をつないだりあげたり身体活動も取り入れ、みんなで楽しく歌うことができました。また、2部合唱の美しいハーモニーも体育館に響きました。
6/25 プール開き
6月25日、プール開きを業間に行いました。昨年度冬季にプールの全面塗装をしていただき、この夏から新しくきれいになったプールで水泳学習ができます。明日から学年ごとの割り振り時間に水泳学習を行いますが、プールに入るのがとても楽しみですね。
6/23 香取地区ミニバス大会
6月23日、香取地区ミニバスケットボール大会に参加しました。今年度から前期大会は、リーグ戦によるシード決めの大会となりました。男子は1勝1敗、女子は2勝し、女子はシードを獲得しました。男女とも元気なプレーが光り、特に男子のチーム一丸となった応援がすばらしかったです。後期の大会に向け、またスタートです。