日誌

カテゴリ:生徒の活動

人権教室を開催しました。

 
 7月10日(火)、講師として人権擁護委員の皆さんにお出でいただき、2年生で「人権教室」を開催しました。いじめはどのようにして起こり、どうすれば防げるのかを真剣に考える時間となりました。始めにいじめのメカニズムや対策を自分の身に置き換えて考えることができるドラマ『いじめと戦おう!』を視聴し、いかにして“いじめの構図”を崩すか、いじめをなくすためにはどうするかということについて話し合いました。「みんなが1つになって、いじめと対抗する意識をもつ」、「毎日のあいさつや掃除をしっかり行って、クラスの雰囲気が良くなるようにする」という決意を表す生徒がたくさんいました。講師の先生方からは「学習態度がとても良かった」とお褒めの言葉をいただきました。

全国大会出場に向けて

  励ましの言葉をいただきました。                        応援の言葉が書かれたうちわを手にパチリ
  
 本校のゴルフ部女子が6月に行われた関東大会団体戦で3位に、個人戦(中谷愛純選手)で13位となり、全国大会出場を決めました。そして本日午後、多古町役場に所一重町長を訪ね、全国大会出場の報告をしました。また、所町長から励ましの言葉をいただきました。
 大谷りんキャプテンを始め5名の選手は大会での健闘を誓い、緊張した面持ちで抱負を話していました。最後に所町長から「皆さんは多古中の、多古町の全権大使です。多古町のみんなが応援しています。日頃の練習の成果を発揮し、リラックスして頑張ってください。」という激励の言葉をいただき、笑顔いっぱいの記念撮影となりました。8月5日からの全国大会が楽しみです。

部活動壮行会開催

 
  夏の総合体育大会やコンクールに向け、お互いの目標を示し、励まし合うことでより良い成果が上げられるよう部活動壮行会を開催しました。『チーム多古中』の結束力を高め、力を発揮して欲しいと思います。

租税教室を開催しました。

   ただ今、準備中!                        軽減税率って何だろう? 
 
 「税」に対する正しい知識を身につけ、その理解を深めること 、 「納税」の義務を担う国民としての意識を高めることを目的として3年生を対象とした租税教室を開催しました。社会科の公民の学習にもつながるこの教室。生徒たちは真剣に、楽しく「私たちの暮らしを支える税」について学んでいました。

まもなく、定期テストⅡ

    

    
 明日 4日は第2回定期テストです。生徒は始業前から 読書をしたり、学習に取り組んだりして落ち着いて生活しています。日頃の努力の成果を発揮して欲しいものです。
 廊下を掃除しているのは美化委員会の生徒です。毎朝活動し、美しい環境での学校生活を支えています。
 学校参観にお出での際は廊下や教室の掲示物もご覧ください。お子さんや友達の力作、各種行事の微笑ましい感想に出会えます。

多古高校生との部活動交流会を開催

 
 6月26日(火)、県立多古高校との部活動交流会を行いました。ソフトテニス、卓球、ブラスバンド、陸上競技、野球、バレーボール、コンピュータ、美術の8つの部が高校生との交流をとおして技術や練習に取り組む姿勢を学びました。高校生の速さや力強さ、気魄を感じることができました。
 レンズが曇るほどの熱気溢れる道場で、共に汗を流した剣道部。ワードを使って箱のデザインを作成したコンピュータ部。他の部活動も新鮮さを味わいながら、真剣に活動しました。中学生と高校生が親しみを感じ合う有意義な時を過ごすとができました。

頑張れ! 教育実習生

 

  先週の金曜日に1年生の社会で、そして本日3年生の英語の授業で、教育実習生が精錬授業を実施しました。生徒も実習生も真剣で楽しそうです。3週間の教育実習を通して、二人ともこれまで以上に、「先生になるんだ」という意欲が高まったのではないかと思います。

校内研究会を開催しました。

『二酸化炭素中でマグネシウムは燃えるのだろうか』

 今年度、本校では研究主題を「生徒の学ぶ意欲を高める授業実践のあり方」~基礎・基本の確実な定着を通して~ として、研修を進めています。 「基礎学力」の向上に重点を置きながら自己指導力を高める場面を重視し、『学力向上五箇条』を意識させ、「生徒の学ぶ意欲」を高めています。授業と家庭学習、帰りの学習 『駒木台チャレンジ』(4月19日 多古中日誌「1年生 頑張っています」)と家庭学習とのつながりを大切にしています。
 本日は「国語、社会、数学、理科、英語、音楽、保健体育、技術、自立活動(特別支援)」の授業を展開し、講師の先生を招いて御指導いただきました。どの教科の授業にも、生徒は熱心に取り組んでいます。フォトアルバム『学力向上五箇条』をご覧ください。

あじさい祭り 精一杯取り組みました

  
  本日「第34回ふるさと多古町あじさい祭り」に参加しました。多古米奉納式典に参加したり、雨が降る中ゴミの回収・分別をしたり、多古高校吹奏楽部との合同演奏「田園コンサート」で会場を盛り上げたりと、たくさんの活躍の場をいただきました。拍手や声援をもらったり、「ごくろうさま」と声をかけていただいたり、地域の中の中学生を実感できた一日でした。応援ありがとうございました。
フォトアルバム「美しい紫陽花」をご覧ください。

地域のみなさんに支えられて

    
 6月6日(水)から3日間、「キャリア教育の一環として、『生きる力』を育むこと」、「家庭や地域とのつながり」、「自分の進路を主体的に考えること」をねらいとして2学年で職場体験学習を実施しました。あじさいの手入れをしたり、プロの調理場で作業をしたり、お年寄りの皆さんに寄り添ったりと学校だけでは経験できない様々な体験ができました。どの職場でも明るい表情、真剣な態度、さわやかな挨拶をする生徒に出会うことができました。事業所の皆さんのやさしい指導のおかげだと思います。多古分署では、「先生、僕はバスケットボール部のキャプテンでした」と明るい青年から、笑顔で声をかけられました。15年前の他校の中学3年生が、立派な消防士となって本校の生徒を指導してくれていました。時間を超えてのつながりに感謝しています。
フォトアルバム「おはようございます」をご覧ください。

素直な気持ち


 5月の定期テスト前のある日、2年生の廊下に掲示されていた詩に眼を奪われました。夢中で読んでいるうちに、いつのまにか楽しく温かい気持ちになっていました。国語の「詩の創作」の授業。比喩(直喩、隠喩、擬人法)や倒置、繰り返し(リフレイン)などの表現技法を3種類以上使うことを条件に創られた作品は、どれも個性あふれる力作ぞろいです。テスト前、緊張感が高まる中に作者の優しさを感じました。他にも素敵な絵を添えたり、自然を的確に捉えたりした傑作がたくさんあります。多古中学校にお出での際はぜひご覧いただければと思います。6月に入り、今は短歌の学習をしています。
 フォトアルバム 詩の創作「テストの気持ち」をご覧ください。

多古高校の出前授業を受講しました。

  
  6月5日(火)に千葉県立多古高等学校の6名の先生方にお出でいただき、3年生全クラスで出前授業を実施しました。数学、英語、体育、理科、農業経営、漢文など専門的な学習内容を楽しく御指導いただきました。農業経営では、代金決済の方法として「小切手のしくみ」を学び、実際に小切手を作成しました。理科では、気圧が低くなると沸点が下がることを実験をとおして学びました。温度が低い状態でもたくさんの気泡が発生し、熱湯のように見えました。普段の中学校の活動では経験できない貴重な時間となりました。ありがとうございました。

あじさい祭りの成功に向けて!

       
 第34回ふるさと多古町あじさい祭りが、あじさい公園をメイン会場に6月10日(日)に開催されます。多古中生はたくさんの町のスタッフの皆さんと共に、お祭りの運営にあたります。竹コースター作りを手伝ったり、多古米振舞行列に参加したり。模擬店tのお手伝いやゴミの分別処理も大切な仕事です。本日、6時間目に役場の担当の皆さん、舞踊連盟の方や着付けの先生と仕事内容の打ち合わせ、踊りや着付けの練習を行いました。生徒はやる気満々。当日が楽しみです。地域のみなさん、他の市町村からのお客様、当日は裏方の仕事にも精を出す中学生の応援をよろしくお願いいたします。
フォトアルバム「あじさい公園から」をご覧ください。

稲作の広まりとともに


 1年生の社会科の授業で、「稲作の広まりとともに、人々の生活はどう変化しただろう」という課題で学習を進めていました。ICT機器を活用し、動画や地図が大きく映し出され、生徒も真剣に取り組んでいました。明日からは1年生にとって初めての定期テスト。しっかりと復習し、学習の成果を発揮して欲しいと思います。

生徒総会開催

 
 5月25日(金)生徒総会を開催しました。今年度の活動計画案や予算案等について、また施設・設備の改善についても多くの前向きな意見や質問が出ました。自分たちがしっかりと規律を守れるようにしていきたいという意見。また、それに対して生活委員会としての決意を表明する生活委員長。生徒会長が新入生歓迎会挨拶で伝えていた「規律が守れ、学習・部活動共に意欲的」な『美しい学校』に一歩一歩近づいていると確信しました。
 生徒会会員全員で、多古中学校『笑顔の誓い』(フォトアルバム「第46回入学式参照」)を確認して始まった本総会、多古中生のエネルギーを感じました。

図書館だよりをご覧ください。

 
 メニュー「便り」に図書館だよりを掲載いたしました。図書の分類方法や新刊図書の紹介等の記事が満載です。
 図書室では多くの生徒が読書を楽しんだり、調べ物をしたり、司書の小川先生に本について質問したりしながら、ゆったりとした時間を過ごしていました。フォトアルバム「藤棚の向こうに!」をご覧ください。
 本校では保護者の皆様にも生徒を通して本を貸し出しています。是非、ご利用いただき、生徒の読書習慣定着にご協力をお願いいたします。
ご家族みんなで読書を楽しんでいただきたいと思います。

おやじも出番セミナー開催

 
本日「おやじも出番セミナー」を開催いたしました。
 本校の生徒は体育大会やコンサート、展覧会で成果を上げるために練習や作品作りに一生懸命取り組んでいます。これは保護者の皆さんや地域の皆様が、日頃から支えてくれているからこそ可能なことです。この「おやじも出番セミナー」は多くの皆様への感謝の気持ちを表す集いです。そして、親と子が部活動を一緒に行うことを通して、多古中の生徒の活動が共通の話題となり、御家庭でも温かい会話が交わされることを期待しています。写真は陸上競技部の「おやじも出番セミナー2018三種競技記録会」の様子です。立山連峰の青空(フォトアルバム「どんどん標高が上がります」参照)と互角とはいきませんが、多古町の青空には気持ちがこもっています。   
 この企画、自分のお子さんが入部している部でなくても、得意種目への参加が可能ですし、「おやじ」ではなく「お母さん方」の参加も大歓迎。小さなお子様連れのお母さんが汗を流していたり、一つの体育館に御家族や親戚が一同に会していたり、楽しいふれあいがたくさんありました。御家庭や地域で生徒の活動が話題になることを願っています。

修学旅行 間もなく終了

  帰りの会が始まります。

 3日間の修学旅行を終え(家に着くまで気を付けましょう) 、間もなく多古町コミュニティプラザに到着します。参加者全員元気です。
「多古中生としての自覚をもち、公共のルールと時間を守って行動し、一生の思い出を作ろう❗」をテーマとして、「自分で考え、進んで行動する」ことを目標に取り組んできた今回の修学旅行。歴史情緒を感じながらの飛騨高山は雨に悩まされましたが、2日目以降は好天に恵まれ、大自然を満喫できました。黒部ダム、輸送用トンネル工事。当時(昭和30年代)の関係者の方の叡知と御苦労を実感できたのではと思います。
 この3日間、失敗したり、判断を迷ったりしたかもしれません。それらのことに対応していくことも、中学生としてのt大切な学習です。保護者のみなさま、今日はひとまわり大きくなったお子さんの土産話をよーく聞いてください。よろしくお願いします。今回の修学旅行にあたり、準備等の御協力・応援ありがとうございました。修学旅行特集も終了いたします。

ペンションを出発しました。


 4軒のペンションに分かれて泊まり、ホテルとは異なる趣を感じたと思います。昨夜は心温まるもてなしを受け、生徒も満足気です。お世話になりました。
今日も見事な青空。快晴です。❗みんな元気な3日目が始まりました。