多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
2021年9月の記事一覧
一つの花~4年国語~
4年生が国語で「一つの花」を学習しています。
国語の学習は音読が基本です。しっかり読めるようにがんばりました。
ひらがなって…~3年書写~
3年生が書写の毛筆で,ひらがなに挑戦しました。
難しい筆使いに,子供たちは一生懸命取り組みました。
部活動開始~陸上部・スナッグゴルフ部~
運動部活動が始まりました。
陸上部は郡市陸上大会に向けて練習しました。スナッグゴルフ部は3年生が初めて参加してがんばりました。
句読点,括弧の付け方~1年国語~
「、」や「。」,かぎかっこ(「 」)の付け方について学習しました。
文を読みながら,句読点や「 」を付けていきました。
植物の育ち方~花が咲いた後~3年理科
3年生が植物の育ち方の学習を行いました。
花が咲いた後の植物の様子について,詳しく観察できました。
俳句作りに挑戦~5年国語~
5年生が国語の学習で俳句づくりに挑戦しました。
一生懸命考えて,「名作」を生み出していました。
数カードを使って~2年算数~
2年生が数カードを使った問題に挑戦しました。
カードで出されたたし算や引き算を,早く正確に解けるようにがんばりました。
エプロンづくり~6年家庭~
6年生がエプロンづくりに取り掛かりました。
裁断からアイロンがけ,しつけ縫いまでを丁寧に行いました。
動物のすみか発見!~3年理科~
3年生が理科の学習で,生き物の様子を観察しました。
動物のすみかをみんなで探しました。
PTA環境美化活動~きれいになりました~
保護者の方々による,環境美化活動が行われました。
おかげさまで学校がきれいになりました。
キックベースボールに挑戦~3年体育~
3年生が体育の学習で「キックベースボール」に取り組みました。
初めての体験に,子供たちも夢中でした。
温かい言葉~4年道徳~
4年生が道徳で「言葉」について考えました。
相手に思いやりの気持ちがもてるような学習でした。
砂場で遊ぼう~1年生活~
1年生が砂場遊びを行いました。
みんな夢中になっていました。
鉄棒に挑戦!~5年体育~
5年生が体育で鉄棒運動に挑戦しました。
今自分ができる技を確認し,今後の学習の見通しをもちました。
学区の地図を使って~6年算数「拡大図と縮図」~
6年生の算数で「拡大図と縮図」の学習を行いました。
自分の家から学校までの距離を,地図上の長さと縮尺で求めました。
なわとびできたよ~1年 体育~
1年生が体育で短縄跳びに挑戦しました。
リズムよく跳べるように練習しました。
再始動!~学習風景⑤「外国語活動」~
4年生が外国語活動を行いました。
「What time is it?」 何時ですか?という問いに,一生懸命答えていました。
再始動!~学習風景④~
1年生が生活の学習でシャボン玉飛ばしを行いました。
大きいのや数多くのシャボン玉をつくって飛ばしました。
再始動!~学習風景③~
図工や音楽も楽しく取り組んでいます。
造形や器楽演奏など,感染症予防に気を付けながら実施しています。
GIGAスクール~ICTの活用を~
一人1台のタブレットを使った学習が,久賀小学校でもスタートしました。
コラボレーションプラットホームの使い方を学習しました。
再始動!~学習風景②~
少しずつ生活のリズムが戻ってきました。
集中力もアップしてきました。
ワンポイント避難訓練~防災の日に~
9月1日防災の日に合わせて,ワンポイント避難訓練を行いました。
避難行動をしっかりとり,その後防災についての話を真剣に聞いていました。
夏休みの課題に取り組みました~工夫工作~
子供たちの作品が展示されていました。
どの作品も力作でした。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より