多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
チャレンジマラソンができなくても…
11月15日(金)
今日はあいにくの雨。予定していたチャレンジマラソンができませんでした。その時間を有効に使おうと久賀っ子たちは業間休みに図書室に足を運び、図書まつりを楽しんでいました。
わくわくフェスタ&赤い羽根募金
11月14日(木)
多古第一小学校で開かれた「わくわくフェスタ」に参加してきました。久賀っ子たちは自分たちで考え、今日のために準備してきた「しゃてき」と「玉入れポーン!!」のお店を開きました。たくさんの友達を楽しませるだけでなく、景品も用意してお店に来た友達を喜ばせていました。
社会福祉協議会の方々が来校し、児童会が中心となり取り組んだ赤い羽根共同募金で集まった募金を渡しました。久賀っ子たちの心温まる募金が人ために使われます。ご協力ありがとうございました。
図書まつりスタート!
11月13日(水)
本日から秋の図書まつりが始まりました。今回は「図書クイズにチャレンジ!!」です。低・中・高学年ごとにクイズの本が用意され、本を読み終わったら本にはさんであるクイズに挑戦します。3年生から6年生はQRコードを自分のタブレットで読み取りクイズに答えていきます。
また、月に一度の「わくわくお話会」もありました。久賀っ子たちは、いつものように本の世界を楽しんでいました。
航空講話
11月12日(火)
6年生を対象に成田空港に関係する方々が来校して航空講話を行いました。客室乗務員の仕事の内容ややりがいについての話や外貨両替についての話など成田空港に関係している様々な業務について学ぶことができました。6年生にとって職業に対する選択肢がまた増えました。
授業の様子を見ていただきました!
11月11日(木)
北総教育事務所からたくさんの先生方がお見えになり、久賀っ子たちの学習の様子を見ていただきました。楽しそうに学習に取り組む姿やタブレット端末や電子黒板を使いこなす姿などから日ごろの学習の様子も伝わったようでたくさんのお褒めの言葉をいただきました。本日指導いただいたことをこれからの授業にいかして久賀っ子たちの学力がさらに向上していくように取り組んでいきます。
出前授業!
11月8日(金)
6年生の総合的な学習の時間で、多古中央病院の方々が出前授業に来てくださいました。看護師をめざした経緯や思いを久賀っ子たちは真剣な姿で聞き入っていました。その後、看護師の具体的な仕事を聞いたり、PPE防護具を着用したりするなど看護師の体験をさせていただき看護師の仕事について学ぶことができました。
多古町音楽会に参加しました!
11月7日(木)
いきいきフェスタTAKO2024「多古町小中学校児童生徒音楽会」に参加し、「南風にのって」を斉唱で「Wish~夢を信じて」を合唱で披露しました。今まで練習をしてきた成果を十分に発揮し、とてもすてきな歌声をホールに響かせることができました。さすが久賀っ子、素晴らしかったです。
ゆめ・仕事ぴったり体験に行きました!
11月6日(水)
6年生が総合的な学習の時間で取り組んできた「ゆめ・仕事ぴったり体験」に行ってきました。これまでに多古町で協力してくださる数多くの事業所の中から自分で興味をもった職業を選び、調べていくことで学習を深めてきました。そして本日、実際に体験をしてみたり、働いている方々の思いを聞いたりしたことでさらにそれぞれの職業に対する理解を深めることができました。
校内音楽発表!
11月5日(火)
7日に控えた多古町音楽発表会に向けて、業間の時間に児童会が中心となり校内音楽発表を行いました。当日参加する4年生から6年生の久賀っ子たちが、1年生から3年生へこれまで練習してきた歌声を披露しました。練習とは一味違った緊張感の中、すてきな歌声を響かせていました。7日の発表も楽しみです。
チャレンジマラソン、スタート!
11月1日(金)
12月に行われるマラソン大会に向けての「チャレンジマラソン」が始まりました。週に3日間、業間の時間を活用して持久走に取り組みます。初日から、久賀っ子一人一人が自分のめあてに向かって一生懸命走る姿は、とても素晴らしかったです。チャレンジマラソンの成果がマラソン大会で発揮できることが、今からが楽しみです。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より