多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
なわとびに挑戦中!
1月23日(木)
業間の休み時間や昼休みには、なわとびを持った久賀っ子たちがたくさん昇降口から出てきます。リズム縄跳びに挑戦したり、できる技の技能を高めたり、新しい技に挑戦したりと久賀っ子たちは思い思いになわとびを楽しんでいます。飛べた回数を更新したり、新しい技ができたりしたときの嬉しそうに声を掛けてくる久賀っ子たちの姿から先生たちもたくさんの元気をもらっています。
4年 校外学習
1月22日(水)
4年生が社会科の校外学習で佐原にある伊能忠敬記念館・旧宅と山車会館に見学に行きました。伊能忠敬記念館では、測量に使った道具やたくさんの地図を見ることで社会科で学習した伊能忠敬翁についてより詳しく知ることができました。
また、山車会館では実際にお祭りで使われている山車の大きさを実感したり、彫刻やちょうちんなどの道具を見たりして、佐原で伝承されている佐原の大祭について興味深そうに見学していました。
ようこそ久賀小学校へ!
1月21日(火)
本日、多古高校の先生が来校し5年生の学級を中心に授業や休み時間、給食などの時間を過ごしました。英語の先生ということで、外国語や外国語活動の授業も参観しました。また、1年生の算数ではタブレット端末を使って学習する久賀っ子たちの様子を興味深そうに見ていました。
のこぎりを使ったよ!
1月20日(月)
4年生が図画工作科でのこぎりを使った木工工作に取り組んでいます。普段使い慣れないのこぎりですが、刃の角度を変えることにより切りやすい角度となかなか切れない角度があることに気づき、切りやすい角度を意識しながらのこぎりを引く姿がたくさん見られました。
陶芸教室
1月17日(金)
12月に引き続き、3年生が陶芸教室を行いました。前回成形した作品を素焼きしたものに色を付ける活動を行いました。硬くなった器やカップなどを壊さないように気を付けながら下準備をし、久賀っ子たちは思い思いの色付けを楽しみました。どんな作品が完成するか楽しみです。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より