日誌

2025年6月の記事一覧

薬物乱用は絶対にダメ!

6月13日(金)

 千葉県警察北総地区少年センターの方々による6年生を対象にした薬物乱用防止教室を行いました。薬物の乱用とは、日常の医薬品でも用法・用量を守らなければ乱用につながることやSNSの情報に騙されないように気を付けていかなければならないということを学びました。また、酒やたばこについても薬と同じく知っている人から誘われてもうまく断り、もらってはいけないということについても教えていただきました。

 

0

久賀っ子たちを見守っていただいています!

6月12日(木)

 久賀地区の民生委員と児童委員の方々が学校訪問にいらっしゃいました。久賀小学校の取組についての話を聞いていただいた後に、久賀っ子たちの学習の様子を参観しました。国語や算数といった以前から変わらない教科の学習や時代とともに取り入れられている道徳での情報モラルの学習や外国語の学習など、意欲的に学習に取り組む久賀っ子たちの姿にたくさんのお褒めのお言葉をいただきました。

0

健康な歯になあれ!

6月11日(水)

 今年度も水曜日の朝に、希望する久賀っ子たちがフッ化物洗口を行っています。フッ化物はむし歯予防の対策の一つとして取り組んでいるもので、フッ化物はむし歯になりにくくなるように作用します。小学生は、乳歯から永久歯に生え変わる大切な時期でもあります。一人一人が健康な歯を維持して、成長していけることを期待します。

0

わくわく学習会に参加しました!

6月10日(火)

  多古第一小学校で行われた、わくわく学習会「なかよくなろう会」に参加しました。久賀っ子たちは分担をして今日のめあてを発表したり、自己紹介では自分の好きなことも紹介したりと久賀小学校で練習してきたように堂々とした態度で進めることができました。みんなが仲よくなろうと取り組んだレクでは、「もうじゅう狩りに行こうよ」や「ボッチャ」で楽しみながら交流を深めました。

0

元気に育て!

6月9日(月)

  5年生が理科で種子が発芽する条件や成長する条件について学習してきたインゲン豆の植替えを行いました。植物が成長する条件には日光や肥料が関係していることを調べてきたインゲン豆なので、成長の様子は様々ですが今後同じ条件で成長していきます。インゲン豆が収穫できることを楽しみに5年生の世話が始まります。

0