文字
背景
行間
多古中日誌
3年生最後の給食 リクエスト給食第10弾
いよいよ、本日、3年生は、中学校生活最後の給食となりました。
献立は、わかめご飯、牛乳、えびフライ、ごま和え、豚汁、お祝いケーキでした。
他の写真は先日の予餞会で活動してくれた1・2年生へ、3年生一人一人からのメッセージです。
明日は、卒業式。天気の心配はなさそうです。
リクエスト給食第9弾
本日は、サバのみそ煮と焼きプリンタルトでした。その他ごはん、牛乳、礒香あえ、むらくも汁の献立でした。
リクエスト給食第8弾
本日のリクエスト給食は、クリームシチューでした。その他バターロール、牛乳、鳥のレモンバジル焼き、キャベツサラダの献立でした。
せっかくのリクエスト給食でしたが、3年生は、本日公立高校入学者選抜検査結果の発表日のため、給食が食べられませんでした。
予餞会
本日は、予餞会(3年生を送る会)を行いました。
本来なら、体育館に全校生徒が集まり実施したかったのですが、密を避けるために、事前に各学年がビデオで撮影した内容を視聴する形で行いました。
1年生の発表時は1年生と3年生が体育館に、2年生の発表時は、2年生と3年生が体育館でビデオ視聴しました。
各学年ともに、素晴らしい演技やダンス、歌が披露されました。
最後に3年生からお礼の言葉と歌がビデオで流され、感動的な予餞会となりました。
1週間後の卒業式に向けて
来週の木曜日10日は、第49回の卒業式です。
本日、3年生は、3・4時間目に卒業証書授与の練習を行っていました。
練習でも、本番さながらの緊張感が体育館全体にただよっていました。
1年生作品紹介
1年生が美術の時間に制作した、コースター、紙で作る立体カードです。2階美術室前に展示してあります。
リクエスト給食第7弾
本日のリクエスト給食は、ナンでした。その他献立は、牛乳、チキンナゲット、ゆで野菜、カレーミートでした。
公立高校入学者選抜検査
本日24日(木)及び25日(金)の2日間は、公立高校の入学者選抜検査となります。ほとんどの3年生が公立高校の検査を受検しますが、私立高校を第1希望とした生徒は、2日間中学校に登校し、3時間学習等を進めます。教室の様子は、写真をご覧ください。
リクエスト給食第6弾
今日のリクエスト給食は、ほうれん草のおひたしと豚汁でした。
その他、ごはん、牛乳、イナダの照り焼きの献立でした。
本年度最後の定期テスト
昨日と本日に、1・2年生は、本年度最後の定期テストを実施しました。 次の1・2年生のテストは、3月7日(月)実施予定の実力テストとなります。
リクエスト給食第5弾
今日のリクエスト給食は、ハンバーグとかぼちゃの豆乳チャウダーでした。また、バレンタインデーなので、デザートはチョコプリンでした。
ソフトボール
現在、保健体育の授業では、1・2年生男子と3年生女子が、球技(ベースボール型)ソフトボールを行っています。
リクエスト給食第4弾
今日のリクエスト給食は、アイス(ハーゲンダッツ)でした。
その他、チキンライス、牛乳、コーンクリームグラタン、野菜スープの献立でした。
リクエスト給食第3弾
今日は、カレーと海藻サラダのリクエスト給食でした。カレーは、チキン、他、麦ごはん、牛乳、ミニウインナ―オムレツの献立でした。
3年生、中学最後の定期テスト
2月1日(火)3年生は中学校最後の定期テストを行いました。
中学校で行うテストはこれが最後ですが、2月24日(木)と25日(金)に実施される公立高校入学者選抜検査に向かい、気持ちを切り替えて取り組んでくれることを期待しています。
リクエスト給食第2弾
本日は、先週金曜日に続いてのリクエスト給食です。
リクエストの多かった、きなこあげパンとトウモロコシスープ、
その他、肉団子、牛乳、キャベツサラダでした。
2月も5回、リクエスト給食が予定されています。
リクエスト給食
本日は、リクエスト給食第1弾です。
小学校6年生と中学校3年生にアンケートを行い、リクエストの多かった料理が給食に出ます。
本日は、鶏肉のから揚げとじゃこサラダのリクエスト給食でした。
学校評価アンケート
R3学校評価の結果(自己評価、生徒アンケート)を更新しました。
メニューから、確認をお願いします。
学校給食週間
24日(月)~30日(日)は、学校給食週間です。
本日は、香取郡市統一献立でした。
メニューは、ごはん、牛乳、松風焼(ネギ塩だれチキンから変更)、きんぴら、香取の恵みまんてん汁、カル鉄ヨーグルトでした。
令和4年度新入生保護者説明会
本日は、新入生保護者説明会を行いました。
明日、21日より、まん延防止重点措置が適用されることありますが、普段と同じように感染対策(手指消毒、検温、座席間の距離)を行いながら実施しました。
会場作成は、2年生1・2組の女子生徒が手伝ってくれました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中御来校いただきありがとうございました。
本日の給食
本日の給食は、ごはん、牛乳、鉄腕しゅうまい(2)、マーボー豆腐、ひとくちりんごゼリーでした。
人セミナー(第2学年)
本日、6名の地域の講師の方にお出でいただき、人セミナーを実施しました。
目的
(1)「学ぶこと」と「働くこと」の密接な関連性に気づくことにより、学習意欲を向上させ、生徒自らの進路への意義を高める。
(2)地域(ロータリークラブ)の方々の考えと生徒の考えをお互いに理解し合うことにより、学校と地域の連携を深める機会とする。
(3)社会で活躍する方々の話を聞くことで、家族がそれぞれ果たしている役割について 生徒の認識を深め、家族の相互理解を深める。
生徒達は、真剣に講師の方のお話を聞いたり、質問したりしていました。
働くことの意義について、学習することができた良い機会でした。
令和4年 最初の給食
本日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、もやしサラダ(ゴマドレッシング)、オレンジゼリーでした。
冬休み明け全校集会
本日、冬休み明けの全校集会を行いました。
各学年の代表者1名が新年の抱負をしっかりと発表しました。
その後、1・2年生は、冬休みの課題テスト、3年生は、実力テスト(本日3教科、明日2教科)です。
新年あけましておめでとうございます。
令和4年 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1月6日(木)より学校が始まります。当日は、弁当持参となりますので準備をお願いいたします。
7日(金)から給食が始まります。
明日から冬季休業
2021年最後の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、豚丼の具、厚焼き玉子、ミカンでした。
本日は、全校集会でたくさんの表彰を行いました。明日から、冬季休業となります、健康や安全に十分に留意し、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
新年1月6日(木)に元気な生徒達に会えることを楽しみにしています。良い年をお迎えください。
非接触型検温サーモカメラ
12月より、西側及び東側生徒昇降口に、非接触型検温サーモカメラが設置されています。
新型コロナウイルスによる感染者数が減少傾向にありますが、外出後の手洗いうがい、毎日の検温、マスクの着用、人込みを避けるなど、引き続き感染対策を行い、冬休みをお過ごしください。
書き初め
今週24日から、多古町では冬休みとなります。
1・2年生の冬休みの課題の一つに「書き初め」があります。
今日は、2年生の授業で「書き初め」の練習を行っていました。
2年生の課題は、「大志を抱け」、1年生の課題は、「早春の旅」です。
PTAリサイクル
土曜日(18日)にPTAリサイクル活動を実施しました。
地域の皆様には、活動に御協力いただきまして、ありがとうございました。
また、PTA役員の皆様には、北風の吹く寒い中お疲れさまでした。
多古町中学生議会
本日(17日)多古町議場を会場として、多古町中学生議会が行われました。
議長役を含め、13名の2年生が、堂々と進行や質問を行いました。
質問の内容は、給食のこと、プールのこと、防災無線のこと等、中学生が普段感じていること、疑問に思うこと、改善してほしいこと等でした。
議場内には、すべての2年生が入ることができないため、学校に残った76名の2年生は、リモートで各教室で中継を視聴していました。
多古町音楽教室
本日(15日)多古町教育委員会が主催で、多古中学校音楽鑑賞教室を町コミュニティプラザ文化ホールで行いました。
演奏は、千葉交響楽団で、楽器の紹介、ディズニー・ファンタジー、星に願いを等計6曲を演奏していただきました。
とても素晴らしい鑑賞教室でした。
3年生面接練習
12月より、私立高校受験者の面接練習を行っています。
本日は、3回目の練習となりました。緊張感が感じられる面接でした。
次回は、リラックスして、もう少し明るく、元気よく行うとよいと思います。
3年生実力テスト
本日と明日は、3年生第6回実力テストです。
令和4年2月24日(木)25日(金)に実施される、千葉県公立高校入学者選抜検査と同様に2日間で行います。
当日と同じように緊張感をもって制服着用でテストを行っています。
臨時休業
本日は、千葉県北東部(多古町)に、暴風警報が発令されており、また、今後も荒天が予想されるため、臨時休業といたします。
なお、三者面談につきましては、予定どおり実施いたします。気を付けてお越しください。
三者面談
本日7日より、10日(金)まで、全学年三者面談期間となります。
大変お忙しいところですが、ご協力をお願いいたします。
本日の給食
本日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ハンバーグてりやきソース、大根サラダ(コールスロードレッシング)、じゃがいものみそ汁でした。
3年生卒業アルバム用個人写真撮影
本日は、卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。
どの生徒も真剣な顔つきで、撮影を行っていました。
また、今回の写真は、入学試験願書に添付する写真としても使われます。
部活動大会報告
11月27日(土)、28日(日)に、千葉県中学生ソフトテニスU13大会香取予選会及び新人ソフトテニス大会が行われました。
結果
男子 個人戦 1年生の部で、4ペアが優勝、準優勝、3位(2ペア)と好成績収め、4ペアすべてが県大会出場を決めました。個人戦 2年生の部では、3位でした。また、団体戦は、準優勝で県大会出場を決めました。
女子 個人戦 1年生の部で、準優勝、県大会出場、2年生の部では、3位でした。
本日の給食
本日は、麦ごはん、チキンカレー、野菜のツナあえ(和風ドレッシング)、カル鉄ヨーグルト、牛乳でした。
多古高校の先生が来校
本日は、県立多古高等学校園芸科の崎山先生が、英語や保健体育等の授業を観察するなどの一日体験研修を行いました。
また、本日の給食の「おでん」には、偶然、多古高校でつくられた「大根」が使用されていました。その大根は、昨日崎山先生が多古町給食センターに届けた「大根」だそうです。
大会報告
11月19日(土)、20日(日)に、新人剣道大会及び柔道大会が行われました。結果は、以下の通りです。
新人剣道大会 女子個人 ベスト8 敢闘賞受賞
新人柔道大会 男子81kg級 優勝、団体戦 準優勝
おめでとうございました。
英語の授業
3年生の英語の授業では、各部活動やスキー教室、文化祭、体育祭等の学校紹介、教員の紹介等を英作文しました。
2階の廊下に掲示してありますので、12月の三者面談等での御来校時にご覧ください。
読書の秋
11月は、読書月間です。本校では、毎朝10分間の読書時間を設定しています。
また、2名の図書館司書の方が、毎日交代で勤務され、本の貸し出しや図書館だよりの発行、本に親しんでもらうための様々な楽しい企画を実施しています。
今回は、1年生の図書委員が選んだ本からのクイズ企画をご紹介します。クイズの正解者には、図書委員から賞状が授与されます。
部活動大会報告
11月13日(土)14日(日)の2日間、バスケットボール部、バレーボール部の新人大会、オリンピック選手杯争奪陸上競技大会、及びブラスバンド部アンサンブルコンテストが行われました。
結果:
バスケットボール部 男子 1回戦 対山田中 40-47 敗退
女子 第3位、優秀選手賞獲得
1回戦 対香取中 119-10 勝利
準決勝 対東庄中 38-39 敗退
バレーボール部 4チームによるリーグ戦により敗退
陸上競技部 2・3年男子1500m 第2位
1年女子 100m 第1位
ブラスバンド部 打楽器四重奏 銅賞
木管四重奏 銀賞
saxophone 三重奏 銅賞
金管六重奏 銅賞
本日の給食
本日の給食は、ハヤシライス、ミートオムレツ、グリーンサラダ(青じそドレッシング)、牛乳でした。
合同学習会
11月10日(水) 多古第一小学校体育館を会場として、小中合同学習会が開催されました。
参加した6名は、堂々と進行役を務めたり、自己紹介を行ったり、交流を楽しんでいました。
部活動 活動報告
11月6日(土)7日(日)と部活動の新人大会や、ブラスバンド部の演奏会が行われました。結果の報告です。
〇野球部 準優勝、優秀選手賞1名受賞
〇卓球部 男子個人戦 準優勝1名、3位2名
男子団体3位
〇ブラスバンド部 いきいきフェスタでの演奏(多古コミュニティプラザ)
生徒一人一人、とても頑張っていました。来週は、バスケットボール部、バレーボール部の新人大会が開催されます。
作品展示
いきいきフェスタTAKO2021イベントの1つとして、本日11月5日(金)から11月14日(日)まで、多古町コミュニティプラザ1階ロビーに、多古中学生の絵画及び書道作品が数多く展示されています。
とても素晴らしい作品ばかりですので、ぜひご覧ください。
文化祭・合唱コンクール
本日、文化祭・合唱コンクールを行いました。
生徒会本部役員の進行のもと、文化表彰、ブラスバンド部の演奏、1年生・2年生・3年生の順で合唱コンクールを行いました。
本年度の審査は、元栗源中学校教諭、関和子様にお願いいたしました。
コンクールの結果です。最優秀賞1年1組、2年3組、3年2組でした。おめでとうございました。
文化祭前日準備
明日は、文化祭・合唱コンクールの開催となります。
本日は、午後3時より各係ごとに、前日準備を行いました。
生徒達は、とても熱心に活動していました。
明日が楽しみです。
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp
北総管内講師登録説明会開催のお知らせ
詳細はこちらから↓↓