日誌

多古中日誌

調理実習

 本日2校時、1年3組で、調理実習を行いました。実習内容は、「包丁の扱い方をマスタしよう」「きゅうりで3種類の切り方を学習し、オリジナルドレッシングで味わおう」です。実習に当たっては、身支度や手洗いの徹底をするとともに調理器具や包丁等の衛生管理を徹底して行いました。

                     

 

第3回定期テスト

 本日は、3回目の定期テストです。午前に、国語、理科、社会、午後に、数学、英語を実施しました。

 

いきいきフェスタTAKO2022文化祭

 多古町コミュニティプラザに、生徒の書道及び絵画の作品が、11月13日(日)まで展示されています。どうぞご覧ください。

人セミナー(1年)

 本日は、多古町の民生・児童委員6名の方を講師にお迎えし、1年生の生徒が自分の将来の夢や希望を発表しました。

職場体験学習

 本日、2年生は、職場体験学習を実施しました。多古町の各事業所の御協力のもと、1日目を終了しました。明日は、本日と異なる生徒達が各事業所で貴重な体験学習を実施します。

タブレットを活用した授業紹介

 本日タブレットを活用していた授業の1部を紹介します。1年3組の数学の授業で方程式の復習、3年3組の英語の授業でリーディングチェック(タブレットに向かって発音することで、英文が文字として表れる。正しい英文かが確認できる。発音が正しければ正しい英文となる)、1年2・3組の体育の授業では、卓球の打ち方の様子をビデオ撮影し、振り返りに使う等の授業を行っていました。

〇部活動大会報告 水郷杯ジュニア新人バレーボール大会

 1回戦 対東庄中 勝利(2セット連取)

 2回戦 対神栖2中 敗退

文化祭・合唱コンクール

 本日、文化祭・合唱コンクールを行いました。午前は、開会行事、文化・体育表彰、ブラスバンド部の演奏、1・2年生の合唱コンクール、午後は、3年生の合唱コンクール、閉会行事を行いました。

 合唱コンクール最優秀賞 1年3組「 Let's search for Tomorrow」、2年2組「 時の旅人」、3年2組「手紙」でした。どのクラスも素晴らしい歌声でした。

文化祭前日準備

 明日は、文化祭・合唱コンクールです。午後から、会場準備やリハーサルを行いました。

部活動大会報告

 22日(土)・23日(日)千葉県中学生ソフトテニス新人大会が、千葉市のフクダ電子ヒルステニスコートで行われました。

男子 個人戦 3回戦敗退 1ペア

       1回戦敗退 1ペア

   団体戦 1回戦敗退 (対 横芝中)

女子 個人戦 1回戦敗退 1ペア

   団体戦 1回戦敗退 (対 昭和学院中)

香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会

 本日、香取市佐原文化会館で、音楽発表会がありました。      本校ブラスバンド部が参加し、Under the Sea、A Whole New World、ユーロビート・ディズニーメドレーの3曲を演奏してきました。

合唱コンクールリハーサル

 本日は、各学年合唱コンクールのリハーサルを行いました。

合唱コンクールは、来週27日(木)です。各クラスの仕上がりが楽しみです。

部活動大会報告

 10月15日(土)郡市新人卓球大会団体戦が行われました。

結果は、男子団体3位、女子団体3位 でした。

後期始業式

 本日より、学期の後半がスタートしました。
始業式では、各学年生徒代表が後期の抱負を発表しました。
 連休中は、部活動等の大会もありました。
〇卓球部 郡市新人大会 個人戦 
       男子3位1名、ベスト12が1名
       女子3位1名、ベスト8名が2名                  

   男女合計5名が県新人大会へ出場
〇バレーボール部 郡市新人大会 3位
〇陸上部  郡市駅伝大会 女子 準優勝
             男子 4位
〇成田空港周辺スピーチコンテスト 2位

令和4年度前期終業式

 本日、前期終業式を行いました。
全校集会では、生徒会本部役員認証式、部活動等の表彰報告、前期を振り返って各学年代表生徒の話を行いました。 明日から、部活動の新人大会等もありますが、5連休となります。来週木曜日、生徒達の笑顔での登校を楽しみにしています。

本日の給食

 本日の給食をご紹介します。

ごはん、牛乳、さばの文化干し、肉じゃが、野菜のみそ汁でした。

 明日で、前期が終了します。明日も給食があります。

生徒会本部役員選挙

 本日生徒会立会演説会及び選挙を行いました。
立候補者の堂々とした演説、とても素晴らしかったです。

部活動大会報告

 10月1日(土)2日(日)に、部活動の新人大会が行われました。
〇陸上競技部 千葉県中学校新人大会陸上競技大会(県大会)
・女子2年 100m 2位
・男子共通 砲丸投  2位
〇野球部 香取郡市中学校新人野球大会
・3位 多古・神崎・山田中3対7佐原中
〇剣道部 香取郡市中学校新人剣道大会
・団体 男女 予選トーナメント敗退
・個人 女子1名 2回戦敗退、他1回戦敗退
〇バスケットボール部 香取郡市中学校新人バスケットボール大会
・男子 準優勝 多古中53対55小見川中 優秀選手賞受賞
・女子 3位  多古中39対51小見川中 優秀選手賞受賞

2年生技術・家庭科の授業

 2年生の技術・家庭科の家庭分野の授業では、「生活を豊かにするための布を用いた製作」で、トートバッグ製作を行っています。ミシンやアイロンを上手に使用しています。完成が楽しみです。

 

部活動大会報告

9月25日(日)に香取郡市中学校新人野球大会及び新人陸上競技大会が行われました。

〇野球部   多古・山田・神崎中合同チーム 8対0 栗源中

       1回戦勝利、準決勝は10月1日(土)を予定

〇陸上競技部 男子 共通1500m 3位(県新人出場)

          共通砲丸投 1位・2位(県新人出場)

          共通4×100mリレー 3位(県新人出場)

       女子 1年100m 2位(県新人出場)

          共通100m 1位(県新人出場)

          1年800m 3位

          共通1500m 2位・3位(県新人出場)

          共通4×100mリレー 3位

          総合 3位

生徒会本部役員選挙運動期間

 10月4日(火)生徒会本部役員選挙を行います。
先日、立候補者の受付を終了し、今週から、9月30日(金)までが、選挙運動期間となっています。
 会長は、信任投票、副会長2名の枠に5名の立候補者、書記2名の枠に4名の立候補者となっています。

道セミナー

 9月20日(火)午後、体育館で1年生の道セミナーを開催しました。
道セミナーは、地域の教育力を活用し、キャリア教育を推進していくことを目的としています。
 当日は、NAAの方、JALのパイロットの方、JALの客室乗務員の方から、それぞれの仕事の内容について等のお話をいただきました。

部活動等結果報告

9月16日(金)に香取郡市英語発表会、17日(土)18日(日)に、郡市新人ソフトテニス大会が行われました。

〇英語・・総合2位、3年スピーチ部門2位

〇ソフトテニス部 男子 団体優勝 県大会出場

            個人戦準優勝 県大会出場                         

            個人戦第3位 県大会出場  

         女子 団体優勝 県大会出場

            個人戦準優勝 県大会出場

修学旅行、1・2年生校外学習

 修学旅行は、9月12日(月)~2泊3日で、喜多方市、会津若松市、日光市へ行きました。1年生は、12日(月)に鴨川シーワールドへ、2年生は、13日(火)に鎌倉市への校外学習に行きました。どの学年も天気に恵まれ、充実した学習を行うことができました。

 

 

本日の給食

 明日9月10日は、十五夜(中秋の名月)です。
十五夜には、美しい月を眺めるだけでなく、収穫に感謝して、月に見立てたものや収穫物をお供えするという風習があるそうです。
 お月見といえば月見団子が思い浮かびますが、本日の献立は、お月見ゼリー、お月見汁、ごはん、牛乳、サンマの紅葉煮、梅和えでした。

本日の授業の1コマ

 今週から、教育実習生(国語科)が勤務しています。本日1校時は、2年1組で国語の授業を行いました。授業内容は、「枕草子」についての学習でした。

 

夏休み明け全校集会(8月30日)

 本日、全校集会、避難訓練を実地しました。
全校集会では、表彰(ブラスバント部、ソフトテニス部、ゴルフ部、水泳部、コンピュータ部、柔道部、ポスターコンクール、郡市書写展覧会、技術・家庭科作品展)、新しいALT(テイラー先生)の紹介を行いました。また、1年生に転入生が入り、1年生92名、全校生徒286名で夏休み明け、スタートしました。

部活動大会報告(8月分)

〇柔道 関東大会 81Kg級 ベスト16

〇陸上 関東大会 2年100m 9位

〇水泳 郡市新人大会 男子100m 背泳ぎ 1位

           男子200m個人メドレー 1位

 

部活動県大会等結果報告

県総合体育大会(県大会)等の結果をお知らせします。

〇テニス部女子 個人戦 1回戦対栗ヶ沢中 敗退
〇バスケットボール部男子 1回戦対八千代松陰中 敗退
〇柔道部男子81kg級 3位 関東大会出場
〇陸上部1年女子100m予選敗退
    2年女子100m決勝進出(棄権)
    共通男子800m予選敗退
〇卓球部男子 個人戦 1回戦 敗退
〇水泳部男子200m個人メドレー 出場
    女子50m自由形、100m背泳ぎ 出場
〇ゴルフ部 多古カップ 男子個人 準優勝
〇ブラスバンド部 県吹奏楽コンクール 金賞

夏休み前最終日

 本日3校時は、QUアンケート(楽しい学校生活を送るためのアンケート)を実施しました。4校時は、全校集会で、各部活動等の結果報告会及び、アンディ先生(ALT)の離任式を行いました。
 明日からの夏休み、健康で安全な生活をし、8月下旬の学校再開で元気な生徒達に会えることを楽しみにしています。 

部活動大会報告

16日(土)17日(日)の2日間、の部活動の大会結果をお知らせします。
★陸上部

 男子

共通400m  3位   
共通800m  2位 県大会出場
1年走り幅跳  3位
共通砲丸投   3位
女子                                                                                                  

1年100m  1位   県大会出場
2年100m  1位 県大会出場
共通1500m 2位
共通4×100mリレー 3位
共通砲丸投 3位
★バレーボール部 1回戦敗退
★バスケットボール部 男子 優勝 県大会出場
            最優秀選手賞、優秀選手賞、2名受賞
★バスケットボール部 女子 準優勝
                   優秀選手賞 受賞
★ソフトテニス部 女子 個人戦 準優勝 県大会出場
                                教育トーナメント団体 優勝
★ソフトテニス部 男子 団体 準優勝
                                教育トーナメント団体 準優勝
★剣道部 女子個人戦 ベスト8 敢闘賞 受賞
★水泳部 全中予選 女子100m背泳ぎ 9位

ゴルフ部

 本校ゴルフ部は、現在部員21名です。木曜日と金曜日は、ダイナミックゴルフ成田で練習を行っています。また、日曜日(大会前等は土曜日も実施することがあります。)は、成田ハイツリーでラウンド練習を行っています。7月25日には、多古カップに出場します。

3年2組の授業

 本日3校時は、技術・家庭科の家庭科分野の授業でした。

学習内容は、9月に製作予定の「幼児の成長を促すようなおもちゃ」について、明日のテストについて、幼児の遊びと発達について、でした。

 

3年1組の授業

本日6校時は、国語の授業でした。

学習課題は、「AIについて理解しよう」で、生徒達は、タブレットを用いて、「AIとは何か」「AIが得意なこと」等について、調べ学習を行っていました。

2年3組の授業

 本日2校時は、英語の授業でした。学習内容は、プログラム4-2の本文の概要理解でした。

部活動大会報告

7月9日(土)・10日(日)に大会が行われました。
★野球部 1回戦 多古中・山田中合同チーム対香取中 0対1 で惜敗
★卓球部 男子シングルス 3位 県大会出場
     男子ダブルス 3位
     男子団体 準優勝
★柔道部 男子81kg級 優勝 県大会出場
★水泳部 男子200m個人メドレー 2位 県大会出場
生徒達とても頑張りました。
今週末は、ソフトテニス、陸上競技、バレーボール、バスケットボール、剣道の大会が行われる予定です

1年3組の授業

 本日3校時は、数学の授業でした。

内容は、「文字式の利用」で、「数の規則を探し、文字式を利用して数を求める」学習でした。

部活動壮行会

 本日1校時体育館で、部活動壮行会を実施しました。生徒達の大会やコンクールに臨む強い気持ちを感じることができました。

 

1年2組の授業

 本日2校時は、国語の授業でした。

学習内容は、「文の成分(主語、述語、修飾語、接続語、独立語)」についてでした。

人権教室

 本日5校時、2年生は、人権教室を行いました。

人権擁護委員の方にお越しいただき、「いじめに関する」DVDを視聴しながら、「いじめをなくすためにはどのようにすべきか」考える授業でした。生徒達は、真剣に参加していました。

部活動大会報告

 7月2日(土)、3日(日)に、部活動の大会が行われました。
★東部地区中学校バレーボール大会 予選リーグ 2勝1敗 2位トーナメント進出
★全日本中学校通信陸上競技大会 千葉県大会 2年女子100m3位 関東大会出場決定
 また、先週は学校自由参観週間でした。5日間で68名の皆さまにお越しいただきました。熱中症予防のため、授業内容等を変更するなどご迷惑をおかけしましたが、暑い中の参観に感謝申し上げます。
 次回の自由参観週間は、11月28日(月)からを予定しております。

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、ナン、牛乳、ハムチーズピカタ、カレーミート、フルーツポンチでした。

租税教室

「税」に対する正しい知識を深め、「納税」の義務を負う国民としての意識を高めることを目的に、3年生で租税教室を実施しました。
 生徒達は真剣に町税務課職員の方のお話を聞いていました。

学校自由参観週間

 本日より金曜日まで、学校自由参観週間となります。本日は、暑い中お越しいただきまして、ありがとうございました。

 

ビブリオバトル

今週、3年生各クラスの国語の授業では、ビブリオバトルを行いました。
 ビブリオバトルとは、 生徒同士で自分の気に入った本を持ち寄り,その本の魅力を紹介し合う書評ゲームです。発表者は、1人5分間で1冊の本を紹介し,それを聞いた他の生徒達は、質問等を行います。全ての発表が終わった後,どの本が読みたくなったかを基準に,投票を行って勝者を決めるゲームです。 今後も朝読書を継続していきたいと思います。

教育実習生の授業

 6月6日(月)より教育実習を行っている学生が、本日、2年1組で精錬授業(国語)を行いました。
題材は、平家物語「敦盛の最期」から、本時は、「直実の立場になり、自分だったらどうするか考え、文章に表す」ことを目標とした授業でした。
 教育実習期間は、6月27日(月)までです。

校内研究会(学級活動)

 本日は、学級活動の研究会を行いました。
題材
1年1組、「自分のよさと友だちのよさを見つけよう」
2年2組、「インターネットとの付き合い方を考えよう」
3年3組、「クラスの什の掟を考えよう」
どのクラスも話し合い活動をしっかりと行っていました。

本日6校時

 6校時、1年生は、「自分の夢について考える」授業でした。
2年生は、校外学習に向けての係別打合せ、3年生は、修学旅行班別行動計画でした。