日誌

多古一日誌

6年生に向けて感謝の気持ちを伝えよう「6年生を送る会」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3月4日(火)に「6年生を送る会」を行いました。5年生が中心となって企画・運営を担当し、1~5年生が力を合わせて、6年生へ感謝の気持ち「ありがとう」を伝える会となりました。全校で行った「無限じゃんけん列車」や「猛獣狩り」は、とても盛り上がりました。また、職員によるサプライズの発表や6年生からのお礼の出し物もありました。

 みんなの胸にたくさんの「ありがとう」があふれるような、温かくて、楽しい、すばらしい6年生を送る会でした。

台湾の小学生と交流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 千葉県の訪日教育旅行受入事業の一環として、台湾の高雄市加昌小学校の5・6年生21名が来校しました。本校の5・6年生を中心に、全校での歓迎式や5・6年生との書道体験、折り紙体験、レクリエーションを行いました。一緒に学校給食を食べるなどして、交流を深めました。

校内書き初め大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1月8日(水)に、校内書き初め大会を行いました。

 冬休みの前から練習に励んできた成果が見られ、たくさんの力作が完成しました。

 心を落ち着かせ、真剣に課題に向き合う良い機会となったとともに、子供たちの頑張る姿に感動しました。

 

冬休み明け全校集会

 

 

 

 

 

 

 

 1月6日(月)、冬休み明け全校集会を行いました。

 子供たちの明るく元気な校歌合唱の後、校長先生から以下のお話がありました。

1.今までよりも少し高い、分かりやすい目標を立てて、目標達成に向けて頑張ってほしい。

2.交通事故が多い時期だから気を付ける。

3.インフルエンザやコロナウイルスなどの感染症が流行中だから予防に努めてほしい。

 一年間のまとめの時期。4月に立てた目標もしっかりと念頭において、元気よく、健康的な学校生活を送りましょう。

冬休み前全校集会

 

 

 

 

 

 

 

 12月23日(月)に、冬休み前全校集会を行いました。

 全校で「赤い屋根の家」を合唱した後、校長先生から2つのお話がありました。

1.干支にまつわる話。巳年は「新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢」で頑張ってほしい。

2.事故に気を付けて健康に過ごしてほしい。

 冬休みのしおりを参考に、きまりを守って規則正しい生活を送り、新年もみんな元気に登校してほしいと願っています。