多古一日誌
4年生二分の一成人式
本日、二分の一成人式を行いました。
この日のために、英語のスピーチやダンス、歌(手話と呼びかけ)を練習してきました。式では、英語スピーチを代表児童が発表し、ダンスと歌は昨日撮影したものを上映しました。また、サプライズで「二分の一成人証書」と「お家の方からの手紙」を渡しました。とても感動し、号泣しながら読んでいる子が何人もいました。
自分の成長を振り返ると共に、今まで支えてくれた方々へ感謝の気持ちをもったり、伝えたりする良い機会となりました。
令和2年度卒業証書授与式
晴天に恵まれ、お家の方や先生方に見守られながら6年生53名が卒業しました。
卒業生の皆さんは、伝統ある多古第一小学校を卒業した誇りを胸に
小学校で培った力をこれからの中学校生活に生かして活躍してください。
3年生から6年生へお花のプレゼント
3年生が「花交流」で多古高生といっしょに育ててきたストックの花を6年生にプレゼントしました。
6年生からも全校生に向けて、「6年生を送る会」のお礼や中学校への意欲が伝えられ、心温まるセレモニーと
なりました。
5年生畑作業
理科の時間に来年度育てるジャガイモの畑の草抜きを行いました。
近くに居た1年生もたくさんお手伝いをしてくれて、とてもきれいになりました。
これから肥料と混ぜて、種芋を植えていきたいと思います。
鼓笛引継ぎ式
本日、鼓笛の引継ぎ式が行われました。各パートリーダーの言葉を聞いて
4・5年生は来年の鼓笛に向けてやる気を出していました。
今年度は鼓笛の発表が運動会のみとなってしまいましたが、来年度は
もっと発表する機会が増えることを願っています。
6年生を送る会
本日、6年生を送る会が行われました。例年とは違いリモートでの送る会でしたが
各学年のビデオレターや寄せ書きのプレゼントで6年生への感謝の気持ちを伝えられました。
会場ではなく教室でリモートの映像を見ていた在校生も6年生の発表にくぎ付けでした。
6年生のみなさん、本当に一年間ありがとう。卒業までもう少し、一日一日を大切に過ごしてください。
待ちに待った業間活動
2月から新しい日課時程が始まり、業間活動が始まりました。
久しぶりの長い休み時間で外遊びができて、みんな大喜び。
寒さに負けず元気いっぱい体を動かす児童。微笑ましい姿が見られました。
委員会引き継ぎ
本日委員会の引き継ぎがありました。
感染症予防のため制限された中での活動でしたが、6年生は学校のためによく働いてくれていました。
これからは4年生・5年生が6年生の後を継いで学校のために働いていって欲しいと思います。
書き初め大会
1月7日、8日に書き初め大会が体育館で行われました。
練習した成果を出すために、児童達は真剣な表情で一枚一枚心をこめて書きました。
どの児童の作品も冬休み中のがんばりが見られる良い字が書けていました。
多古町教育委員会からの連絡
多古町教育委員会からの連絡です。
チャレンジマラソン
本年度のマラソン大会は、業間マラソンができず練習量が十分確保できなかったため、また、密を避ける観点から
12月15~17日の3日間にかけて低中高学年別にマラソン記録会として実施しました。
また、自分の記録に挑戦する取り組みとして行われた「タイムチャレンジ賞」。
105人の児童が、練習の記録から本番の自分のタイムを予想し、±5秒以内で走ることができました。
学校周辺地図(駐車場案内)について
図書まつりウィーク
図書まつりウィークの取り組みとして「図書クイズ」と「図書委員会による読み聞かせ」が行われました。
特に図書クイズは正解するとしおりがもらえるので、子どもたちははりきって参加していました。
これからも読書活動を盛り上げて、児童の心を育てていきたいと思います。
3・4年生遠足
天気が心配されましたが、なんとか曇りの予報となり、元気に学校を出発!
途中、パラパラと降ってきましたが、到着と同時に晴天が広がりました。
全員参加できたこと、全員が6キロメートルを歩き通せたこと、本当に素晴らしいと思います。
4年生を中心としたグループ活動もいきいきと行われていました。
郡市陸上大会
香取郡香取市陸上大会に参加し、女子総合3位、男女総合5位という素晴らしい成績をおさめました。
選手の児童は、学校で応援してくれている友だちの分まで本気で競技してきました。
また、6年生は今回の大会で引退となりますが、後輩たちに素晴らしい姿を残してくれました。
1年生遠足、2年生遠足「あじさい公園&みどりの広場」
よいお天気の中、1年生、2年生が遠足に行ってきました。あじさい公園では芝滑りを楽しみました。
みどりの広場では宝探しで大盛り上がり。おいしいお弁当に大喜び。
おなかがいっぱいになった後は、広場でフリスビー、長縄、かけっこ等で遊び、大満足の1日になりました。
あゆみの見方について
秋季大運動会
秋の日差しが差し込む絶好の運動会日和でした。
赤組も白組も、最後まで全力で競技し、一日開催にも劣らない濃密な時間となりました。
多古町の農産物を調べよう
5年生の総合的な学習で多古町の農産物について4年生に発表を行いました。
どの子も調べた事を知ってもらおうと熱意のこもった発表でした。4年生も発表を聞いて疑問に思ったことを
質問して、5年生の知識を吸収しようとする姿勢が見られました。
運動会練習がんばっています。
今年のスローガンは「本気の心でひとつになろう めざせ、笑顔で楽しい運動会」です。
各学年のこどもたちができることを最大限に行い、やってよかったと思える運動会を目指して
日々練習しています。