日誌

多古一日誌

入学式

4月7日 令和4年度の入学式を行いました。

新たに59名の新入生が多古第一小学校に入学しました。

立派な態度で式に臨むとともに、自分の名前が呼ばれると

しっかりとした返事をすることができました。

新しい学校生活に早く慣れていってほしいと思います。

 

着任式・始業式

4月6日 着任式・始業式を行いました。

着任式では新たに4人の先生方を迎え、令和4年度がスタートしました。

 

始業式では、校長先生からめあてについてお話があり、新しい担任の先生の発表がありました。

新しい学年、新しい教室で気持ちも新たに新学期を迎えることができました。

 

 

令和4年度 学級編成について

閲覧する場合は学校からのメールに記載されたパスワードを入力してください。

1531  R4第2学年学級編制保護者通知文.pdf

1531  R4第3学年学級編制保護者通知文.pdf

1531  R4第4学年学級編制保護者通知文.pdf

1531  R4第5学年学級編制保護者通知文.pdf

1531  R4第6学年学級編制保護者通知文.pdf

令和3年度卒業証書授与式

 晴天に恵まれ、お家の方や先生方に見守られながら6年生54名が卒業しました。

 卒業生の皆さんは、伝統ある多古第一小学校を卒業した誇りを胸に

小学校で培った力をこれからの中学校生活に生かして活躍してください。

   

6年生を送る会

  

本日、6年生を送る会が行われました。リモート放送での送る会でしたが

各学年のビデオレターやカレンダーのプレゼントで6年生への感謝の気持ちを伝えられました。

6年生のみなさん、本当に一年間ありがとう。卒業まであと9日、一日一日を大切に過ごしてください。

新委員会発足

  

令和4年度に向けて委員会活動がスタートしました。来年度も楽しく安全な学校生活が送れるように

今まで6年生が支えてきた学校の仕事を、4・5年生がしっかり引き継いでいきます。

 

いのちの学習会

  

2月18日(金)に6年生を対象に「いのちの学習会」を行いました。

赤ちゃんの人形を抱っこしたり、妊婦さんの体験をしたりして密度の濃い授業でした。

この授業を通して、自分たちが今あるのが、親の愛情のたまものであること、

そしてそのいのちの大切さを実感としてとらえることができた子供たちが多かったように感じました。

校内書き初め大会

1月11日(火)に校内書き初め大会が行われました。

新しい年をすばらしい一年にするために、一年生から六年生まで一文字一文字心を込めて書いていました。

1月21日まで各学級の廊下に展示してあります。お時間がある方はご覧になってください。

(展示時間15:40~16:20)

  

管楽器部 校内発表会

 本日、管楽器部による校内発表会が行われました。

今年は発表の機会も少なく、練習時間や練習場所にも制限がある中でしたが、

6年生にとって最後の発表会。とても気持ちの良い演奏をすることができました。

  

令和3年度 マラソン大会

12月15日(水)にマラソン大会が行われました。練習を積み重ねて体力をつけた子どもたちは、ゴールまで一生懸命走りました。高学年のレースでは、新記録賞が4名も出るなど、レベルの高い走りをしていました。保護者の方々も応援ありがとうございました。大会の結果だけではなく、練習を続けてきた過程をぜひ褒めてあげてください。

   

香取郡市小学校陸上大会 大活躍!~総合第2位 男子2位 女子2位~

 11月2日(火)、好天のもと香取郡市小学校陸上競技大会が東総運動場で開催されました。香取郡市の小学校22校が参加し、どの学校の児童も自己の目標に向かって全力で競技する姿が見られました。その中でも、本校の児童は練習の成果を発揮し、「ほんきであれ」を目標に、全力で他校の児童と技を競い合いました。最後まであきらめない気持ちを前面に出して、素晴らしい成績を収めました。それぞれが自己記録を更新しました。

1年生 ゆめ牧場遠足

 成田ゆめ牧場へ遠足に行きました。天候に恵まれ、子どもたちはとても元気に活動していました。

乳搾り体験や動物とのふれあいなどを通して、牧場にいる動物のことを学びました。

  

4年生 清掃工場見学

 社会科の校外学習で清掃工場を見学しました。はじめに地域のゴミ処理の仕方などを学習し、

次に実際のゴミ処理している様子を見学しました。焼却炉へごみが投入される様子が見学できました。

地域のゴミ処理の仕方を知り、家庭でゴミの減量に取り組もうとする意識をもつことができました。

  

 

令和3年度 秋季大運動会

 台風の接近に伴い延期されていた秋季運動会が本日晴天の下、行われました。

一生懸命にがんばる子どもたちは全力を出し切り、接戦を繰り広げました。

当日の応援や前日の準備など、御協力ありがとうございました。

  

 

運動会練習がんばっています。

今年のスローガンは「ほんきの心と 全力の笑顔で 感謝の気持ちを 伝えよう」です。

各学年のこどもたちができることを最大限に行い、応援してくれている人たちに感謝を伝える運動会を目指して

日々練習に取り組んでいます。

  

4年 車いす体験

 社会福祉協議会の方々をお招きして、車いすの体験学習を行いました。

 車いすの押し方だけでなく、乗っている人の気持ちも考えながら学習を進めていました。

 体験を終えた児童からは、「まっすぐ押すのが難しかった。」「段差は怖かった。」と口々に感想を述べていました。