日誌

2025年6月の記事一覧

今日の学習は…

6月27日(金)

  今日は、久賀っ子たちの普段の学習の様子をお伝えします。

1年生

 算数で引き算の学習で習熟を図るための練習問題を行いました。課題が終わった久賀っ子は簡単なプログラミングアプリでのプログラミングを楽しんでいました。

2年生

 算数でかさの学習を進めています。「1L3dL+1L」や「1L3dLー1L」というような、複数の単位が入ったかさの計算の仕方をみんなで学習しました。

3年生

 社会科の学習で、スーパーマーケットの学習をしています。久賀っ子たちはスーパーマーケットではどのような工夫がされているのかをたくさん見つけていました。

4年生

 社会科で千葉県のことを学習しています。今日は千葉県の工業の様子について学習しました。君津市にある大きな製鉄所が建てられている平らな土地の広さやそこで働いている人の数の多さに驚いていました。

5年生

 国語科で敬語について学習しました。尊敬語と謙譲語と丁寧語がどのように使われるのかを学習したあと、電子黒板に表示された文章がどの敬語になるかをタブレット端末を使ってクイズ形式で学習しました。

6年生

 理科の学習で植物の水の通り道について学習しています。根から吸い上げられえた水が植物のどこを通るのかについて調べる実験の準備ををしました。週明けにどのような結果が出ているかが楽しみです。

 

0

水泳学習が始まりました!

6月26日(木)

 本日から水泳学習が始まりました。3・4校時は下学年の1年生から3年生が、5・6校時は上学年の4年生から6年生が実施しました。

 どちらの学年も今年度最初の水泳学習だったので、プールに入る前に水泳学習の時の約束とバディの確認をしました。その後水慣れの活動をしてから入水し、水の中で歩いたり水中じゃんけんをしたりして1年ぶりのプールでの活動を楽しんでいました。上学年の学習では、早速後半から泳力を高められるようにグループに分かれて学習しました。

0

第1回ミニコンサート!

6月25日(水)

 業間の時間に第1回ミニコンサートを行いました。6年生の「マルセリーノの歌」の合奏と「つばさをください」の歌声を皮切りに、4年生はリコーダーで「エーデルワイス」を、2年生は鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」を演奏しました。最後は、みんなで校歌を歌い、久賀っ子たちのすてきな歌声が音楽室に広がりました。音楽の楽しさと素晴らしさを共有することができたすてきな時間となりました。

0

たくさんの本がありました!

6月24日(火)

 1年生が生活科の校外学習で多古町立図書館に行きました。職員の方が丁寧に説明をしてくださり、久賀小学校にある図書室と同じところや違うところを見つけながら見学をしました。また、司書さんの読み聞かせでは、絵本の世界に入り込んで聞いている久賀っ子がたくさんいました。

 図書館見学の後には、多古町にある公園施設に移動しました。たくさん体を動かして楽しい時間を過ごすだけでなく、公共遊具の使い方も学ぶことができました。

0

青少年赤十字(JRC)登録式を行いました!

6月23日(月)

 児童会を中心にJRCの登録式を行いました。久賀っ子たちは青少年赤十字の歌「空は世界へ」を全校で歌った後に児童会長と一緒に「ちかいの言葉」を言いました。その後、1年生の代表と新しくメンバーになった久賀っ子たちに校長先生からバッジが授与されました。最後は一人一人の名前が書かれた登録証を校長先生に提出しました。校長先生の話では、久賀っ子たちは普段から取り組んでいる牛乳パックやペットボトルのキャップなどを集めている活動がJRCの取組につながっていることを再確認することができました。

0