文字
背景
行間
多古中日誌
学校自由参観週間の感想紹介
6月28日(月)から7月1日(木)まで、学校自由参観週間でした。たくさんの方々にご来校いただき、ありがとうございました。
アンケートに記入していただいた、すべての感想をご紹介します。ご協力ありがとうございました。
〇子供達がすれ違うときちんと挨拶を返して、楽しみながら学習をして いて、見ているこちらも楽しく見させて頂きました。
〇はじめて校舎内に入ったのですが、ゴミひとつ落ちていないので驚きました。ちょうど社会の授業中に伺ったのですが、大化の改新を今の子たちが分かりやすく説明してくださる先生の声を聞き、廊下で感謝していました。分かりやすい授業をして下さってありがとうございます。そのあと、静かな校舎を歩いていると、第2集会室より、きれいな歌声が聞こえてきて、いやされました。
実際、コミプラから歩き4Fまで階段を登ってみて、毎日子どもたちの頑張りを感じました。そのあと、授業を受けたり部活をしている子どもたちってスゴイですね。
〇少ししか見ることができませんでしたが、楽しそうに過ごしていました。生徒の皆さんもあいさつをしっかりしていました。
〇子供達はよく挨拶出来ていると思いました。
〇いろいろな意見が出ていておもしろかったです。
〇数学に先生が3名入っていただいてありがたかったです。
〇すごく楽しく授業を受けている様子が伝わってきて良かったです。なかなか見る機会がないので楽しかったです。
〇子どもの様子が分かり、先生方もよく関わってくださるのが分かりました。
〇楽しそうでした。
〇席は出席番号順で並んでいるのでしょうか?子どもは背が低いので、後ろの席だと見えにくいと思います。
〇全学年を廊下から見させて頂きました。どの学年も落ち着いて授業されている様子でした。ありがとうございました。
7月13日のPTA全体会での連絡事項
昨日のPTA全体会で、保護者の皆様へお伝えしたかった内容は、以下の通りです。
1つ目は、行事についてです。
今年度も新型コロナウイルス感染がまだ収束する兆しは見えませんが、学校としましては、なるべく、計画していた行事を感染対策を講じながら、できるだけ実施しようと努めております。
しかし、残念ながら、実施できなかった行事として、「おやじも出番セミナー」と「多古高校との部活動交流」です。部活動交流は、全体としては実施しませんでしたが、男子テニス部については、交流を行いました。
夏休み以降も感染対策を講じながら、できるだけ、学校行事、学年行事、生徒たちの活動を進めてまいりたいと思いますが、感染防止の観点から、また、会場の都合や状況で、実施できない行事や実施できても保護者の方の参観をお断りする場合もございますので、御理解をお願いいたします。
2つ目は、事故防止です。
御存じのように、6月下旬、八街市で小学生が交通事故に巻き込まれる事案がありました。
本校においても、土日を含めた登下校中の歩き方、自転車の乗り方、ヘルメットのかぶり方については、各クラス、部活動で指導しているところですが、改めて夏休み中、生徒たちが安全に登下校できるよう、御家庭でも御協力をお願いいたします。
以上2点となります。
4月からの生徒たちの様子や夏休みの過ごし方、予定等につきましては、今後配布いたします、学年PTA資料を御確認ください。
PTA中止
本日予定しておりました、PTA全体集会、学年・学級集会ですが、悪天候のため中止といたしました。
資料につきましては、後日配付いたしますので、内容の確認をお願いいたします。
不明な点がございましたら、夏季休業中の二者面談または三者面談等でお伝えください。
ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございません。
大会報告(7/10日、11日分)
土曜日、日曜日と部活動の大会がありました。
野球部(多古、山田、栗源の3校合同チーム)は、香取中に2対5で惜敗しました。
卓球部は、男子個人戦で3年生1名が3位入賞し、県大会出場を決めました。また、女子団体では、3位入賞をはたしました。
柔道では、2年生男子が、81kg級で優勝し、県大会出場を決めました。
部活動壮行会
本日、部活動壮行会を行いました。
部活動ごとに大会やコンクールに向けての意気込みを発表しました。
いよいよ、明日の野球部、卓球部の大会を皮切りに、千葉県総合体育大会香取郡市予選が始まります。がんばれ、多古中生!
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp