文字
背景
行間
多古中日誌
香取神宮奉納剣道大会
11月23日(日)
香取神宮奉納剣道大会が佐原中学校体育館で開催されました。試合は3人制の団体戦。女子は初戦小見川中と対戦し、0-3で敗退。
男子はA・B2チームが出場しました。Bチームは初戦佐原中Bと対戦し、1-0で勝利。2回戦は神崎中と対戦し、0-3で敗退。Aチームは2回戦からで、栗源中に2-0で勝利、続く準決勝は佐原中Aに3-0で勝利し決勝戦に進みました。決勝は山田中と対戦し2-0で勝利し、見事優勝しました。出場選手は、どの試合も気迫のこもった素晴らしい剣道でした。
スケアード・ストレイト自転車交通安全教室
11月20日(木)
スケアード・ストレイト自転車交通安全教室が開催され、全校生徒と町内3小学校の5・6年生児童が参加しました。スケアード・ストレイトとは、怖い思い、ヒヤッとする体験を通じて啓発効果を高める教育技法です。具体的には、スタントマンによるリアルな交通事故再現という手法を取り入れたものです。
はじめに、町民体育館でリーフレット「ちばサイクルール」を使って香取警察署の警察官から自転車に乗る前と乗るときのルールについて説明がありました。その後、駐車場でプロのスタントチーム「スーパードライバーズ」のみなさんによる、様々な交通事故の再現を見学しました。自動車と自転車の事故が生徒たちの目の前で起こり、交通事故の怖さが伝わってきました。事故は一瞬です。被害者にも加害者にもならないよう、改めて交通安全を心掛けましょう。
校内研究会(道徳科)
11月19日(水)
1年2組と2年2組で道徳科の研究授業を行いました。1年生は社会参画、公共の精神、2年生は公正、公平、社会正義を主題とした授業を展開しました。その後、千葉県教育庁北総教育事務所の指導主事の先生に指導していただきました。より良い道徳の授業が展開できるよう、更に研修を積んでいきます。
・2年生の授業の様子
・1年生の授業の様子
中学校講演会
11月18日(火)
中学校講演会は、成田国際空港と多古町を含む周辺地域との共生の実現を目指して、空港周辺にある中学校の全校生徒を対象に、航空騒音を中心とした環境対策について関心と理解を深めるため、成田空港周辺地域共生財団が主催する講演会です。
成田空港の仕事など空港に関することや、よりよい環境を目指した取組など、いろいろなことを知ることができました。多古町に隣接する町から空港がある町へと変化しています。これを機会として、成田空港について自分なりに調べてみてほしいです。
千葉県アンサンブルコンテスト
11月15日(土)
千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会が香取市山田公民館で開催され、ブラスバンド部から5チームが参加しました。コンテストということで、やや緊張していたようですが、日頃の練習の成果を出し切って演奏していました。
・フルート三重奏 金賞
・クラリネット五重奏 金賞
・サクソフォーン四重奏 金賞
・金管四重奏 銀賞
・金管六重奏 銅賞
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp
北総管内講師登録説明会開催のお知らせ
詳細はこちらから↓↓