日誌

多古中日誌

予餞会に向けて(2年生)

2月21日(金)

先日、予餞会に向けた1年生の準備の様子を紹介しましたが、今日は2年生の練習の様子を紹介します。体育館では舞台発表のリハーサルが念入りに行われていました。教室では、舞台装置作りを丁寧に行っていました。昨年度経験しているだけあって、生徒中心に活動する姿が頼もしかったです。どんな発表になるか今から楽しみです。

小学生との部活動交流会

2月18日(火)

来年度入学予定の多古町内3校の小学校6年生を迎えて、小中学校部活動交流会を開催しました。6年生は、35分ずつ2つの部活動を体験しました。中学1・2年生が、声を掛けながら優しく教えてあげる姿が多く見られ、微笑ましく感じました。最初は緊張していた6年生も元気よく活動することができました。4月の入学を楽しみにしています。

公立高等学校入学者選抜事前指導

2月17日(月)

明日、明後日で行われる千葉県公立高等学校入学者選抜の事前指導を行いました。77名の3年生が検査に臨みます。検査に向けての心構えや激励の後、受検する学校別に細かな確認を行いました。多古中全体で応援しています。自分を信じて、落ち着いて頑張ってきてください。

今日の給食

2月14日(金)

今日の給食は「受験応援&バレンタイン給食」でした。メニューはごはん、牛乳、手作りヒレカツ、花野菜サラダ、大根とわかめのみそ汁、チョコクレープです。「受験に勝つ!」という願いが込められた手作りヒレカツはとてもやわらかくおいしかったです。みんなが受験生を応援しています。公立高等学校入学者選抜が来週の18・19日に迫ってきました。おいしい給食でエネルギーが蓄えられたと思います。がんばれ、受験生!

  

第3回定期テスト(2日目)

2月13日(木)

昨日に引き続き2日目の今日は、数学、社会、保健体育、技術・家庭のテストを実施しました。テストを終え、下校する生徒は、心なしかスッキリした表情でした。良い結果につながっていることを願わずにはいられません。テストは終わってからも大事。結果をしっかり分析しましょう。

(1年生の様子)