日誌

多古中日誌

部活動報告(ゴルフ部男子団体関東大会優勝!)

6月3日(火)

関東中学校ゴルフ選手権大会・男子個人予選/男子団体決勝大会がスパ&ゴルフリゾート久慈(茨城県)で開催されました。団体(登録選手5名の中の上位3人のスコア合計)では、加藤遼大さん67、金子正弥さん79、藤森圭さん80の合計226で優勝しました。8月に行われる全国大会への出場権も手にしました。雨の降るコンディションの中、お互いに励まし合いながら頑張った成果が出ました。おめでとうございます!

個人戦では、加藤遼大さん、金子正弥さん、藤森圭さん、小堀真さんが予選を通過し、個人決勝大会に進みました。

   

部活動報告(男子バスケ、陸上、ブラス)

5月31日(土)

★千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会

先日の香取地区予選大会2位で県大会出場を決めた男子バスケットボール部が、1回戦の四街道北中戦に臨みました。この試合に勝利すると2回戦は多古中学校が会場となるので、是非勝ちたい試合です。序盤は五分と五分の滑り出しでしたが、中盤から後半でリードを許す展開に。最後まで奮闘しましたが45-69で敗戦という結果でした。

 ★千葉県中学校三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会

香取支部の代表として多古中からは、13名が出場しました。風雨が強く、コンディション的にはかなり悪い中、一人一人が頑張りました。その中で、共通男子砲丸投で栗川煌希さんが第1位の結果を収めました。

★東部地区吹奏楽祭(香取ブラスフェスティバル)

まず、多古中は西部地区演奏で、佐原中・佐原第五中・神崎中と合同演奏を行いました。次に、この吹奏楽祭に参加した全ての学校で合同演奏を行いました。この日に向けて、練習を積み重ねてきた成果が出た発表でした。他校のブラスバンドとの演奏は、いつもの雰囲気とは違い、とても刺激になったようです。

3年生第1回実力テスト

5月29日(木)

3年生では、今年度初めての実力テストを実施しました。進路選択に向けた取組の一つです。今回のテストは、これまで学習してきた1・2年生の内容から出題されたようです。教室内は緊張感が漂い、時間一杯集中して取り組んでいました。

表彰伝達

5月27日(火)

今年度が始まり、各部活動の大会等の様子はホームページでも紹介してきましたが、今日は、それぞれの部活動から入賞の報告を学校全体にしました。どの部活動も次の照準は、7月の郡市総体です。3年生を中心に、練習に励んでいきましょう。

 

      卓球部             陸上部

 

           バスケットボール部

 

   ソフトテニス部           野球部

表彰伝達の後は、教育実習生の自己紹介がありました。昨日から3週間の実習になります。2人とも多古中学校の出身で、久しぶりの母校に懐かしさを感じながら前向きに取り組んでいます。

 

令和7年度体育祭

5月22日(木)

体育祭テーマ「一致団結!全力ダッシュ!」のとおり、紅白両軍が心を一つにして白熱した戦いを繰り広げました。汗・涙・笑顔。生徒の躍動する姿は素晴らしかったです。来賓、保護者、地域の皆様、温かい声援と拍手をありがとうございました。

体育祭準備

5月21日(水)

午後から明日に迫った体育祭の準備を全校で行いました。部活動ごとに役割を決め、ラウンド整備、校舎1階の清掃、テント設営等、時間いっぱい一生懸命に取り組む姿が見られました。

体育祭予行

5月20日(火)

22日(木)開催予定の体育祭に向けて予行を行いました。生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮して、競技に演技に取り組んでいました。また、各係は他の係との連携を確認しながら、進行がスムーズにいくように活動することができました。

部活動報告(ソフトテニス)

5月17日(土)

千葉県中学生ソフトテニス選手権大会香取予選会(個人戦)が東総運動場テニスコートで開催されました。雨が降り、風もある中での大会で、コンディションは良くありませんでしたが、県大会出場権をめざし、最後までボールを追う姿が見られました。

男子は、黒田龍さん・宮川和也さんペアが優勝、飛ケ谷捺希さん・齋藤碧杜さんペアが準優勝し、県大会出場を決めました。女子は、最後まで頑張りましたが、入賞には届きませんでした。夏の総体では、県大会出場をめざして頑張ってください。

多古中バラ園

5月14日(水)

毎年、用務員さんが手塩にかけて育てているバラが今年も大輪の花を咲かせています。生徒や職員、来客の方々の目を楽しませてくれています。

 

 

 

体育祭練習

5月13日(火)

今月22日の体育祭に向けて学校全体での練習が昨日から始まりました。昨日は、雨で体育館で行いましたが、今日は晴天の下、グラウンドで行いました。始まったばかりですが、応援練習は既に気合い十分です。