日誌

多古一日誌

校内マラソン大会 全力疾走!

 12月3日(火)、温かい日差しのあじさい遊歩道で、「校内マラソン大会」を行いました。今年度も全校児童が学年ごとにレースを行いました。校訓の「ほんきであれ」を胸に、子供たちは自己ベストを目指して頑張りました。保護者の皆様や地域の方々の温かい声援が、子供たちの「全力疾走」の力となりました。

 当日は、PTA体育部の皆様には監察員として、子供たちの安全を見守っていただきまして、ありがとうございました。

  

 

 

 




 

 

 

 

校内音楽会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

     11月19日(火)に校内音楽会を行いました。

 どの学年も練習の成果が発揮され、すばらしい歌声や演奏が体育館に響きました。管楽器部による演奏や、5・6年生による伝統の合唱は、とても迫力がありました。

 当日は、多くの保護者の皆様にもお越しいただきました。子供たちへ温かい拍手をいただき、ありがとうございました。

 

 

5年生宿泊学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月12日(火)、13日(水)と、5年生は水郷小見川青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。

 日頃はできない野外炊飯やカヌー体験、キャンドルファイヤー、ウォークラリー等を体験しました。みんなで協力し合った経験を、これからの生活でも生かしてほしいです。

部活動、頑張りました。

 

 

 10月9日(水)に、「香取郡市小中学校音楽発表会」が佐原文化会館で開催されました。「宇宙戦艦ヤマト」を演奏しました。素敵な音色が会場をつつみました。

 10月22日(火)に、「香取郡市小学校陸上競技大会」が東総運動場で開催されました。学校代表の子供たちが自己ベストを目指して競技に挑戦したり、友達の頑張りを応援したりしました。

 音楽会、陸上大会ともに、保護者の皆様には当日までの準備、当日の応援など、御協力いただき、ありがとうございました。

 

後期始業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 10月17日(木)に、後期始業式を行いました。短い秋休みを経て、子供たちが元気よく登校してきました。新しい学期のスタートです。新しい目標に向かって頑張ることができるよう、これからも応援していきます。

前期終業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 令和6年度前期が終了しました。2年生、4年生、6年生の代表児童が前期を振り返って発表しました。1年生の登校日数は100日、2年生から6年生までは101日。子供たちの頑張ってきた姿がたくさん見られた前期でした。明日から5日間の秋季休業です。安全に気をつけて過ごし、後期も元気よく、明るい挨拶をして登校してきてくれることを願っています。

陸上部壮行会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 10月8日(火)に、陸上部壮行会を行いました。大会に参加する児童たちは、一人一人が自分のめあてを力強く発表しました。全校児童からの応援を受け、18日(金)の大会では、自己記録を更新する活躍をしてくれることを期待しています。

管楽器部壮行会を行いました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

10月9日(水)に佐原文化会館で開催される香取郡香取市小中学校音楽発表会に出場する管楽器部の壮行会を、2日(水)に行いました。これまで練習してきた成果を十分に発揮して、すてきな演奏ができるように、全校で心を一つにして応援しました。

 

パラアスリート等学校訪問事業

 

 

 

 

 

 9月30日(月)に、パラアスリート等学校訪問事業が開催され、車いすバスケットボールチームの千葉ホークスから4名の選手の皆さんがいらっしゃいました。競技用車いすやルールなどについて教えていただき、デモンストレーション(模範演技)のミニゲームを観戦しました。その後、競技用車いすを使って、子供たち同士のミニゲームも行いました。とても充実した学校訪問となりました。

地震想定避難訓練を行いました。

9月2日に、地震を想定した避難訓練を行いました。

子供たちには、安全に身を守る方法を身に付けて、危険を自分の判断で回避することができるようになってほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

PTA奉仕作業 きれいになりました

今回は1~3年生の保護者の方と、父親活動部の皆様を中心に、除草作業を行いました。

皆様の御協力のもと、敷地内が大変きれいになりました。本当にありがとうございました。

体育館で鯉のぼり集会

 今年も子供会から真っ白な鯉のぼりを寄贈していただき、鯉のぼり集会を行いました。

 学年ごとに元気よく、鯉のぼりに向かって目標を発表しました。鯉のぼりに描かれた子供たちの夢や目標などを大切にしていきます。

1・2年生 交通安全教室

 16日(火)に、1、2年生の交通安全教室を行いました。

 多古幹部交番の警察官や交通安全指導員の方々から、安全な道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。説明を聞いた後は、実際に学校周辺の道路を歩いて練習しました。信号が青でも、止まって右・左・右を確認してから道路を渡ることができました。

 

着任式・始業式

 4月8日(月)着任式及び始業式を行いました。
着任式では、新たに10人の転入職員を迎え、令和6年度がスタートしました。

 始業式では、校長先生から新しい担任の発表がありました。
新しい学年、新しい教室で気持ちを新たに新学期を迎えることができました。

入学式

 4月9日(火)に令和6年度入学式を行いました。
本年度の新入生は58名です。自分の名前が呼ばれると、皆元気よく返事をすることができました。
わくわくどきどきの小学校生活のスタートです。

修了式

 令和5年度修了式を行いました。

 各学年の代表に、校長先生から終了証書が授与されました。

 また、1・3・5年生の代表が後期を振り返っての作文を発表しました。

 校長先生からは、通知表をお家の人に渡して来年度の目標を立てよう、あいさつや日常生活の大切さのお話がありました。

 明日から春休みです。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

 

卒業証書授与式

3月15日(金)に、卒業証書授与式を行いました。

卒業生57名の立派に成長した姿は、とても輝いていました。

卒業生も、在校生も別れを惜しみながらも、とても良い表情で式に参加することができました。

卒業生、在校生の次なるステージへの飛躍を心より願っています。

 

保護者の皆様、お子様の御卒業、誠におめでとうございます。

これまで、本校教育活動への御理解・御協力いただきましたこと、深く感謝申し上げます。