日誌

久賀小NEWS

いよいよ明日、発表です!

11月5日(水)

 明日は「多古町小中学校児童生徒音楽会」が行われます。9月の終わりから少しずつ練習を積み重ねてきた合唱と合奏の練習も今日が最後となりました。日を重ねるごとに歌声や楽器の音色がよくなるだけでなく、久賀っ子たちのやる気と自信が目の輝きや姿勢にも表れています。いよいよ明日は大きなステージでの発表となります。久賀っ子たちのすてきな演奏を期待しています。

 

0

チャレンジマラソン頑張っています!

11月4日(火)

 12月に行われるマラソン大会に向けて久賀っ子たちは業間の時間に持久走に取り組んでいます。アップで体を温めた後に、準備運動をしてから5分間走に挑戦です。1年生から6年生まで、最初は自分のペースで最後まで走り切ることが目標になります。だんだん体も慣れてきて5分間を走り切る久賀っ子たちの姿はとても頼もしいです。

0

校内音楽発表会!

10月31日(金)

 4・5・6年生が11月6日に行われる町の音楽会に向けて練習してきた成果を、1・2・3年生の前で発表しました。合唱ではすてきな歌声を、合奏では息の合った演奏を、どちらも「心を一つに」取り組んできた成果を体育館に響かせました。

 6日はもっと大きな会場で、もっと多くの方々の前での発表となります。久賀っ子たちが、自信をもって発表する姿が楽しみです。

0

町たんけんに行きました!

10月30日(木)

 2年生が生活科の校外学習で自動車整備店に行きました。久賀っ子たちは、車を直したり、洗ったりする方法の説明を真剣に聞いてメモを取っていました。また、仕事のやりがいや大変なことなど働いている方々の思いも聞くことができました。他にも学校周辺のお店や施設などを探検してわかったことをまとめていきます。

0

宿泊学習に行ってきました!

10月29日(水)

 28日(火)と29日(水)の2日間、4年生と5年生が水郷小見川青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。

 1日目は天候にも恵まれ、ウォークラリーやキャンプファイヤーなど野外での活動を楽しみました。どの活動でも、事前学習で準備してきたことを十分に発揮することができた1日となりました。

 2日目は、野外でのカレー作りです。薪に火をつけたり、具材を切ったりなど一人一人が自分に任された仕事を確実にこなしてカレーを作り上げました。

 2日間の宿泊学習を通して、久賀っ子たちはさらにたくましく成長しました。これからの学校生活でも一致団結して久賀小学校を盛り上げてくれることを期待します。

0

どんな動きになるのかな!

10月28日(火)

 6年生と1年生が交流学習をしました。6年生がプログラミングソフトを使って作成したゲームを、1年生に説明しながら楽しんでもらいました。1年生は最初は慣れない動きに戸惑っている様子もうかがえましたが、だんだん操作に慣れてくると上から落ちてくるものを、受け止めたりよけたりしてゲームの動きを楽しんでいました。

0

体力テストがんばりました!

10月27日(月)

 天候等の関係でなかなか実施できなかった1・2年生のボールスローを、本日実施することができました。1年生にとっては初めての体力テストになりましたが、どの種目にも一生懸命取り組み自分の力を出し切ることができました。心も体もどんどん成長し、できることが増えていく1年生の姿はとても輝いています。

0

たくさんの動物とふれあったよ!

10月24日(金)

 1年生と2年生が校外学習で成田ゆめ牧場に行ってきました。グループ活動では、2年生が昨年度の経験を生かして1年生を上手にリードしながら動物とふれあったり、掃除をしたりしていました。また、芝すべりや遊具など普段学校ではできない遊びに夢中になっていました。

 楽しいことがたくさんあり、あっという間に時間が過ぎてしまった校外学習になりました。

0

もうすぐ宿泊学習!

10月23日(木)

 来週に控えている宿泊学習に向けて、4年生と5年生の久賀っ子たちは着々と準備を進めています。今日は体育館でキャンプファイヤーの練習を行いました。今まで教室などで練習をしてきた歌やダンスを広い空間で行うことで、新たな課題も見つかったようです。どんどん成長していく、久賀っ子たち。更なる改善をして、当日はきっと思い出に残るキャンプファイヤーになることでしょう。

0

夢中になっています!

10月22日(水)

 4年生は「ちかごろむちゅうです」の学習をしています。久賀っ子たちが、今夢中になっている楽しみを絵の具を使って表現しています。絵が描きあがったら、絵を通して夢中になっていることを伝え合います。この時間は、絵を描くのに「夢中」になっている久賀っ子の姿がたくさんありました。

0