日誌

久賀小NEWS

楽しい仲間がたくさんできたよ!

9月17日(水)

  3年生が図画工作科の「生まれかわったなかまたち」の学習に取り組んでいます。この学習は、着られなくなった服や布を集めて、いろいろな布の形や色から作りたい仲間を考え、リボンやひも、針金やストローなども使って楽しい仲間に変身させていきます。久賀っ子たちは、材料の形や色を生かしながら思い思いに組み合わせ方を工夫して、すてきな仲間を作り上げていました。

0

もっと自分を知ってもらおう!

9月16日(火)

 5年生が英語で「できることやできないこと」について学習を進めています。料理や将棋、スポーツなどについて英語でどのように表現するのかをみんなで確認をしてから、ペアになって「できことやできないこと」について、たずねたり答えたりする学習を行いました。久賀っ子たちは英語でのコミュニケーションの力をどんどん高めています。

 

0

大きなシャボン玉ができたよ!

9月12日(金)

 1年生が生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。暑さのためなかなか外での活動ができなかったシャボン玉遊びでしたが、大きなシャボン玉を作るにはどうしたらよいかを考え、自分なりに工夫して用意した道具を使ってのシャボン玉作りに挑戦しました。久賀っ子たちは、大きなシャボン玉ができたときや途中で割れてしまったシャボン玉に一喜一憂しながら大きなシャボン玉ができるコツを見つけていました。

0

どんなおもちゃができるかな?

9月11日(木)

 2年生が生活科の「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習でおもちゃ作りに挑戦しています。久賀っ子たちは身の回りにあるものを使って動くおもちゃを完成させていきます。友達と相談したり、形を工夫したりと想像力を働かせながら学習を進めています。どんなおもちゃが完成するのかとても楽しみです。

0

校外学習に行ってきました!

9月10日(水)

 3年生が社会科の校外学習で古谷乳業の工場見学に行きました。久賀っ子たちは、牛乳がどのようにできるのかの説明を聞きながら真剣にメモを取っていました。また、実際に牛乳ができるまでの工程を見ることもできました。他にも、ヨーグルトなど牛乳以外のたくさんの商品がつくられていることがわかりました。

0