多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
今日の学習は…
4月24日(木)
今日は1年生と4年生と6年生の学習の様子を紹介します。
1年生(国語科、算数科)
国語の学習では、ひらがなの読み方が書き方を学習しています。算数の学習では、1から10までの数について学習をしています。
4年生(国語科)
新しい漢字の読み方や書き方の学習をしています。部首や書き順を確認しながら早く覚えられるように工夫をしています。
6年生(図画工作科)
絵でお話のプレゼントができるように絵の表し方についてグループごとに話合い、友達と協力して絵に表すことを楽しんでいます。
2年生、ありがとう!
4月23日(水)
21日に2年生が開いてくれた「1年生ともっとなかよくなろう会」のお礼に1年生が手紙を書いて2年生に届けました。1年生は2年生にばれないように秘密に用意をしていたのでサプライズで手紙をもらった2年生はびっくりするとともにとても喜んでいました。これからも、たくさんの交流を通して、もっともっとなかよくなってください。
今日の学習は…
4月22日(火)
久賀っ子たちの今日の学習の様子を紹介します。
2年生(図画工作科)
粘土を指で広げたり、手で握ってひねり出したりして粘土の形を工夫して、思い思いの作品をつくり上げました。クジラやネコなどの動物を表現した久賀っ子もいました。
3年生(社会科)
校舎の3階から学校の周りの様子を調べました。家や建物、自然のようすなどを工夫して記録用紙にまとめていました。
5年生(理科)
天気の変化について、雲がどのように動くのかについて調べました。雲の流れは西のほうから東のほうに移動していくことに気づき、まとめる久賀っ子がたくさんいました。
今回紹介した学年以外の久賀っ子たちも、集中して学習に取り組んでいます。
1年生と交流しました!
4月21日(月)
2年生が中心となり計画した1年生との「1年生ともっとなかよくなろう会」を行いました。1年生が覚えたての校歌を一緒に歌い交流がスタートしました。その後、2年生が1年間の学校の行事や学習の様子をとてもわかりやすく紹介してくれました。紹介の後は、1・2年生でペアを組んで校内に設置されたミッションをクリアしながら、学校たんけんを行いました。1年生を優しく導く2年生の姿がとても頼もしかったです。
授業参観を行いました!
4月18日(金)
学年始めの授業参観とPTA集会を行いました。授業参観ではたくさんのお家の方々が参観してくださり、久賀っ子たちはいつも以上に元気いっぱいの姿で意欲的に学習に取り組む姿がたくさん見られました。お家の方にも授業に参加していただく場面があった学級もありたくさんの笑顔が見られた授業参観でした。また、授業参観後に行われたPTA総会や学級懇談会にもたくさんの方々に参加していただきありがとうございました。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より