日誌

久賀小NEWS

わくわく学習会に参加しました!

6月10日(火)

  多古第一小学校で行われた、わくわく学習会「なかよくなろう会」に参加しました。久賀っ子たちは分担をして今日のめあてを発表したり、自己紹介では自分の好きなことも紹介したりと久賀小学校で練習してきたように堂々とした態度で進めることができました。みんなが仲よくなろうと取り組んだレクでは、「もうじゅう狩りに行こうよ」や「ボッチャ」で楽しみながら交流を深めました。

0

元気に育て!

6月9日(月)

  5年生が理科で種子が発芽する条件や成長する条件について学習してきたインゲン豆の植替えを行いました。植物が成長する条件には日光や肥料が関係していることを調べてきたインゲン豆なので、成長の様子は様々ですが今後同じ条件で成長していきます。インゲン豆が収穫できることを楽しみに5年生の世話が始まります。

0

不審者対応訓練

6月6日(金)

  高津原駐在所と次浦駐在所の警察の方々に来ていただき、不審者が学校に侵入したときの訓練を行いました。最初の対応として廊下から入られないようにドアなどを施錠し、出入り口にはバリケードをしました。その後は、廊下から見えない場所に静かに身を隠しました。

 

 訓練の後は、体育館で駐在さんの話を聞きました。久賀っ子たちは駐在さんと一緒に「いかのおすし」についての確認をし、「一つしかない命を守るため」に日ごろから不審者に遭遇した時に気をつけていかなければいけないことを再確認しました。

0

学区たんけんに行ってきました!

6月5日(木)

 1年生と2年生が生活科の学習で久賀小周辺の学区たんけんに行きました。

 1年生にとっては初めての校外学習です。道路の歩き方に気をつけながら学校の周りの様子を観察しました。学校の外から見る久賀小学校やその前に広がるニンジン畑の様子を見たときには「すご~い」という声も聞こえてきました。

 2年生にとっては、昨年に引き続き2回目のたんけんとなりました。1年生の時のことを思い出しながら同じところや違うところを見つけたり、1年生に優しく声を掛けたりと一回り成長した姿が見られました。

 

0

さあ、何度かな?

6月4日(水)

 4年生が算数の学習で角度の測り方を学習しています。90度よりも大きい角度や0度の目盛を合わせる直線が水平でない角度について、分度器の中心や0度の目盛をどのように合わせたらよいかを試行錯誤しながら測っていました。角度が正確に測れたときの久賀っ子たちの表情からは自信と喜びが感じられました。

0