多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
すてきな作品が完成しました!
1月29日(水)
3年生が陶芸教室で取り組んできた作品が本焼きをされて、久賀っ子たちの手元に届きました。本焼きは約1230度から1280度で焼き上げるため、焼きあがった後に鋭い角ができてしまうそうです。その角を布やすりで取り除くと完成になります。久賀っ子たちは完成した作品を嬉しそうに見合った後に、破損しないように丁寧に梱包して持ち帰りました。
3年 校外学習
1月28日(火)
3年生が校外学習で「房総のむら」に行ってきました。昔の町の様子や家の中の様子を味わったり、昔の遊びを楽しんだりするだけではなく、気が付いたことをメモして学校での学習に生かそうという姿もたくさん見られました。また、千代紙ろうそく作り体験では、千代紙の模様を生かしたデザインにしようと取り組む久賀っ子たちの姿がありました。
どんな作品ができるかな?
1月27日(月)
5年生が図画工作科の学習で糸のこぎりを使っての工作に挑戦しています。最初は思った通りに木版を切ることが難しい様子がうかがえましたが、だんだんコツがわかってくると表現した線に沿って形を切ることができる久賀っ子が増えてきました。すてきな作品が完成しそうです。
プロゴルファーによる出前授業!
1月24日(金)
プロゴルファーの阿久津未来也(あくつ みきや)プロが来校し、出前授業が行われました。
午前中は、4年生と5年生を対象にスナッグゴルフの実技講習会を行い、道具の説明や打ち方のポイントなどを教えていただきました。久賀っ子たちは阿久津プロからアドバイスをいただきながらスナッグゴルフの楽しさを再認識していました。
実技講習の後は、5年生の教室で一緒に給食を食べ、昼休みには4年生の教室にも足を運んでくださり久賀っ子一人一人にサインをしてくださいました。
午後は、6年生も加わり「夢を持とう」をテーマに阿久津プロの半生を年表形式で久賀っ子たちに講話をしていただきました。阿久津プロの話に聞き入った久賀っ子たちは、講話が終わるとたくさんの質問をしたり、自分の夢を発表したりととても充実した時間となりました。最後に、阿久津プロへの御礼として久賀っ子から歌のプレゼントをしました。
なわとびに挑戦中!
1月23日(木)
業間の休み時間や昼休みには、なわとびを持った久賀っ子たちがたくさん昇降口から出てきます。リズム縄跳びに挑戦したり、できる技の技能を高めたり、新しい技に挑戦したりと久賀っ子たちは思い思いになわとびを楽しんでいます。飛べた回数を更新したり、新しい技ができたりしたときの嬉しそうに声を掛けてくる久賀っ子たちの姿から先生たちもたくさんの元気をもらっています。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より