多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
「さわって まぜて きもちいい」
6月3日(火)
1年生が図工で初めて絵の具を使って学習しました。今日の学習は、液体粘土と絵の具を混ぜて作った「とろとろ絵の具」を使いました。後の道具は自分の指です。久賀っ子たちは集中して自分の思いを画用紙に表現していました。すてきな作品がたくさん完成しました。
合奏を楽しんでいます!
6月2日(月)
6年生が音楽の学習で「マルセリーノの歌」の合奏に取り組んでいます。リコーダーや鉄琴など、自分の担当している楽器の旋律がうまくできるように練習を頑張っています。練習をしているときは一生懸命できるように真剣な表情で取り組んでいますが、みんなで合奏したときに一つの曲として演奏した後は笑顔も見られ嬉しそうでした。
ちょっと一休み!
5月30日(金)
今日朝から雨模様、「昨日までの体の疲れを休めるように」と思わせるような天気でした。久賀っ子たちは、外に出られなくても校舎内で静かに落ち着いてすごしていました。図書室では、朝の時間に司書さんが1年生の久賀っ子たちに読み聞かせをしてくれました。他の久賀っ子たちも業間や昼休みに図書室を訪れ、図書ビンゴや読書を楽しむ姿が多くみられました。
運動会が行われました!
5月29日(木)
久賀っ子たちが心を一つにして準備をしてきた令和7年度の運動会が行われました。
「最後まで みんなで協力 勝利に向かって 心を燃やせ」をスローガンに掲げて臨んだ運動会。久賀っ子たちは、練習の成果を十分に発揮してそれぞれの競技に取り組みました。
【応援合戦】応援団を中心に赤組も白組も精一杯の声で応援しました。応援団長の気合が素晴らしかったです。
【下学年ダンス】切れのある動きで、顔の表情まで演技している久賀っ子たちがとてもかっこよかったです。
【上学年ダンス】久賀っ子たちが引き継いてきている「よっちょれよさこい」。迫力のある動きに圧倒されました。
【紅白リレー】各学年から選ばれた精鋭24名が力一杯走り切りました。
たくさんの方々の応援が久賀っ子たちの力を後押ししてくれました。
応援に来てくださった、家族のみなさま、地域のみなさま力強い応援をありがとうございました。
久賀っ子たちの思いが一つになり、みんなでつくりあげたとてもすてきな運動会となりました。
いよいよ明日は運動会!
5月28日(水)
運動会を明日に控え、全校で準備を行いました。
1・2年生はグラウンド内の石拾いや草取りをしました。安全に明日の競技ができるようになりました。
3・4年生は校舎前通路や体育館周辺の清掃をしました。明日来てくださるみなさんが気持ちよく応援できるようになりました。
5・6年生はテントやテント内の準備をしました。テントの下で、応援や係の活動ができるようになりました。
久賀っ子たちが「心を一つにして」今日まで準備をしてきた様々な取組の成果を、明日の運動会で発揮できることを期待しています。久賀っ子のみなさん、明日の運動会を思いっきり楽しみましょう。