日誌

久賀小NEWS

出前授業!

1月31日(金)

 3年生が社会科の学習で、たこラボの方が来校し「古い道具と昔のくらし」をテーマにした出前授業がありました。「昔の道具展」で展示されていた道具を紹介しながら、道具の使い方や昔のくらしについての話をたくさんしてくださいました。久賀っ子たちは興味深そうに話を聞いたり、質問をしたりして今の生活との違いを感じていました。

 

 

0

プログラミング発表会!

1月30日(木)

 29日(水)に4年生がプログラミングの学習で挑戦してきた作品の発表会を行いました。メロディーやリズムを工夫しながら自分の好きな曲をプログラムするだけでなく、映像のキャラクターを動かしたり、背景を変えたりといったプログラムも考えて発表しました。一人の発表が終わるたびに自然と拍手が起こりお互いの作品を称え合っていました。

0

すてきな作品が完成しました!

1月29日(水)

 3年生が陶芸教室で取り組んできた作品が本焼きをされて、久賀っ子たちの手元に届きました。本焼きは約1230度から1280度で焼き上げるため、焼きあがった後に鋭い角ができてしまうそうです。その角を布やすりで取り除くと完成になります。久賀っ子たちは完成した作品を嬉しそうに見合った後に、破損しないように丁寧に梱包して持ち帰りました。

0

3年 校外学習

1月28日(火)

 3年生が校外学習で「房総のむら」に行ってきました。昔の町の様子や家の中の様子を味わったり、昔の遊びを楽しんだりするだけではなく、気が付いたことをメモして学校での学習に生かそうという姿もたくさん見られました。また、千代紙ろうそく作り体験では、千代紙の模様を生かしたデザインにしようと取り組む久賀っ子たちの姿がありました。

 

0

どんな作品ができるかな?

1月27日(月)

 5年生が図画工作科の学習で糸のこぎりを使っての工作に挑戦しています。最初は思った通りに木版を切ることが難しい様子がうかがえましたが、だんだんコツがわかってくると表現した線に沿って形を切ることができる久賀っ子が増えてきました。すてきな作品が完成しそうです。

0