多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
避難訓練を行いました!
4月10日(木)
業間の時間を活用して地震を想定した避難訓練を行いました。地震が起きた時の一次避難をそれぞれの教室で行い、避難経路を確認しながら二次避難の集合場所に移動しました。上級生の真剣に取り組む姿を見ながら1年生もしっかりと真似をして避難訓練を行うことができました。
地区児童会を行いました!
4月9日(水)
業間の時間に地区児童会を行いました。各地区のリーダーを中心に、登校時やバス停での並び方を確認したり、歩き方やバスの乗り方の約束をしたりして安全に登校するための約束を確かめました。久賀っ子たちが中心となり、全校で行う初めての活動となりましたが、1年生は上級生と一緒に活動場所に行き、一生懸命話を聞いたり並び方を教えてもらったりする姿が印象的でした。
ようこそ、久賀小学校へ!
4月8日(火)
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
爽やかな春の陽気に恵まれ、晴天の下令和7年度の入学式が行われました。入学式では、慣れない小学校の雰囲気に少し緊張気味の新入生でしたが、立派な態度で話を聞くだけでなく呼名の時に返事をしたり新入生のあいさつをみんなでしたりすることができました。
本日17名の新入生を迎え、明日からは97名の久賀っ子たちの新たな学校生活がスタートします。
令和7年度がスタートしました!
4月7日(月)
満開の桜に迎えられ、久賀っ子たちの令和7年度がスタートしました。
着任式では新しく6名の先生方を迎え、代表児童の歓迎の言葉の後、久賀っ子たちは新しく来られた先生方の話を興味深く聞いていました。また、始業式では1年後にめざす成長した姿をイメージするとともに「あそべる久賀っ子」になるための名人になろうという話があり、さっそく2名の久賀っ子が「あいさつ名人」と「べんきょう名人」に認定されました。今年度は、久賀っ子全員が名人になることを目指していきます。
ありがとうございました!
3月28日(金)
今年度末をもって久賀小学校を去られる先生方とのお別れをする離任式を行いました。久賀っ子の代表が今までお世話になったお礼の言葉を伝えた後、転出される先生方一人一人から、久賀っ子たちとの思い出やこれから大切にして欲しいことなど久賀っ子たちの心に残る話がありました。最後に感謝の気持ちを込めて校歌を歌い、先生方とお別れしました。
令和6年度を一緒に過ごした仲間たちと過ごす時間も今日で最後となってしまいました。寂しさは残りますが、久賀っ子たち、そして久賀小学校の未来のためにこれからも「前進」していきます。
1年間ありがとうございました。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より