日誌

久賀小NEWS

卒業証書授与式

17日(火)卒業証書授与式が行われました。

今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、卒業生、保護者、教職員のみの式となりました。

ほとんど練習をしていない中での実施となりましたが、5年間、式に参加してきた経験を生かして、立派な態度で行うことができました。

 卒業の歌「絆」きれいな歌声を響かせました!

今年度は、保護者の前を退場していきました。

卒業生21名のみなさんの活躍を期待しています!「おめでとう!」

0

臨時休業について

28日(金)臨時の全校集会を行い、3月2日(月)からの臨時休業について、校長先生からお話がありました。

感染症対策での自宅待機となり、子供たちにとっては制約も多いかと思いますが、健康管理に気を付け、元気に過ごしてほしいと思っています。

0

部活動交流会

12日(水)、多古中学校に、町内4校の6年生が集まり、部活動交流会が行われました。

6年生は、自分が希望した2つの部活動を体験しました。各部活動では、中学校の先輩方がとても分かりやすく教えてくれていました。

6年生にとって、小学校生活も1か月と少し。早くも中学校へ行くのが楽しみになった子もいるようでした。

0

親子読み聞かせ体験

12日(水)、家庭教育学級の一つとして、「親子読み聞かせ体験」を行いました。

お家の人に本を読んでもらうときに、膝に乗せてもらったり、ぴったりと脇に寄り添ってもらったりしながら、嬉しそうに話を聞いている1年生の姿が、印象的でした。

 

 

0

新児童会役員演説会

5日(水)、新児童会役員による所信表明演説会が行われました。

新児童会役員になる5名は、それぞれ自分の言葉で、自分の考えを発表することができました。

どの子の発表の中にもあったのが、「挨拶」でした。今も、バスから降りてくる子供たちから元気な挨拶が聞こえてきますが、よりよい学校にしていこうということだと思います。

ぜひ頑張って取り組んでいってほしいと思います。

新児童会役員の5名

旧役員から、新役員への引継ぎ

0

お米パーティー

1月29日(水)、今年度、桜宮自然公園での米作りでお世話になった方々に、感謝の気持ちを伝えようと、お米パーティーが行われました。
3・4年生が役割分担をし、おにぎりを作ったり、レクの準備をしたりして出迎えました。
パーティーは和やかな雰囲気で行われました。

0

3年校外学習

16日(木)3年生が房総のむらに校外学習に行きました。

ふだん見かけることがない、昔の道具や家のつくりをみて、とても驚いている様子でした。

おせんべいを焼く体験もしました。

0

TBS出前授業

 1月10日(金)、5年生を対象に、TBS出前授業が行われました。
 子どもたちは、実際の現場で活躍されているスタッフの方々に教えてもらいながら、「ニュースがどのようにつくられているか?」について、体験を通して学ぶことができました。

6つのニュースの中から3つを選び、その順番を決める編集長体験

キャスター、アナウンサー、カメラマン、予報士、中継記者等の役割を行う放送体験
0

校内書初め大会

1月8日(水)に校内書き初め大会を実施しました。
1、2年生は、各教室で、フェルトペンを使って書きました。3~6年生は、体育館に一堂に会して行いました。
子どもたちは、冬休み前と休み中に練習してきたことを生かして、よい作品を仕上げようと、集中して取り組んでいました。
その後、審査が行われ、何人かには金、銀、銅の賞がつきましたが、どの子にも「がんばったで賞」をあげたいと思います。


0

車いす体験(Para Can訪問)

19日(木)、昨年お世話になったPara Can(パラキャン)の方々が、台風等で被害にあった多古町の子どもたちを元気づけようと、今年も来校してくれました。



子どもたちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。

くまちゃん、つーちゃん、監督ちゃん、ありがとうございました。
0