多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
日誌
久賀小NEWS
全国訪問おはなし隊
1月17日(木)、本校に全国訪問おはなし隊がやってきました。
1・2年生は、移動図書館から本を持ってきて自由に読んだり、読み聞かせをしていただいたりして、楽しく過ごしていました。

昇降口前に移動図書館が…

昇降口で読書!

図書室での読み聞かせ
1・2年生は、移動図書館から本を持ってきて自由に読んだり、読み聞かせをしていただいたりして、楽しく過ごしていました。
昇降口前に移動図書館が…
昇降口で読書!
図書室での読み聞かせ
0
TBS出前授業
1月11日(金)5年生を対象に、TBS出前授業が行われました。
子どもたちは、本物のスタッフに教えてもらいながら、「ニュースができるまで」について、体験を通して学ぶことができました。

ニュースを選び、順番を決める編集長体験

キャスター、アナウンサー、カメラマン等になっての放送体験
子どもたちは、本物のスタッフに教えてもらいながら、「ニュースができるまで」について、体験を通して学ぶことができました。
ニュースを選び、順番を決める編集長体験
キャスター、アナウンサー、カメラマン等になっての放送体験
0
校内書き初め大会
1月8日(火)校内書き初め大会を実施しました。
1、2年生は、各教室で、フェルトペンを使って書きました。3~6年生は、体育館に一堂に会して行いました。
子どもたちは、12月、そして冬休み中にも練習してきたことを生かして、よい作品を仕上げようと、集中して取り組んでいました。

1、2年生は、各教室で、フェルトペンを使って書きました。3~6年生は、体育館に一堂に会して行いました。
子どもたちは、12月、そして冬休み中にも練習してきたことを生かして、よい作品を仕上げようと、集中して取り組んでいました。
0
福祉講演会
14日(金)、NPOパラキャン、障害者アスリートである諸隈有一さん、高橋剛志さんを講師に迎え、福祉講演会が行われました。
0
校内マラソン大会
12月13日(木)、雨天のため順延となっていた校内マラソン大会が実施されました。
自己ベストを目指して、最後まで頑張って走る姿はとても立派でした。


児童の安全のためにご協力いただいた安全協会の皆様、運営に協力していただいたPTA本部役員の皆様、そして、応援にかけつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
自己ベストを目指して、最後まで頑張って走る姿はとても立派でした。
児童の安全のためにご協力いただいた安全協会の皆様、運営に協力していただいたPTA本部役員の皆様、そして、応援にかけつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
0
稲刈り
11月30日(金)、5月に桜宮自然公園に植えた古代米を収穫しました。
子どもたちは、どんな味がするか、今から楽しみにしているようです。

子どもたちは、どんな味がするか、今から楽しみにしているようです。
0
認知症サポーター養成講座
11月26日(月)、5年生を対象に、認知症サポーター養成講座が行われました。
保健福祉センター、特別養護老人ホーム、ルミナスおたがいさまの方々を講師に、認知症についての説明があった後、寸劇によるお年寄りへの対応についての児童の気付きをもとに、理解を深めました。
保健福祉センター、特別養護老人ホーム、ルミナスおたがいさまの方々を講師に、認知症についての説明があった後、寸劇によるお年寄りへの対応についての児童の気付きをもとに、理解を深めました。
0
PTA廃品回収
11月17日(土)に行われた廃品回収では、PTA本部役員、地区役員の方々をはじめ、地域の方々の協力のおかげで、199000円の利益になりました。児童のために有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

0
久賀っ子フェスタ
11月20日(火)、久賀っ子フェスタが開催されました。
各学年、趣向を凝らした出し物を行い、全校児童だけでなく、保護者の方々、地域の方々にも来ていただき、大いに盛り上がっていました。出し物の一部の様子を紹介します。

1年生のボートレース

2年生の魚つり

3年生のボーリング

4年生のしおり作り

5年生のお化けやしき

6年生のダーツ
各学年、趣向を凝らした出し物を行い、全校児童だけでなく、保護者の方々、地域の方々にも来ていただき、大いに盛り上がっていました。出し物の一部の様子を紹介します。
1年生のボートレース
2年生の魚つり
3年生のボーリング
4年生のしおり作り
5年生のお化けやしき
6年生のダーツ
0
ゆめ・仕事ぴったり体験
11月15日(木)、多古町内10カ所の事業所で、6年生が『ゆめ・仕事ぴったり体験』を行いました。
どの事業所でも、子どもたちが熱心に活動している様子が見られました。この経験を、今後の学校生活にも生かしてくれるといいなあと感じています。
事業所の方々、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。


どの事業所でも、子どもたちが熱心に活動している様子が見られました。この経験を、今後の学校生活にも生かしてくれるといいなあと感じています。
事業所の方々、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
0
お知らせ
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス