多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
何がつくかな?~3年理科「じしゃく」~
3年生が磁石を使って学習していました。
砂鉄を磁石につけてみる実験を行いました。
どんな鬼を退治したいかな?~節分に向けて~
1年生が「退治したい鬼」を考えて,お面を作りました。
今年の節分は2月2日です。
伝統的な行事について調べよう~4年社会~
4年遠征が伝統的な産業や行事について学習しました。
本や資料をもとに調べました。
跳び箱運動~5年体育~
体育で跳び箱運動の学習を行っています。
抱え込み跳びの練習を行いました。
音の長さを工夫して~1年音楽~
いろいろな動物の鳴き声を使って,歌の歌詞を考えていました。
うし,ねこ,にわとり,さる,ねずみ…など,たくさんの動物が出てきました。
2けたのかけ算~3年算数~
3年生が算数で2桁×2桁の計算の仕方を学習しました。
一人一人が集中して問題に取り組みました。
Turn right,Go straight~4年外国語活動~
4年生が外国語活動に取り組みました。
道案内の仕方について学習しました。
何時かな?~1年算数
1年生が算数で時計の読み方について学習しました。
何時何分か,頑張って読みました。
長さ調べ~2年算数~
からだの一部を使って長さを表す方法を学習しました。
「あた」や「ひろ」について,体を使って学習しました。
のこぎりを使って~5年図工 木工作~
5年生がのこぎりを使って木を切り,小物づくりを行いました。
初めのうちは慣れない手つきでしたが,少しずつのこぎりの引き方が上手になってきました。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より