文字
背景
行間
多古中日誌
コツコツが一番のコツ!!
ゴールデンウィークが終わり、1年生が入学して1か月が過ぎました。4階の1年生の廊下の掲示物がリニューアルされているのに気付きました。1年生の先生方から生徒たちへのメッセージです。
入学して1ヶ月が経ちました!入学当初は全員が新たに始まる中学校生活に目標をもち、希望に満ちたスタートを切ることができました。
さて、今はどうでしょうか。授業も本格的にスタートし、部活動にも正式入部しました。これから、様々なものを両立していくことに体や心が疲れてしまうこともあると思います。しかし、そんな時は入学式に抱いた前向きな気持ちを思い出しましょう!全てのことに対して全力で臨むことは大事なことですが、時には友人や先生方に頼り、協力しながら物事を進めていくことが重要になります。
また、部活動での結果も勉強の成績も頑張ったからといってすぐに結果には現れることはありません。WBCで活躍したダルビッシュ有投手は「練習は裏切らないという言葉はあるけど、考えて努力しないと簡単に裏切る」という言葉を残しています。結果を出すためには一気に頑張るのではなく、毎日コツコツと継続して努力することが一番のコツなのです。気張らず!計画的に過ごしていこう!
一人一人が輝く、素敵な学年を目指すため、みんなで頑張っていこう!
こどもの読書週間
4月23日から5月12日まで「こどもの読書週間」です。本校の学校教育目標にもある「心豊かな生徒の育成」には、読書活動はとても大切です。本校では、町から派遣された図書館司書が、読書環境の整備など、読書活動の推進に協力してくれています。昼休みに図書室を覗くと、司書の先生と本について話したり、お気に入りの本を選んだりする生徒の姿が見られました。
部活動の大会報告&あいさつ運動
4月30日(日)
★水郷ジュニアバレーボール大会
・女子1回戦 多古中 0-2 佐原中
5月1日(月)
毎週月曜日に生徒会本部役員と各委員会の委員長が中心になり、朝の「あいさつ運動」に取り組んでいます。生徒会も学校も明るいあいさつが響く学校を目指しています。校門へと向かう急坂では、元気にあいさつを交わす姿が見られました。あいさつは心をつなぐ第一歩ですね。
中庭の藤棚
あちらこちらで藤の花が見ごろを迎えています。山の木々の間から色鮮やかな藤色が映える季節です。多古中学校の中庭の藤棚も見事です。こちらは白一色です。図書室からの眺めも素晴らしいです。
1年生部活動仮入部
1年生の部活動の正式入部は5月2日です。それに向け、4月19日から仮入部での活動を行っています。入部したい部活動、興味のある部活動など、いくつかの部活動が体験できます。2・3年生は、一人でも多くの1年生に入部してもらおうと、丁寧に教えてあげる姿が見られました。一部ですがその様子を紹介します。
部活動の大会報告
週末に行われた、各種部活動大会の結果です。
4月22日(土)
★千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会
・男子団体1回戦 多古中 1-2 成田西中
★千葉県バスケットボール選手権大会香取地区予選会
・女子1回戦 多古中 112-8 香取中
★香取郡香取市中学校春季野球大会
・準決勝 多古・山田・神崎中連合 6-5 佐原五中
・決勝 多古・山田・神崎中連合 6-3 栗源中 優勝
※5月13日の県大会ブロック代表戦に出場決定!
★北総地区中学校陸上競技大会
・共通男子砲丸投 髙橋 涼大朗 第1位
・共通女子100m 山﨑 蒼海 第3位
・共通女子200m 山﨑 蒼海 第1位
・共通女子1500m 佐藤 芽以 第2位
・女子総合 第5位
4月23日(日)
・千葉県バスケットボール選手権大会香取地区予選会
・男子準決勝 多古・山田中連合 65-36 佐原中
・男子決勝 多古・山田中連合 60-57 小見川中 優勝
最優秀選手 有田 源輝
優秀選手 多田 眞忠介
※6月3・4日の県選手権大会に出場決定!
・女子準決勝 多古中 41-46 小見川中 第3位
優秀選手 平山 優空
授業参観・PTA総会
授業参観は、各学級担任の授業を参観していただきました。今年度初めての授業参観で、担任も生徒もやや緊張していたように感じました。
参観後、令和5年度多古中学校PTA総会を行いました。令和5年度の行事や予算、新役員が承認され、今年度のPTA活動がスタートしました。1年間よろしくお願いします。
今日の給食
多古町学校給食センターでは、旬の食材を取り入れた給食を提供してくれます。今回はたけのこご飯でした。たけのこの香りやシャキシャキとした歯ごたえを楽しめる給食でした。その他のメニューは、牛乳、サバ塩こうじ焼き、ほうれん草のおひたし、豚汁、プリンでした。
全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査は、一人一人の児童生徒の学力・学習状況を把握・分析する ことにより、教育施策の成果と課題を検証し、改善を図ることや、 各学校が今後の教育指導や学習状況の改善等に役立てることを主な目的として、小学校第6学年・中学校第3学年の児童生徒を対象に行われます。
本日はその実施日。3年生の各教室では、一人一人が問題と向き合い、時間いっぱい集中して取り組んでいました。
部活動の大会報告
令和5年度の部活動の各種大会が本格的にスタートしました。週末に行われた大会の結果を報告します。
★B&G香取市杯香取郡市中学校親善女子バレーボール大会
・1回戦 多古中 0 - 2 下総みどり学園
★北総青少年健全育成剣道大会
・女子団体戦1回戦 多古中 0 - 2 神崎中
・男子個人戦1名参加 1回戦敗退
・女子個人戦2名参加 2回戦敗退 1回戦敗退
★千葉県中学校卓球選手権大会香取支部予選会
・男子団体戦予選リーグ
Bリーグ(多古中、佐原中、佐原五中)
2勝0敗で決勝トーナメント進出
・決勝トーナメント 準決勝 多古中 2 - 3 山田中 第3位
・女子団体戦予選リーグ
Aリーグ(多古中、東庄中、佐原中)
1勝1敗で決勝トーナメント進出
・決勝トーナメント 準決勝 多古中 1 - 3 小見川中 第3位
★香取郡香取市中学校春季野球大会
・1回戦(15日雨天のため16日に順延して実施)
多古・山田・神崎中連合 17 - 0 香取・新島中連合(3回コールド)
2年生学年レク大会
今週は学年ごとに日課を組んで授業を進めました。学級生活を送る上で土台となる級長・副級長などの学級の役員や係決めなどから始まり、各教科の授業も行いました。
体育館から元気な声が聞こえてきたので、覗いてみると、2年生がレク大会で盛り上がっていました。新しいクラスになり、親睦を深めたり、団結力を高めたりする有意義な時間になったようです。
入学・進級お祝い給食
今日の給食は、入学・進級お祝い給食。メニューは、わかめごはん、牛乳、赤魚の西京焼き、もやしあえ、さつま汁、そしてさくらゼリーでした。この時期、お祝いと言えば、やっぱり桜ですね。
新入生歓迎会
生徒会本部役員が中心となり、準備を進めてきた新入生歓迎会。生徒会活動、委員会活動の紹介や年間行事についてプレゼンテーションソフトを使って分かりやすく説明したり、13の部が工夫を凝らした部活動紹介をしたりしました。1年生も目を輝かせて見ていました。
第1回避難訓練
午後2時30分、震度6強の地震が発生した想定で訓練を行いました。
1次避難で自分の机の下に避難した後、2次避難で避難経路に従ってグラウンドに避難しました。押さず、あわてず、しゃべらず、すみやかに(お・あ・し・す)を守り、全校生徒が整然と避難することができました。
令和5年度最初の給食
今日から給食開始です。メニューは、ごはん、ポークカレー、
チキンナゲット、ごまサラダ、ジョアプレーンでした。
多古町では生徒の給食を無償で提供してくれています。
感謝の気持ちをもって、今年度もいただきましょう。
第51回入学式
令和5年度多古町立多古中学校第51回入学式を挙行しました。
93名の新入生が立派に多古中生としての第一歩を踏み出しました。
晴れ渡った青空も「頑張れ!」とエールを送っているようでした。
令和5年度着任式・始業式
令和5年4月6日、新年度がスタートしました。5名の職員の着任式の後、始業式を行いました。新2年生と新3年生の代表が新年度の抱負を発表しました。
始業式の後は、新2年生の学級の発表があり、新たな気持ちで2年生としての第一歩を踏み出しました。
令和4年度末人事異動
令和4年度も大変お世話になりました。以下のファイルは、退職・転任職員からのメッセージです。
令和4年度修了式
本日、修了式を行いました。男子ソフトテニス部、野球部の大会結果報告、学習委員長から、「駒木台チャレンジ」の表彰、学年代表に修了証授与、「1年を振り返って」の生徒発表を行いました。明日から、春休みです。安全、健康に留意し、4月6日に元気に登校できることを楽しみにしています。
令和4年度給食最終日
本日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のごまだれ、野菜のツナ和え(玉ねぎドレッシング)、春雨スープ、みかんクレープでした。明日は、弁当持参です。
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp