日誌

多古中日誌

人権作文コンテスト表彰式が行われ、2名の生徒が受賞しました。

12月21日(木)、令和5年度全国中学生人権作文コンテストの表彰式が匝瑳市民ふれあいセンターで行われました。

法務局匝瑳支局管内(多古町、銚子市、旭市、匝瑳市、横芝光町、芝山町)の中学校から多数の応募があった中で、本校2年生の姫岡美和さん、同じく2年生の齊藤知花さんが見事に入賞しました。姫岡さんは、匝瑳支局内で最も優れた作文として「最優秀賞」を受賞し、千葉県大会にも出品され、見事に「奨励賞」を受賞しました。

齊藤さんも、匝瑳支局内で「優秀賞」を受賞しました。式典当日、姫岡さんは体調不良で欠席となりましたが、齊藤さんは式典に参加しました。齊藤さんは、式典の中で今回の「曾祖父の笑顔の中の人権」というタイトルで作文を書いた理由を堂々と述べました。

この人権作文は、本校2年生が夏休みの課題(社会科)として書きました。2年生全員が人権について真剣に考え、素晴らしい作文が書けていました。今後も中学校全体で人権意識を高め、生徒たちが毎日「安心・安全」に過ごせるよう指導にあたっていきます。

多古町中学生議会

12月20日(水)

多古町中学生議会が多古町議会議場で開催され、2年生が参加しました。議長、副議長を含めた14名が中学生議員として参加し、議員以外の2年生は議会を傍聴しました。議場の荘厳な雰囲気にとても緊張していましたが、多古町がより良い町となるように、日常生活で感じている疑問や提案を12人の中学生議員が堂々と一般質問しました。生徒たちに貴重な機会を与えてくださり、ありがとうございました。

 

 

多古町芸術鑑賞会

12月19日(火)

多古町芸術鑑賞会が多古町コミュニティプラザ文化ホールで行われました。これは、プロの演奏に触れ、豊かな情操と鑑賞する態度を養う目的で、町の小学校と中学校が隔年で行う行事です。今年度は千葉交響楽団の演奏を鑑賞しました。プログラムの中には、指揮者体験コーナーやオーケストラ伴奏による「校歌」や「つばさをください」の合唱もあり、貴重な体験ができた生徒は感動していました。

 

 

  

今日の給食

12月18日(月)

・背割りコッペパン・牛乳・フランクフルト(ケチャップ)

・ブロッコリーとツナのサラダ・ホタテの米粉シチュー

シチューの具材のホタテ貝柱は、北海道の森町から無償でいただいたものです。森町はホタテが重要な産業の一つだそうです。しかし、中国へホタテが輸出できない状況が続いています。北海道のホタテのおいしさを知ってもらおうと、輸出できず保管されているホタテを全国の学校給食に無償提供する取組が行われているそうです。

粒ぞろいのホタテがたくさん入った米粉シチューを生徒・職員でおいしくいただきました。ありがとうございました。

 

部活動報告

12月16日(土)

★香取市近隣かすみ杯ファイテンカップ争奪ジュニアバレーボール大会

・女子予選リーグ

 多古中 2-0 富里北中 多古中 1-2 潮来一中 多古中 0-2 鉾田北中

 1勝2敗で決勝トーナメント出場ならず

12月17日(日)

★香取剣道大会

・男子団体  1回戦 多古中 0-1 神崎中

・女子団体  1回戦 多古中A 1-0 佐原中B 多古中B 1-0 小見川中

       2回戦 多古中A 0-2 栗源中A 多古中B 1-1 神崎中

                      (神崎中の本数勝ち)

PTAリサイクル活動

12月16日(土)

多古中学校PATリサイクル活動が行われました。これは、「リサイクル活動で得た収益を生徒たちの教育活動に役立てる」という目的で、多古中学校PTAが主催する行事です。新聞紙、雑誌、段ボール、衣類、ペットボトル、アルミ缶の回収を行いました。PTA役員、そして会員の皆様、物品を提供していただいた町民の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

1年生美術の授業

12月14日(木)

第1学年の美術では、表したいものの形や色彩、質感をとらえ立体に表す活動を行っていました。動物などの生き生きした姿や生命力を感じ取りながら一生懸命に活動していました。制作途中の作品はこれからの完成が楽しみです。これらの生き物は何でしょう…

三者面談

12月13日(水)

12日(火)~15日(金)まで全学年の三者面談を実施しています。3年生は最終進路決定に向けて、1・2年生はこれまでの学校生活や学習等について、生徒・保護者・学級担任で話し合う貴重な機会です。ご協力ありがとうございます。生徒たちの表情は、心なしか緊張しているように見えます。

      

学校図書館とICTを活用して

12月12日(火)

2年生の国語の授業では、日本の近代文学の文豪について調査し、プレゼンテーションソフトにまとめる授業を行っていました。学校司書さんが事前に取り寄せてくれた様々な書籍を活用したり、インターネットを活用したりして、一人一人が興味をもった文豪について熱心に調査していました。どのような作品になるか楽しみです。

  

人権作文発表

12月9日(土)

香取郡市PTA研究大会が多古町コミュニティプラザ文化ホールで開催されました。その中で、「全国中学生人権作文コンテスト千葉県大会地区審査」で優秀賞を受賞した2年生の姫岡美和さんと齊藤知花さんが受賞作品を発表しました。2人とも、堂々と発表することができました。

  

部活動大会報告

12月3日(日)

★千葉県中学校新人卓球大会(個人の部)

個人戦がバルドラール浦安アリーナで開催され、男子の部に2年生飯田悠仁さんが出場しました。1回戦、鎌ケ谷三中の選手と対戦しました。県大会の舞台で善戦しましたが、0対3で惜しくも敗退となりました。

  

校内研究会

12月1日(金)

校内研究会を国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、英語の各教科で実施しました。電子黒板やタブレット端末を活用した授業実践を展開しました。北総教育事務所、教科指導員の講師の皆様から授業に対する御指導や励ましの言葉をいただきました。今後も授業改善、学力向上に努めてまいります。

本日の給食の献立を考案した多古高校の生徒が来校しました!

 「多古の魅力発信給食!多古高校の生徒とのコラボレーション給食」として、本日は多古高校の生徒が考案した献立が学校給食に提供されました。さらに、多古高校で生産された多古米・大根・サツマイモが使用されました。献立を考案したり、お米などを生産した生徒たちが多古中学校に来校し、メニューの説明等を行ってくれました。高校生が来た2年1組以外の教室では、高校生がメニュー紹介をした動画を電子黒板で見た後、給食をいただきました。

今日の献立は「ごはん・牛乳・カレー風味のポークケチャップ・ささみときゅうりのナムル・野菜たっぷりみそ汁・お米のムース」でした。

中学生にとっても、メニューを考案した高校生と一緒に食べる給食はおいしかったようで、食缶も空になっていま した。

メニューの紹介に来てくれた多古高校の生徒の皆さん、町給食センターの皆様、ありがとうございました。今後もおいしい給食を楽しみにしています。     

学校自由参観

11月28日(火)

昨日から30日(木)まで学校自由参観を実施しています。保護者、地域の皆様に授業や日常での学校生活の様子をご覧いただく機会となっております。

   

多古特別養護老人ホーム訪問

11月24日(金)

2年生25名(生徒会本部役員、執行委員、各クラスの代表等)で多古特別養護老人ホームを訪問しました。利用者の皆さんと一緒に歌を歌ったり、レクをしたりして交流を深めました。楽しい時間を過ごすことができ、利用者の皆さんも生徒も笑顔があふれていました。

  

  

ソフトテニス部 U13大会で男子が見事に優勝、県大会3ペア出場!

11月25日(土)東総運動場テニスコートで、千葉県U13ソフトテニス選手権大会香取予選会が行われ、男子は黒田・宮川ペアが優勝、飛ケ谷・齋藤ペア、飯田・大野ペアがそれぞれ3位となり、県大会出場を決めました。

女子は、栁川・岩渕ペア、稲垣・菅澤ペアがベスト8で惜しくも県大会出場は逃しました。しかし、男女とも、それぞれの練習の成果を発揮し、全力で頑張ることができました。男子は1月に行われる県大会でも良い結果が出せるように頑張ります。応援ありがとうございました。

部活動大会報告

11月23日(木・祝)

剣道部が香取神宮奉納剣道大会に出場しました。今回で72回を数える伝統ある大会です。今回の団体戦は3人制だったので、男子1チーム、女子はA, Bの2チームが出場し、女子Aチームが第3位という結果でした。

     

      

 

 

香取小中学校体育連盟優秀選手表彰式

11月22日(水)

香取小中学校体育連盟優秀選手表彰式が小見川市民センター(いぶき館)で行われました。これは、令和4年度の新人大会から令和5年度の新人大会の前までで、小中学校体育連盟に関係する県大会以上の大会で上位入賞等の成績を収めたり、専門部から推薦されたりした選手に贈られる賞です。多古中学校からは、5名の生徒が受賞しました。当日は、学校を代表して卓球部の平山千真さん、陸上部の山﨑蒼海さんが出席しました。山﨑さんは、受賞者代表お礼の言葉を述べました。これまでの活動を振り返った思いの込もった素晴らしい発表でした。

★香取小中学校体育連盟優秀選手       ※敬称略

・バスケットボール 専門部推薦(郡市総体優勝)

 3年 林  連

・野球 専門部推薦(郡市総体優勝 ちばジュニア強化指定選手

          県選抜野球チーム)

 3年 山本 莉愛

・陸上 県通信砲丸投1位 県総体砲丸投3位 関東大会砲丸投出場

 3年 髙橋 涼大朗

・陸上 県通信200m3位 県総体200m1位 関東大会200m5位

    全国大会200m出場

 3年 山﨑 蒼海  ※関東大会5位入賞により併せて特別表彰

・卓球 専門部推薦(郡市総体男子個人戦シングルス優勝)

 3年 平山 千真

 

 

中高交流事業 多古高校園芸科「花を楽しむ」事業に参加しました

11月22日(水)午後、3年生の中で多古高校園芸科を進学先として希望している生徒を中心に、多古高校へ行き、園芸科の作業を体験してきました。作物班、野菜班、草花班のそれぞれのグループに分かれて活動しました。多古高校の先生方や先輩たちが優しく、丁寧に作業方法を教えてくれました。

生徒たちは園芸科の作業体験を行うことで、さらに多古高校への進学意欲が高まったようです。御協力いただいた多古高校の皆様、ありがとうございました。

3年生第5回実力テスト

11月21日(火)

先週、校内定期テストを終えたばかりですが、3年生は今日と明日の2日間で実力テストを実施しています。千葉県公立高等学校入学者選抜検査と同じように、国語、数学、英語のテストを今日行い、明日は理科、社会を実施します。私立高校の入試まで、約2か月、公立高校は約3か月となりました。がんばれ、3年生!

  

調理実習

11月20日(月)

1年生の家庭科で、豚のしょうが焼きの調理実習を行っています。今日は3組で実習が行われていました。調理室はしょうがのいい香りで、食欲をそそられました。手順に沿って班で協力しながらおいしいしょうが焼きを作ることができました。

  

  

 

Welcome to Tako Juinor High School!

11月17日(金)

今週から新しいALTのレイモンド先生が多古中学校に着任し、授業を行っています。今日が初めての授業となる1年2組では、レイモンド先生が自己紹介をしていました。出身地や家族、趣味などいろいろなことが分かったようです。生徒からも質問することができました。

  

  

第2回定期テスト(2日目)

11月15日(水)

定期テスト2日目の今日は、理科と英語を実施しました。テストを終えた生徒たちからは、ほっとした表情が見られました。明日以降テストが返ってきます。テストは終わってからも大事です。特に、間違えた問題はしっかり見直すようにしましょう。

  

第2回定期テスト(1日目)

11月14日(火)

今日は、国語・社会・数学の定期テストを実施しました。これまで取り組んできた学習の成果をすべて発揮しようと、どの学級でも、生徒たちは真剣にテスト問題と向き合っていました。

  

  

  

部活動大会等報告

11月11日(土)

★第59回オリンピック杯争奪陸上競技大会    敬称略

男子

・共通砲丸投 髙橋 涼大朗 第1位

女子

・共通100m 麻生 桃香 第2位

・共通200m 山﨑 蒼海 第1位

・共通1500m 佐藤 芽以 第2位

・共通走幅跳 麻生 桃香 第1位

・女子総合 第5位

 

 

 

 

★千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会

・木管・打楽器六重奏 銀賞

・金管・打楽器七重奏 銅賞

  

園児・児童・生徒書道・絵画作品展

11月10日(金)

多古町コミュニティプラザ1階ホールで、多古町のこども園、小中学校から出品された、園児・児童・生徒の書写や絵画の作品展が開催されています。作品展は12日(日)午後4時30分までです。期日が迫っていますので、近隣の皆様、可能であればぜひ足を運んでみてください。多古中生の力作も多数展示されています。

  

多古町小中学校児童生徒音楽会

11月9日(木)

いきいきフェスタTAKO 2023 多古町小中学校児童生徒音楽会が開催され、本校からは、先日の合唱コンクール3年の部で最優秀賞を受賞した3年2組とブラスバンド部が参加しました。3年2組は、小学生に合唱の素晴らしさを伝えようと一生懸命に歌いました。ブラスバンド部は、定番となったジャンボリミッキーとマツケンサンバⅡで会場を楽しい雰囲気に包みました。

            

3年生三者面談

11月7日(火)

本日から10日(金)まで、3年生三者面談が行われます。本格的に受験シーズンを迎え、卒業後の進路先を決める段階になりました。各教室では、生徒・保護者・担任の三者で進路について、具体的に話し合いが進んでいます。

   

ブラスバンド部の発表

11月4日(土)

多古町の恒例行事「いきいきフェスタTAKO 2023 文化祭」のステージで多古中ブラスバンド部が発表しました。10月26日の多古中学校文化祭をもって3年生が引退し、1・2年生だけでの初めてのステージでしたが、アンサンブルの発表など堂々と演奏することができました。

 

 

 

千葉県中学校女子駅伝大会

11月4日(土)

千葉県中学校女子駅伝大会が柏の葉公園総合競技場で開催され、香取予選3位の多古中女子駅伝チーム(5人)が参加しました。県のレベルはとても高かったですが、一人一人がしっかり走り切り、タスキをつなぐことができました。

   

   

人セミナー&職場体験学習

11月2日(木)

キャリア教育の一環として、1年生は「人セミナー」を実施しました。一人一人が夢や希望を発表し、人生の先輩であるゲストティーチャーからのアドバイスをいただきました。夢に向かって努力していくことの大切さを学ぶよい機会となりました。

  

  

  

2年生の職場体験学習は、今日が最終日でした。3日間熱心に活動に参加し、貴重な経験をすることができました。「多古の子 町の子 みんなの子」のスローガンどおり、2年生も1年生も地域の皆様の温かいご支援をいただきました。本当にありがとうございました。

 

 

2年生職場体験学習

10月31日(火)

今日から2年生職場体験学習が始まりました。コロナ禍では、1日だけの体験でしたが、今年度は3日間実施します。多古町内39の事業所にご協力をいただきました。初日ということで、生徒はだいぶ緊張しているようでしたが、事業所の方のご指導で様々な仕事に一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

部活動大会報告

10月28日(土)

水郷ジュニアバレーボール大会

1回戦で強豪チーム神栖二中(茨城県)と対戦しました。多古中チームは善戦しましたが、残念ながら0 - 2で敗退という結果でした。随所に良いプレーが見られたので、これからの成長に期待がもてます。

令和5年度文化祭

10月26日(木)

~届けよう 僕らの歌声 51年目の音色に乗せて~

多古中学校文化祭を多古町コミュニティプラザ文化ホールにて開催しました。今年度は創立50周年記念の文化祭ということで、スペシャルゲストとして、成田市(旧大栄町)出身でR&Bシンガーソングライターとして活躍されているaimiさんをお迎えし、素晴らしい歌声を聞かせていただきました。

 

     aimiさんを囲んで全校生徒で記念撮影!

ブラスバンド部の発表は、生徒や先生方が飛び入りで参加するなど、楽しく盛り上がりました。

  

  

合唱コンクールは、どの学級もこれまで練習してきた成果を全て出し切り、会場は感動の渦に巻き込まれました。特に、3年生の発表は、どのクラスも甲乙付け難く、審査も苦労しました。1・2年生に合唱の素晴らしさを伝えてくれました。

各学年の最優秀賞は 3年2組 2年3組 1年3組 でした。 

  

  

  

合唱コンクールに向けて

10月24日(火)

26日(木)の文化祭・合唱コンクールに向けて、各学級では練習の最終段階に入っています。今日は、1年2組と2年3組、そして2年2組と3年3組が合唱交流会を行っていました。後輩に教える。先輩から学ぶ。充実した練習になったようです。

  

3年生第4回実力テスト

10月23日(月)

3年生にとって、実力テスト結果は卒業後の進路選択をしていく上で大切な資料の一つとなります。集中して問題に取り組んでいました。一人一人がこれまで積み重ねてきた努力が、報われることを願わずにはいられません。頑張れ3年生!

   

千葉県中学校新人ソフトテニス大会

千葉県中学校新人ソフトテニス大会の報告です。香取の代表として精一杯戦ってきました。

10月21日(土)個人戦

・男子  内藤・鈴木真ペア 1回戦 対船橋中 勝利

              2回戦 対成田中 敗退

     劉・鈴木海ペア  1回戦 対柏中  敗退

・女子  東間・冨澤ペア  1回戦 対習志野四中 敗退

10月22日(日)団体戦

・男子 1回戦 対昭和学院中 敗退

   

1年生調理実習

10月19日(木)

1年生の家庭科は、包丁を使ってきゅうりをせん切り、斜め薄切り、輪切りにする調理実習を行っています。この時間は2組が熱心に取り組んでいました。切ったきゅうりを工夫して盛り付けたり、オリジナルのドレッシングを作ったりして、工夫しながら楽しく学習していました。

   

   

香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会

10月18日(水)

ブラスバンド部が香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会に参加しました。「多古中ブラス部ダンスメドレー」と題し、アイドル、ジャンボリーミッキー!、マツケンサンバⅡをメドレーでテンポよく演奏することができました。会場の小学生が手拍子をしたり、曲に合わせて踊ったりして楽しそうに聞いていました。

   

   

千葉県中学校新人野球大会

10月14日(土)

香取郡香取市中学校新人野球大会で優勝した山田中・佐原第五中・多古中の合同チームが、県大会で千葉地区代表の稲毛国際中学校と対戦しました。力及ばず6対13で6回コールドゲームでしたが、本校から出場した2選手はフル出場し、県大会の舞台でヒットを放つなど活躍しました。

   

今日から後期スタート! 始業式が行われました。

本日、10月12日(木)に後期始業式が行われました。

代表生徒発表では、1年生の柳川さんからは「勉強、部活動を頑張りたい。そのために、工夫と努力し、充実した取組を目指したい。」

2年生鈴木さんからは「家庭学習を充実させ、受験に向けての勉強を頑張りたい。合唱コンクールで最優秀賞をとるため頑張りたい。」

3年生の篠塚さんからは「入試までの勉強は受験生としての自覚を持ち、自分の弱点の克服を行い、志望校に合格する。」

それぞれ学年の代表生徒として、素晴らしい発表でした。そして、その話を聞く生徒の皆さんの姿勢も立派でした。

教頭先生からは、「継続は力なり」という言葉が送られ、多古中卒業生のこと、昨日将棋の8大タイトルを取った藤井聡太さんの取組を紹介しながらの話しがありました。

 

朝の会の時間には、合唱コンクールに向けて練習に励んでいる、素敵な歌声が校内に響いていました。10月26日(木)の本番に向けて、今後も学校全体で生徒たちの頑張りを応援していきます。

 

郡市新人大会結果(卓球、女子バレー) 卓球個人で県大会出場決定!

10月7日(土)、8日(日)に郡市新人卓球大会、10月8日(日)に郡市新人バレーボール大会が行われました。その結果を紹介します。

                       ※選手:敬称略

【卓球個人】

(男子)飯田 悠仁 ※代表決定戦で勝利。県大会出場決定!!

    岩瀬 優  ※代表決定戦で惜敗。

 その他、出場した男女選手は惜しくも一回戦敗退。

【卓球団体】 男子チーム:1勝4敗

コーチや顧問の先生のアドバイスを真剣に聞き、あきらめずに頑張る姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【女子バレーボール】

1回戦 対小見川中(0-2:第一セット17-25 第二セット10-25)で惜敗。優勝候補の小見川中相手に第一セットは17点まで取るなど、チーム全体でボールを懸命につなぎました。日々の練習の成果が出た素晴らしい試合でした。

 

女子駅伝チーム、第3位で県大会出場!! 男子は惜しくも第4位!

10月7日(土)に香取郡香取市中学校駅伝大会が行われました。女子が全体の第3位で県駅伝大会出場を決めました。男子は第4位で惜しくも県大会出場とはなりませんでした。しかし、この駅伝大会に向けて日々懸命に選手たちは練習していました。応援ありがとうございました。

                      ※選手紹介は敬称略

(女子)1区:飯田優里菜 2区:麻生桃香 3区:小川結愛 4区:齊藤知花 5区:佐藤芽以

(男子)1区:鈴木稜空 2区:佐藤雄介 3区:卯田桂絃 4区:有井光 5区:桑田蓮斗 6区:篠塚悠真

生徒会役員認証式・前期終業式

10月6日(金)

生徒会役員認証式

10月2日に行われた生徒会役員選挙で当選した5名(会長1、副会長2、書記2)の認証式を行いました。新生徒会長の抱負発表や旧生徒会長からの退任のあいさつがありました。これからも新役員を中心に、生徒会活動を活性化してくれると期待しています。

  

前期終業式

本校は前期・後期の2学期制です。本日、前期終業式を行いました。各学年の代表による「前期を振り返って」の発表は、これまでの自分自身をしっかりと見つめなおし、堂々と発表することができました。5日間の秋季休業を有意義に過ごし、一人一人が目標を胸に、後期始業式を迎えてほしいと思います。

   

生徒会役員選挙立会演説会・投票

10月3日(火)

今年度も残すところ6か月となり、3年生から1・2年生へバトンを渡す季節となりました。生徒会役員選挙立会演説会が行われ、どの立候補者も堂々と自分の公約を述べるなど、大変立派でした。

演説会終了後に投票も行いました。町選挙管理委員会から、実際に使用している記載台と投票箱をお借りしました。

  

  

 

新人戦結果報告③

9月30日(土)

★香取郡香取市中学校新人剣道大会(団体戦)

・女子決勝リーグ

 多古中 2-2 佐原中〇(取得本数) 多古中 0-3 栗源中  

 多古中 1-0 神崎中   第3位

★香取郡香取市中学校新人野球大会(2日目)

 山田中・佐原五中・多古中 2-2 佐原中

★香取郡香取市中学校新人バスケットボール大会(1日目)

・男子準決勝 多古中 108- 34 佐原中

・女子1回戦 多古中 27-54 東庄中

10月1日(日)

★香取郡香取市中学校新人剣道大会(個人戦)  ※敬称略

・女子ベスト16進出  白鳥 愛理  山田 七海

★香取郡香取市中学校新人野球大会(3日目)

 山田中・佐原五中・多古中 6-2 新島中・香取中・神崎中

 勝ち点5 優勝  県大会出場決定!

★香取郡香取市中学校新人バスケットボール大会(2日目)

・男子決勝 多古中 57- 74 小見川中  準優勝

 

 

 

 

2年生職場体験学習に向けて

9月29日(金)

2年生は10月31日(火)から3日間の予定で実施する職場体験学習の準備に入っています。廊下には「求人票」が掲示され、生徒たちはどの事業所で体験しようか迷っている様子でした。

多古町内の多くの事業所にご協力をいただいていることに感謝申し上げます。よろしくお願いいたします。

  

3年生第3回実力テスト

9月27日(水)

3年生の実力テストも3回目となりました。前日の進路PTAで進路決定への意識も高まった中での実力テスト。時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。

  

3年生進路PTA

9月26日(火)

進路希望の最終決定に向けて進路PTAを開催しました。主に公立・私立高校の入試について保護者と生徒で確認しました。

 「進路」っていうと 重たい気持ちになってしまうことありませんか?

 しかし 「進路を考える」「将来を考える」って

 本当は夢のある明るいことなのです   (進路PTA資料より)

生徒一人一人の進路の実現に向けて、学校としてもしっかりサポートしていきます。

   

今日の給食

本日9月26日(火)の給食のおかずに、第1回多古米おかず選手権(2021年)でグランプリを獲得した「トンでしょうが」が出ました。しょうがの風味が食欲をそそり、ごはんとの相性もバツグン。地元密着型の給食でした。

※多古米、おかず選手権、レシピ等は「多古米おかず選手権」で検索!

  

ブラスバンド部定期演奏会

9月24日(日)

多古中ブラスバンド部が定期演奏会を多古町コミュニティプラザ文化ホールで行いました。3年生にとっては、最後の定期演奏会になりました。コロナ禍で活動が制限されてしまった先輩方の思いも込めて、精一杯演奏する姿がとても素晴らしかったです。保護者会を中心に、ご協力いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

新人戦結果報告②

9月24日(日)

陸上競技と野球の新人戦が行われました。野球は、多古中・山田中・佐原五中が合同チームを組んで参加しています。その他は佐原中(単独)、新島中・香取中・神崎中合同チーム、栗源中・小見川中・東庄中合同チームです。4チームのリーグ戦で行っています。

★香取郡香取市中学校新人野球大会(1日目)

・山田中・佐原五中・多古中 4-4 栗源中・小見川中・東庄中

 

★香取郡香取市中学校新人陸上競技大会     敬称略

男子

・1年100m 佐藤 柊祐 第8位

・共通100m 有井  光 第2位

・共通200m 有井  光 第5位

・共通400m 桑田 蓮斗 第4位

・共通800m 桑田 蓮斗 第6位

・1年1500m 林  幸佑 第7位

・共通1500m 鈴木 稜空 第5位

・1年走幅跳 佐藤 柊祐 第8位

・共通砲丸投 栗川 煌希 第1位  ※県大会出場決定

・共通4×100mリレー 第6位

女子

・共通100m 麻生 桃香 第2位

・ 同    齊藤 知花 第3位

・共通800m 飯田 優里菜 第5位

・共通1500m 佐藤 芽以 第1位  ※県大会出場決定

・ 同    飯田 優里菜 第4位  ※県大会出場決定

・共通100mH 齊藤 知花 第1位  ※県大会出場決定

・共通走幅跳 麻生 桃香 第1位  ※県大会出場決定

・共通4×100mリレー 第4位

・男女総合 第5位  男子総合 第7位  女子総合 第3位

 

 

 

1年生道セミナー

9月19日(火)

キャリア教育の一環である「道セミナー」を実施しました。役場企画政策課に御協力をいただき、NAA(成田国際空港株式会社)とANA(全日本空輸株式会社)から講師をお招きして、航空業界の仕事について講話をしていただきました。

成田空港の機能や空港内での様々な仕事について理解を深めたり、航空整備士の仕事の内容ややりがいについて直接貴重な話を聞いたりすることができ、生徒たちはこれからの進路について考えるよい機会となりました。

   

  

新人戦結果報告①

9月16日(土)・17日(日)に香取郡香取市新人ソフトテニス大会が開催されました。両日とも残暑厳しい中での大会でしたが、精一杯ボールを追う選手たちの姿が見られました。初めて公式戦に参加する選手からは、緊張感が伝わってきましたが、最後まで頑張っていました。

★香取郡香取市中学校新人ソフトテニス大会

・男子団体戦 多古中 優勝  ※県大会出場決定

・男子個人戦 内藤・鈴木(真)ペア 第3位  ※県大会出場決定

       劉・鈴木(海)ペア  第3位  ※県大会出場決定

・男子1年生個人戦 黒田・宮川ペア 優勝

          飛ケ谷・齋藤ペア 第3位

・女子団体戦 多古中 第3位

・女子個人戦 東間・冨澤ペア 第3位  ※県大会出場決定

・女子1年生個人戦 栁川・岩渕ペア 第3位

 

 

  

香取郡市英語発表会

9月15日(金)

香取郡香取市内の中学校10校が参加して、英語発表会が行われました。1~3学年の暗唱の部とスピーチの部に本校からも5名が参加し、夏休み中から黙々と練習してきた成果を堂々と発表することができました。

★2年暗唱の部 麻生 桃香 第3位         敬称略

  

  

修学旅行3日目

9月12日(火)

3日目。とうとう最終日です。宿舎を出発して最後の見学先の日光東照宮へ。東照宮では、専門ガイドさんの案内で、陽明門、眠り猫、鳴き竜など東照宮のことについて数多く学ぶことができました。昼食の後、お土産を買う時間がありましたが、届ける人のことを考えながら、あれこれ選ぶのも楽しそうでした。たくさんの思い出とともに、多古町に無事に到着しました。

修学旅行に関わってくださった全ての皆様に心から感謝申し上げます。

 

 

修学旅行2日目

9月11日(月)

2日目は、この修学旅行のメインの活動となる、会津若松市内班別活動と會津藩校日新館での座禅体験を行いました。班別活動では、絵ろうそくや起き上がり小法師などの絵付け体験をしたり、会津の味に舌鼓を打ったりして、仲間と楽しく活動する姿がたくさん見られました。事前に立てた計画どおりにいかなかったり、道に迷ってしまったりする班もありましたが、それもいい思い出になったようです。

日新館では、座禅体験をしました。足を組むのが難しそうでした。自分から申し出て、警策(きょうさく)で肩をたたいてもらい、精神面を鍛えている生徒もいました。

修学旅行1日目

9月10日(日)

午前6時15分、多古町コミュニティプラザを出発し、修学旅行がスタートしました。1日目は、喜多方市内の班別行動、あかべこ作り体験を行いました。台風一過の暑さに負けず、班ごとに協力して活動することができました。笑顔もあふれていました。

修学旅行出発式

9月7日(木)

 9月10日(日)から2泊3日の予定で3年生は修学旅行です。本来であれば、明日8日(金)に出発式を実施する予定でしたが、台風13号の影響で登校について万が一のことがないとも限らないので、1日前倒して実施しました。各係長からの連絡や係別最終打合せを行い、万事出発の準備が整いました。日曜日は、無事出発できそうな予報でよかったです。

   

夏休みの課題テスト

9月1日(金)

夏休み中に取り組んだ課題が、どれだけ身に付いたかを確認するテストが課題テストです。国語・数学・英語・理科・社会で実施しました。学校が始まって間もなくのテストでしたが、どの学年でも時間いっぱい集中して問題に取り組む姿が見られました。

   

夏休み明け全校集会

8月30日(水)

夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。表彰伝達の後、全校集会を行い、気持ちをリセットして再スタートです。

   

   

★関東中学校陸上競技大会          (敬称略)

・共通女子200m 山﨑 蒼海 第5位

★香取地区陸上競技記録会

・共通男子300m 鈴木 稜空 第7位

・共通男子走高跳 佐藤 雄介 第8位

・1・2年男子砲丸投 栗川 煌希 第5位

・3年女子100m 山﨑 蒼海 第1位

・共通女子800m 飯田 優里菜 第4位  佐藤 芽以 第6位

・共通女子1500m 佐藤 芽以 第3位  飯田 優里菜 第5位

・共通女子走幅跳 飯田 桃香 第7位

★千葉県吹奏楽コンクール 銀賞

★ワープロ検定

・3級  平野 兼続  半田 翔太朗  大塚 裕斗  関 大悟

     竹内 奈波  正木 颯斗  細谷 美月  山口 愛葵

・4級  林 照琉  勝又 陸斗  篠崎 海斗

★水郷杯中学校ソフトテニス大会

・男子個人 並木・紀川ペア 第3位

・女子個人 東間・冨澤ペア 優勝

★多古カップゴルフ

・男子 岸本 龍磨 準優勝

・女子 飯田 愛穂 準優勝 

千葉県中学校総合体育大会等結果報告

7月27日から7月30日で、県総体の各種競技と県吹奏楽コンクールに参加した部活動の結果報告です。(敬称略)

千葉県中学校総合体育大会

★陸上競技

・共通男子砲丸投 髙橋 涼大朗 第3位

・共通女子200m   山﨑 蒼海 第1位

        ※山﨑選手は予選で全国標準記録を突破し

         全国大会出場を決めました!

★野球

・1回戦 多古・山田・神崎中 0-9 前原中(船橋)

★ソフトテニス

・男子個人戦 2回戦 宇井・並木ペア 4-0 習志野第一中(習志野)

       3回戦 宇井・並木ペア 0-4 横芝中(山武)

・女子個人戦 1回戦 黒田・並木ペア 4-0 銚子西中(東総)

       2回戦 黒田・並木ペア 1-4 国分寺台西中(市原)

・男子団体戦 1回戦 多古中 1-2 栗ヶ沢中(松戸)

・女子団体戦 1回戦 多古中 1-2 浦安中(市川・浦安)

★バスケットボール

・男子1回戦 多古・山田中 60-77 船橋中(船橋)

★卓球

・男子個人戦 1回戦 平山 千真 0-3 湖北中(葛南)

★千葉県吹奏楽コンクール

・中学生の部小編成 銀賞

県総体を終えて、各部活動は2年生中心のチームで新人戦に向けて活動を頑張っています。

夏季休業前全校集会

7月20日(木)

夏休み前の全校集会を行いました。1学期終業式というところもありますが、多古町は前期・後期制のため10月に前期終業式を行います。前期の3分の2が終了しました。各部活動から郡市総体の結果報告、保健関係では、歯と口の健康週間ポスターコンクールや優秀健歯賞の表彰報告がありました。また、学習委員会からは、帰りの学習満点賞の表彰がありました。

8月29日までの40日間の夏休みを安全に、そして充実できるように過ごしてください。

ゴルフ男子      ソフトテニス男子   ソフトテニス女子

  

卓球         バスケットボール男子 バスケットボール女子

  

陸上         剣道         野球

  

バレーボール

★歯と口の健康週間図画ポスターコンクール     敬称略

・優良 岩井 日愛  

・佳作 芝 有波  勝又 蒼太

★歯と口の健康週間健歯児童・生徒表彰

・優秀健歯賞 平山 実咲  並木 柊治

★帰りの学習満点賞

・3年 平山 穂実

・2年 萩原 かのん  麻生 桃香

・1年 安部 知優  宮川 和也

  

大掃除

7月19日(水)

21日から始まる夏休みを前に、今日は大掃除を行いました。4月から約4か月間を過ごしてきた教室を中心に1時間程かけて、隅々まで協力して掃除をすることができました。普段手の届かない場所まで、集中して取り組み、仕上げに教室の床をワックスがけしました。気持ちのよい教室で、明日はいよいよ夏休み前の最終日を迎えます。

  

  

香取郡香取市中学校総合体育大会結果報告(7月16日)

★香取郡香取市中学校バスケットボール大会     敬称略

・男子準決勝 多古・山田中 62-39 東庄中

・男子決勝  多古・山田中 65-57 小見川中 優勝 県大会出場決定!

       最優秀選手賞 有田 源輝  優秀選手賞 椎名 理斗

・女子準決勝 多古中 39-51 山田中 第3位

       優秀選手賞 越川 水葵

★香取郡香取市中学校ソフトテニス大会

・男子準決勝 多古中 2-0 佐原中

・男子決勝  多古中 2-1 小見川中 優勝 県大会出場決定!

・女子1回戦 多古中 2-1 山田中

・女子準決勝 多古中 2-1 小見川中

・女子決勝  多古中 2-0 香取中 優勝 県大会出場決定!

★香取郡香取市中学校剣道大会

・女子個人戦          敬称略

 ベスト8進出 宮田 楓 敢闘賞受賞

 

香取郡香取市中学校総合体育大会結果報告(7月15日)

★香取郡香取市中学校野球大会

・決勝 多古・神崎・山田中 4-1 栗源中 優勝 県大会出場決定!

★香取郡香取市中学校バスケットボール大会

・女子1回戦 多古中 101 33 佐原五中

★香取郡香取市中学校バレーボール大会

・女子1回戦 多古中 0-2 小見川中

★香取郡香取市中学校剣道大会

・男子団体戦予選 多古中 0-5 佐原五中 決勝リーグ進出ならず

・女子団体戦予選 多古中 0-0 小見川中 代表戦で敗れ決勝リーグ進出ならず

★香取郡香取市中学校ソフトテニス大会

・男子個人戦                  敬称略

 準優勝 宇井・並木ペア 県大会出場決定!

 ベスト8進出 伊東・大野ペア 大貫・菅澤ペア 郡司・一色ペア

・女子個人戦

 第3位 黒田・並木ペア 県大会出場決定!

★香取郡香取市中学校陸上競技大会

男子                      敬称略

・1年100m 卯田 桂絃 第5位

・2年100m 有井  光 第3位

・共通200m 有井  光 第7位

・共通400m 鎌形 一成 第8位

・共通800m 篠塚 悠真 第7位

・共通1500m 篠塚悠真 第4位  鈴木 稜空 第7位

・共通4×100mR 第5位(卯田・佐藤・髙橋・有井)

・共通走高跳 佐藤 雄介 第6位

・1年走幅跳 卯田桂絃 第6位

・共通砲丸投 髙橋 涼大朗 第1位 県大会出場決定!

       栗川 煌希 第3位  県大会出場決定!

・共通円盤投 髙橋 涼大朗 第1位 

       佐藤 雄介 第4位  県大会出場決定!

(女子)

・2年100m 麻生 桃香 第2位 県大会出場決定!

        齊藤 知花 第3位

・3年100m 山﨑 蒼海 第1位 

・共通200m 山﨑 蒼海 第1位 県大会出場決定!

・共通800m 佐藤 芽以 第6位

・共通1500m 佐藤 芽以 第4位  飯田 優里菜 第5位

・共通100mH 齊藤 知花 第3位

・共通4×100mR 第3位(飯田・山﨑・齊藤・麻生)

・共通走幅跳 麻生 桃香 第4位

・男女総合 第4位  ・男子総合 第5位  ・女子総合 第3位

夏季PTA集会

7月12日(水)

夏季PTA集会を行いました。これまでの学校の様子や生徒の活躍について話をしました。また、夏季休業中の過ごし方等について確認しました。

情報モラル講演会では、県から講師の先生を派遣していただき、「ソーシャルメディア社会の光と影」と題して、保護者と教職員が、中学生をとり巻く現状を知り、対応について学びました。とても有意義な講演でした。

 

冷やし中華はじめました!

7月12日(水)

 中学校ホームページではほとんど見ることがないタイトル。「何だろう?」と思われた方、本日の給食は「冷やし中華」でした。セルフ冷やし中華ということで、おわんに麺を入れ、スープでほぐします。そこに、具をのせて完成です。7月の献立表の備考欄にもさりげなく書いてありました。暑い夏に、季節感のあるメニューでおいしくいただきました。

 

香取郡香取市中学校総合体育大会開幕!

7月8日(土)の野球と卓球の競技を皮切りに、今年度の郡市総体が始まりました。結果を報告します。

7月8日(土)

★香取郡香取市中学校卓球大会

・男子個人戦

 優勝 平山 千真  県大会出場決定!

 ベスト8進出 及川 一星

・女子個人戦

 ベスト16進出 寺田 想 平山 穂実 並木 美優 飯田未羽

                          (敬称略)

  

  

7月9日(日)

★香取郡香取市中学校卓球大会

・男子ダブルス

 ベスト8進出 及川・寺田ペア

・女子ダブルス

 ベスト8進出 平山・並木ペア  

・男子団体戦

 予選リーグ 多古中 1-3 山田中 多古中  3-1 小見川

       1勝1敗で決勝進出ならず  第3位

・女子団体戦

 予選リーグ 多古中 1-3 東庄中 多古中  3-0 山田中

       1勝1敗で決勝進出ならず  第3位

★香取郡香取市中学校野球大会

・準決勝 多古・神崎・山田中 8-5 佐原中

 

 

 

図書室とタブレット端末を活用して

7月7日(金)

2年生の国語では、「福祉」について考える学習をしています。生徒一人一人がテーマを設定してレポートを作成します。今日は図書室で書籍やタブレット端末を活用して調べ学習を行っていました。学校司書さんが、事前に町立図書館や県立図書館から、関連する書籍を借りてくれていたので、資料がとても充実していました。生徒の学びも深まります。

  

今日は七夕です。図書室のかわいい笹には、図書室に置いてほしい本の題名が書かれた短冊が下がっていました。

2年生人権教室

7月4日(火)

2名の多古町人権擁護委員の御指導で、2年生で人権教室を実施しました。人権は幅広いですが、今回は「いじめ」と「人権」について考える貴重な機会になりました。DVDを視聴し、生徒たちはその内容について真剣に考えていました。学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

  

第1回歌声集会

7月3日(月)

歌声委員会が中心となり、歌声集会を開きました。歌声委員会は「歌声で学校全体を明るくしよう。」を目標に掲げ取り組んでいます。

今回は、3年女子「花」、3年男子「宇宙戦艦ヤマト」、全校「翼をください」、1年「We'll Find the Way」、2年「やさしさに包まれたなら」、3年「HEIWAの鐘」の順で、これまで練習してきた成果を発表しました。体育館いっぱいに歌声が響くすばらしい集会でした。特に、3年生の歌声は、1・2年生のこれからの手本となりました。次回は9月に行う予定です。

 

 

 

2種目で関東大会出場決定!(陸上部)

週末の部活動の大会報告です。陸上部では、2種目で関東大会の出場が決定しました。

7月1日(土)

★東部地区中学校バレーボール大会

・予選リーグ 多古中 2-0 旭一中  多古中 0-2 横芝中

  決勝トーナメント進出ならず

★多古近隣学校卓球大会

・男子団体戦予選リーグ

 多古中 3-2 横芝敬愛高  多古中 2-3 多古高  多古中 2-3 横芝中

  決勝トーナメント進出ならず 

・女子団体戦予選リーグ

 多古中 3-1 八日市場二中  多古中 3-1 大栄みらい学園

・決勝トーナメント準決勝 多古中 3-0 遠山中

         決 勝 多古中 3-1 多古・横芝敬愛高校 優勝

7月1日(土)・2日(日)

★全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会

・女子共通200m 山﨑 蒼海 第3位 関東大会出場!

・男子共通砲丸投 髙橋 涼大朗 第1位 関東大会出場!

・女子共通1500m 佐藤 芽以 決勝進出ならず   (敬称略)

  

部活動壮行会

6月30日(金)

7月8日(土)から始まる夏の総体、コンクールや検定に向けて、生徒会が中心となり、部活動壮行会を行いました。各部活動や個人の目標発表を聞き、各種大会等に臨む3年生の強い思いを感じました。壮行会応援団による、1・2年生からの選手へのエールで、さらに気合が入ったようです。

  

  

  

  

3年生租税教室

6月29日(木)

多古町役場税務課から講師をお招きして、3年生で租税教室を実施しました。「もし税金がなかったら」という視点でDVDを視聴したり、税金の役割について説明を聞いたりして、税金について学ぶことができました。1億円分の模擬紙幣も登場し、多くの生徒が驚いていました。

   

校内研究会(道徳科)

6月23日(金)

 千葉県教育庁北総教育事務所から指導主事の先生をお招きし、道徳科の校内研究会を実施しました。各学年から1名の先生が授業を行いました。1年生は「公正、公平、社会正義」、2年生は「思いやり、感謝」、3年生は「遵法精神、公徳心」を主題とした授業でした。タブレット端末や映像資料も活用しました。御指導していただいたことをこれからの指導に生かし、考え議論する道徳の授業を目指していきます。

   

  

教育実習生精錬授業

6月22日(木)・23日(金)

現在、本校で教育実習中の2名の実習生が、実習のまとめとなる精錬授業を行いました。22日は、養護教諭の実習生が、心肺蘇生法に関する授業を行いました。23日は、社会科の実習生が、さまざまな宗教と人々の暮らしについての授業を行いました。2人とも、教材研究を熱心に行い、これまでの成果を発揮できました。

   

フッ化物洗口

6月21日(水)

フッ化物洗口は、フッ化物を溶かした水を用いてブクブクうがいを行い、歯のエナメル質表面に作用させることで、子供たちの歯の質を強くし、永久歯のむし歯を予防するために行います。今年度から多古町の全小中学校で始まりました。今後、毎週火曜日の朝に行っていきます。

 

第1回定期テスト

6月20日(火)

第1回定期テストを19日(月)・20日(火)で実施しました。国語・数学・英語・理科・社会の各教科のテストに集中して取り組む生徒の姿が多く見られました。1年生は、中学生になって初めての定期テストなので、緊張している様子がうかがえました。これまでのテスト勉強の成果は発揮できたでしょうか。点数も大切ですが、結果が出てからの振り返りがもっと大切です。間違い直しなどをしっかりしましょう。

   

 

部活動大会報告

6月17日(土)

★千葉県中学生ソフトテニス選手権大会(男子個人)

・1回戦 多古中(大貫・菅澤ペア) 3-0 成田市立吾妻中

・2回戦 多古中(大貫・菅澤ペア) 3-2 木更津市立清川中

     多古中(宇井・並木ペア) 3-0 千葉市立こてはし台中

・3回戦 多古中(大貫・菅澤ペア) 0-3 昭和学院中

     多古中(宇井・並木ペア) 2-3 成田市立西中

 

★ニッタク杯春季中学校卓球大会

・男子団体戦

 予選2位通過  準々決勝 多古中 2-3 東庄中

・女子団体戦

 予選1位通過  準々決勝 多古中1-3 東庄中

★東部地区吹奏楽祭(香取ブラスフェスティバル)

 香取地区8中学校が参加した東部地区吹奏楽祭が開催され、多古中学校も参加しました。西部地区(佐原中・佐原五中・神崎中・多古中)演奏そして、東部地区(小見川中・東庄中・山田中・栗源中)演奏を行った後、東部・西部の合同演奏を行いました。撮影禁止だったため、残念ながら演奏の様子は掲載できませんが、とても迫力のある演奏でした。

  

6月18日(日)

★千葉県中学生ソフトテニス選手権大会(女子個人)

・1回戦 多古中(黒田・並木ペア) 3-0 君津市立君津中

・2回戦 多古中(黒田・並木ペア) 0-3 千葉市立草野中

 

県民の日給食

6月16日(金)

6月15日は千葉県民の日で、学校は休日でした。千葉県は、今年150周年ということで、本日の給食は「県民の日給食」という名前がついていました。千葉県でよくとれるいわし、生産量の多いピーナツ、近隣で昔から食べられてきた棒もちが食材として使われていました。棒もちは、もちろん多古米で作ったものです。

メニュー ・ごはん ・菜の花ふりかけ ・牛乳 ・いわしのさんが焼き

     ・キャベツのピーナツ和え ・棒もち汁 ・麦芽ゼリー

      

教育実習頑張っています

6月14日(水)

6月5日(月)から2名の教育実習生が本校での実習に励んでいます。2名とも本校の卒業生です。1名は社会科の教員を、もう1名は養護教諭を目指しています。1年生の教室では、緯度の高い地域の気候について授業を行っていました。保健室では、体調の悪い生徒の様子を丁寧に聞き取っていました。6月26日の最終日まで、たくさんのことを吸収していってください。

  

ふるさと多古町あじさい祭り

6月11日(日)

あじさいセレモニーに多古中学校ブラスバンド部が多古高校ブラスバンドと合同で参加し、演奏を行いました。ダンスパフォーマンスもあり、楽しいステージになり、あじさい祭りを盛り上げました。

あじさい祭りボランティアは、総合案内や抽選会の補助を笑顔でつとめていました。会場で大人気の竹コースターが、雨天の影響で中止になったので、張り切っていた多くのボランティアの生徒が活動できなかったのが残念でした。地元の大切なお祭りに協力しようとする姿勢が素晴らしいです。来年は今年の分も協力しましょう。

  

あじさい風鈴

「第39回ふるさと多古町あじさい祭り」

~あじさい風鈴の音色にみんなの想いをのせて~

町内の小中学生が、挑戦してみたいことや将来の希望などを短冊に記入したあじさい風鈴を制作しました。中学生の作品をいきいき健康サロン多古(わぁーかちぃーと)に展示していただきました。生徒たちの作品をぜひご覧ください。(7月31日まで)

    

6月11日(日)には、あじさい公園であじさいセレモニーが開催されます。9:30から多古中ブラスバンド部が多古高校ブラスバンドと合同で田園コンサートを行います。また、イベントのお手伝いを多古中生のボランティアが行います。多古中生の活躍に乞うご期待!

 

ふるさと多古町あじさい祭り についてはこちら↓

https://tako-kankou.or.jp/39ajisaifestival/

プログラミングの授業

6月9日(金)

2年生の技術科では、プログラミングの授業を行っていました。楕円形のコース上で車を滑らかに走らせるためには、どのような動きの組み合わせがよいか、一人一人が試行錯誤しながら、熱心にプログラミングに取り組んでいました。「最適な方法で問題を解決する。」というプログラミング的思考を身に付けていきましょう。

   

多古高校の先生方による出前授業

6月6日(火)

出前授業は、千葉県立多古高等学校から先生方をお招きし、3年生に授業をしていただく交流活動です。今回は6名の先生方に音楽、保健体育、英語、商業、農業の授業をしていただきました。高校で学習する内容を丁寧にわかりやすく教えていただき、生徒たちも積極的に取り組むことができました。進路選択に向けて有意義で貴重な体験になりました。ありがとうございました。

音楽         保健体育      英語

  

商業         農業①       農業②

  

部活動の結果(表彰)報告 ゴルフ部女子団体全国大会出場決定!

6月2日(金)

★関東中学校ゴルフ選手権女子団体決勝大会

・第4位 全国大会出場決定!!

6月3日(土)

台風2号による荒天により、予定されていた三支部対抗陸上競技大会、北総中学校剣道大会及び柏の葉ジュニアソフトテニス大会は中止になりました。

6月4日(日)

★鎌ヶ谷功業PRESENTS千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会

・男子1回戦 多古中・山田中 37-61 下貝塚中

 

6月5日(月)

4・5月に行われた部活動の各種大会で、入賞した部活動の報告会を全校集会で行いました。(結果の詳細はこれまでの多古中日誌参照)

卓球部        バスケ部男子     バスケ部女子

  

野球部        陸上部        ソフトテニス部男子

  

ソフトテニス部女子  ゴルフ部女子

 

 

 

 

歯と口の健康週間

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。食後の歯みがきはもちろん、よく噛んで食べることは、歯と口の健康を守る上でとても大切です。よく噛むと口の中をきれいにし、歯を丈夫にします。また、唾液がたくさん出るので、消化がよくなり、食べ過ぎを防ぎます。

今日は「カミカミ給食」でごぼうサラダが出ました。ごはんの右上は、「歯と口の健康週間ゼリー」です。給食を通して、歯と口の健康について考えるよい機会になりました。

 

3年生第1回実力テスト

「文武両道」中学校生活を送る上で大切にしてほしい目標です。本校の体育館にも立派な書が掲げられています。文武を勉強と部活動に置き換えますが、今回は勉強と行事(体育祭)でしょうか。体育祭が終わり、3年生は実力テストを実施しました。6月には定期テストもあります。体育祭に向けて見せた集中力を、全校でこれからは学習面で発揮していきましょう。

   

第51回体育祭

「限界突破!最後まで全力ダッシュでかけ抜けろ!!」

5月27日(土)晴天の下、多古中学校第51回体育祭を実施しました。これまでの保健体育の授業や体育祭練習の成果を生徒一人一人が大いに発揮し、素晴らしい体育祭になりました。競技や応援合戦での真剣な顔、満面の笑顔、そして悔し涙、グラウンドには生徒たちの様々な表情があふれていました。結果は次のとおりです。

〇総合優勝 白組  〇応援賞 白組

〇紅白リレー優勝 ・男子 紅組  ・女子 白組  

  

    

   

   

 

準備は整いました!

生徒が下校したグラウンドは明日の体育祭の熱戦を前にした静けさに包まれています。今年度の体育祭のテーマは

「限界突破!最後まで全力ダッシュでかけ抜けろ!!」

どんな体育祭が繰り広げられるか楽しみです。

体育祭予行

5月27日(土)の体育祭が近づいてきました。今日は予行を行いました。これまでの全体練習や学年練習の成果が表れた予行になりました。本番に向け調整したり、もう少し練習したりする箇所も確認することができました。当日は天気も味方をしてくれそうな予報です。生徒たちの気持ちも高まっています。

  

  

優勝旗を手にするのは?  3年学年種目の用具 どんなレースに?

        

応援練習(エールの交換)

今日は雨のためグラウンドでの練習は行えませんでした。写真は昨日のエールの交換の練習をしているところです。紅白とも工夫を凝らした応援がありますが、エールの交換は、これまでの先輩から受け継いできた歴史と伝統ある形で行われます。

  

部活動保護者会

5月20日(土)に部活動保護者会を行いました(大会等で変更の部活動もあります)。1年生が加入して、新体制での活動が始まっていますが、1年間の予定や活動内容等の説明をしました。部活動への御理解と御協力を引き続きよろしくお願いします。

男子ソフトテニス部の保護者の皆様には、テニスコート周辺の除草作業も行ってくださいました。郡市総体に向けて更に練習に力が入ります。本当にありがとうございました。

  

大会結果報告

★千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会

・女子の部1回戦 多古中 0-2 小見川中

 

学年練習も始まりました

24日(水)から体育祭に向けて全校練習が始まりましたが、今日から学年単位での練習もスタートしました。学年種目の練習をしたり、応援の練習をしたりと意欲的に取り組んでいます。

3年生の学年種目の練習では、何やら段ボール箱をはさんで運ぶ練習をしていました。どんな種目になるのか、こうご期待!

  

体育祭練習開始!

5月27日(土)に実施予定の第51回多古中学校体育祭に向けて、今日から全体練習が始まりました。昨日から気温が30℃近くまで上がるという予報だったので、午後からの練習の予定を繰り上げ、1・2校時に行いました。初日は合同体操(ラジオ体操)と応援練習を中心に行いました。

初日からきびきびとした動きで、集中して取り組む姿が見られました。

  

全国学力・学習状況調査 英語:話すこと

5校時に3年生で全国学力・学習状況調査英語の「話すこと」のテストを実施しました。問題用紙でのテストは4月18日(火)にすでに終えていますが、今回は、「話すこと」の調査で、CBT方式(コンピュータを利用して実施する試験)で実施しました。ヘッドセットを付け、英語の質問などに、英語で答える形です。ネット回線のトラブルを防ぐため、学級を3グループに分け時間差で行いました。万が一のために、ICT支援員も加わりました。無事終えることができました。CBT方式はこれからのスタンダードになっていくように思います。

  

部活動の大会報告

週末、各大会で多古中生の躍動する姿が見られました。

5月13日(土)

★千葉県中学生ソフトテニス選手権大会香取予選会

男子の部

・宇井 一愛・並木 柊治ペア  優勝  ※県大会に出場決定!

・大貫 夏暉・菅澤 悠暉ペア  3位  ※県大会に出場決定!

女子の部

・黒田 翼・並木 南ペア  4位  ※県大会に出場決定!

 

★東部地区中学校陸上競技大会(三支部対抗陸上競技大会予選会)

・男子2年100m 有井  光 第4位

・男子共通400m 鎌田 一成 第5位

・男子1年1500m 林  幸佑 第7位

・男子共通1500m 篠塚 悠真 第5位

・  同        鈴木 稜空 第8位

・男子1年走幅跳 卯田 桂絃 第6位

・男子共通砲丸投 髙橋 涼大朗 第1位

・  同     栗川 煌希  第6位

・男子共通円盤投 髙橋 涼大朗 第1位

・男子4×100mリレー  第6位

  (髙橋涼大朗・有井光・佐藤雄介・鎌田一成)

・女子2年100m 齊藤 知花 第3位

・  同      麻生 桃香 第4位

・女子3年100m 山﨑 蒼海 第1位

・女子共通200m 山﨑 蒼海 第1位

・女子共通800m 佐藤 芽以 第5位

・女子共通1500m 佐藤 芽以 第2位

・  同        飯田 優里菜 第6位

・女子共通走幅跳 麻生 桃香 第6位

・女子4×100mリレー 第6位

  (齊藤知花・山﨑蒼海・麻生桃香・飯田優里菜)

・男女総合 第5位 ・男子総合 第5位 ・女子総合 第3位

※上記の入賞選手全員の三支部対抗陸上競技会への出場が決定!

令和5年度生徒総会

本日5、6校時に生徒総会を実施しました。令和5年度の生徒会本部、各委員会、各部活動の活動内容や予算案が承認され、本格的に活動が開始します。ここで、第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディの言葉を借りて

「生徒会があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが生徒会のために何を成すことができるのかを問うてほしい。」

活発な生徒会活動を期待しています。