文字
背景
行間
多古中日誌
あじさい風鈴
6月5日(土)から20日(日)まで、多古町あじさい祭りウィークです。
中学校では全生徒が、このイベントに向けて風鈴を作成しました。
完成した風鈴は、JR東京駅八重洲南口高速バス切符売場に展示してあります。
展示後は各生徒に返却される予定ですので、御家庭で御活用ください。
写真は久賀小学校職員の方から御提供いただきました。
また、多古町のHPも関連記事が掲載されております。
部活動大会報告
6月5日(土)に小見川中学校を会場として、第49回千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会が行われました。
対戦相手は、木更津市立木更津第三中学校、第4クォータ終盤まで、手に汗握る試合展開でした。残り時間約5秒の段階で1点ビハインド、その後ゲーム終了直前のゴールが決まれば逆転勝利でしたが、惜しくもゴールならず敗退してしまいました。
生徒たちの頑張りに、とても感動しました。
定期テスト
本校では、年間4回の定期テストを予定しています。本日は、第1回の定期テストを実施しました。
特に1年生は、中学に入学後初めての5教科のテストで、緊張している様子がうかがえました。
来週は、返却された解答用紙をよく確認し、復習して欲しいと思います。
ガクアジサイ
学校の裏手に「ガクアジサイ」を見つけました。調べたところ、よく知られているアジサイは、花がまんまるな形をしています。対してガクアジサイは、小さなつぼみのような点々が中央に集まっています。この部分が花で、周りを囲っている花びらに見える部分は「ガクヘン」といい、葉っぱが変化したもので、その「ガクヘン」が目立つから「ガクアジサイ」と名付けられたそうです。
ソフト麺
先日テレビ番組で「ソフト麺を最近給食で見かけない」という話題がありました。
調べてみますと、ソフト麺は出荷の際に40分ほどの時間をかけて90度の蒸気殺菌を行う為、ほかの麺に比べて調理に手間がかかる。そのため、学校給食での献立からは姿を消しつつあるそうです。
東京都では2015年に学校給食会において「規格外」とされ、定番メニューからはすでに外れているそうです。
本日の給食は、ソフト麺のきつねうどんでした。
6月最初の給食
本日の給食の献立をご紹介します。
ごはん、牛乳、ミルメークコーヒー、シュウマイ(2)、ごま和え、じゃがいものみそ汁でした。
ミルメークコーヒーは、「懐かしい甘さ」がありました。
第49回体育祭
天候に恵まれ、本日無事に体育祭を終了しました。
生徒達は、一生懸命「走り」、「引き」、「応援し」素晴らしい体育祭でした。
特に、3年生の応援団が中心となり全校生徒を盛り上げました。
「熱い心で 僕らの未来へ バトンをつなげ」のテーマどおり、未来の多古中学生にもしっかりと伝統のバトンをつなぐことができたと思います。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとございました。
体育祭練習5日目(最終日)
本日は、午前中体育祭予行と応援練習、午後は、係や会場の準備を行いました。
いよいよ明日は体育祭。生徒一人一人が練習の成果を十分に発揮し、思い出に残る体育祭となることを期待しています。
本日プログラムを配布いたしましたが、開会式は、8時30分に始めます。保護者の皆様の応援、よろしくお願いいたします。
全国学力・学習状況調査
本日は、文部科学省の全国学力・学習状況調査の日です。(調査は基本的に全国同一日)
昨年度は、新型コロナ感染症の関係で実施しておらず、2年ぶりの実施となります。
調査対象は、中学校は3年生のみです。
教科は国語と数学を各50分間実施し、その後質問紙調査を行いました。
体育祭前ですが、3年生は、真剣に取り組んでいました。
5月29日(土)の体育祭が終わると次は、第1回定期テスト(6月4日(金)実施)です。全校生徒の両方の頑張りを期待しています。
体育祭練習4日目
本日の練習メニューは、開会式、合同体操、エール交換、閉会式練習の後、十字綱引き、綱引き、応援練習を行いました。
明日は、午後に予行練習を行う予定でしたが、降雨の予報のため、金曜日に延期しました。
明日は、平常授業、3年生は、全国学力・学習状況調査を実施いたします。
体育祭練習3日目
午前は、各学年1時間ずつ学年種目の練習を行いました。
午後は、エール交換、女子団体種目「綱引き」、男子団体種目「十字綱引き」、応援、紅白リレーの練習を行いました。
生徒たちの練習している姿も日に日に熱を帯び、一生懸命取り組んでいます。
体育祭練習2日目
合同体操の後、紅白に分かれて、応援練習を行いました。
紅組は、主に「ラッキー」の練習、白組は、主に「ビクトリー」の練習を中心に行っていました。
奉仕作業
本日、PTA奉仕作業を行いました。天候が心配されましたが、雨に降られずに計画通り作業を終えることができました。
150名以上の保護者の皆様に参加していただき、グランドのみならず、急坂、技術棟周り、中庭、体育館周辺等敷地内すべて、きれいになりました。
来週の体育祭開催にあたり、素晴らしい環境の中で、生徒達は活躍してくれると思います。
本日は、本当にありがとうございました。
体育祭練習開始
5月29日(土)開催予定の体育祭に向けて、本日より体育祭練習を開始しました。本日の練習内容は、
1)体育祭のテーマ発表・・本年度のテーマは、「熱い心で 僕らの未来へ バトンをつなげ!」です。
2)応援団紹介・挨拶・・紅白の団長・副団長が、自分の思いを熱く語りました。
3)約束事の確認
4)合同体操・・ラジオ体操の練習
5)応援練習・・応援団が中心となり、紅白分かれて隊形の確認と声だし等の練習を行いました。
体育祭当日が楽しみです。
生徒総会
5月19日(火)生徒総会を行いました。
今年度も昨年度同様、生徒全員の参加ではなく、各クラスの級長、副級長を代議員として、実施しました。
総会の参加態度、発言、応答等すべてにおいて、さすが多古中学校を代表する生徒達であると感心させられました。
生徒会長をはじめとした生徒会本部役員、各委員会の委員長、各部活動の部長、議長、副議長、書記の皆さんお疲れさまでした。
部活動大会報告
5月15日(土)東総運動場を会場として、東部陸上大会及びソフトテニス選手権大会香取予選会が行われました。
陸上では、1位が2種目、3位が2種目あり、賞状及び個人メダルを獲得しました。
また、多くの選手が22日(土)に行われる三支部対抗陸上競技大会に出場します。おめでとうございます。
ソフトテニスでは、大変検討し、男子3チーム、女子1チームがそれぞれベスト8となりました。前回の大会に比べ、力がついてきたようです。選手の皆さん、お疲れさまでした。
校舎前の花壇
校舎前の花壇に、多古高校園芸科の生徒が育てたサルビアとガザニアの花を植えました。とてもきれいです。
赤いサルビアの花言葉は、「燃える想い」等、ガザニアの花言葉は、「栄光」「きらびやか」他たくさんあるようです。
本校にお越しの際に、ごゆっくり御観賞ください。
1年生の部活動
本日より1年生の部活動朝練習が開始となりました。
また、放課後の部活動の活動時間も2・3年生と同じ時間までとなりました。
今週は、温かく、GWの疲れがでる頃かと思います。
子供達の体調管理を御家庭でもよろしくお願いいたします。
部活動大会報告
5月8日(土)山田中学校を会場として、県バレーボール選手権大会香取予選会が開催されました。
本校は、1回戦神崎中学校に勝利、2回戦は、小見川中学校に惜しくも敗れ、第3位となりました。
また、同日第7ブロック代表決定戦野球大会が開催されました。残念ながら成田中学校に敗れ、県大会出場への切符をとることができませんでした。
選手の皆さん、保護者の皆さん、お疲れさまでした。
本日の給食
5月最初の給食をご紹介します。
麦ごはん、ポークカレー、野菜のツナあえ(玉ねぎドレッシング)
チキンナゲット、ジョア でした。
おいしくいただきました。
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp
北総管内講師登録説明会開催のお知らせ
詳細はこちらから↓↓