文字
背景
行間
多古中日誌
部活動大会報告
5月1日と2日に、小見川中学校を会場として、バスケットボールの大会が行われました。男子は、2回戦で勝利し(対山田中)、6月5日に行われる県大会出場を決めました。
決勝戦は小見川中と対戦しました。大変頑張りましたが、惜しくも準優勝に終わりました。
女子は、1回戦で2点差で山田中に敗れてしまいました。
選手の皆さん、保護者に皆さま、お疲れさまでした。
藤の花
ポカポカ陽気の中、中庭の藤の花がきれいに咲いています。
明日から、GWのスタートです。感染防止に努めながら、充実したお休み
としてください。
部活動大会報告
春季野球大会優勝
4月24日(土)に開催された春季野球大会決勝戦(対佐原中、佐原五中合同チーム)で、本校(小見川中、山田中の合同チーム)は6対0で勝利しました。
おめでとうございます。
また、同日、北総地区陸上大会が東総運動場で開催されました。暑い中でしたが、2・3年生の陸上部員はとても頑張っていました。次の大会に向けて、さらに練習に励んで欲しいと思います。
PTA総会の開催
本日PTA総会を行いました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、御来校いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、1年間のPTA活動の方向性や予算執行について、御承認をいただきました。
また、本年度の本部役員及び専門委員会の委員になられた皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
部活動大会報告
4月18日(日)小見川くろべ運動公園野球場で、香取郡香取市中学校春季野球大会準決勝が行われました。
本校野球部は、小見川中学校、山田中学校、3校の合同チームです。
対戦相手は、東庄中学校でした。結果は、3対1で勝利。おめでとうございます。
決勝戦は、24日(土)同じ会場で、9時試合開始です。優勝目指して、力を発揮してほしいです。
なお本日(火)より、1年生の部活動仮入部を開始しました。1年生も張り切って各部の練習に参加していました。
スクールカウンセラー着任
4月17日(金)武田明典スクールカウンセラーが着任しました。
武田先生は、本校勤務7年目になります。
生徒や保護者及び職員の心のケアが主な仕事です。
詳しくは、後日発行予定の「カウンセラーだより」をご覧ください。
新入生歓迎会を行いました
4月12日(火)新入生歓迎会を行いました。
今年度は、事前に生徒会担当が作成・編集した動画を、各学年各クラスで視聴しました。
前半は、生徒会長の話、部活動紹介、ところどころに「いきなりクイズ」として、多古中学校の生活等の「きまり」について、楽しいクイズもありました。
後半は、委員会活動紹介、職員紹介、学校行事の紹介でした。
1年生は真剣に、2・3年生は出演した生徒を含め、和やかな雰囲気でした。
卓球女子団体3位
令和3年4月10日(土)本校体育館を会場として、千葉県中学校卓球大会香取支部予選会が開催されました。
熱戦の末、女子団体は、予選リーグを突破し決勝リーグへと進み、見事3位となりました。
入学式を行いました。
令和3年4月8日 第49回入学式を行いました。
新しい制服に身を包んだ、103名の新入生を迎えることができました。
式に臨む態度は、とても落ち着いていて立派でした。
令和2年度末に異動される先生方のメッセージ
多古中でお世話になった先生方からのメッセージです。今までどうもありがとうございました。新たな場所でのご活躍を祈ってます。
第48回 卒業証書授与式を挙行しました。
3月12日 第48回卒業証書授与式を挙行しました。105名の生徒一人一人に卒業証書を手渡しました。駒木台を巣立っていった卒業生の応援をよろしくお願いします。卒業生の皆さん、新たな出会いを楽しみ、そして大切にしてください。
準備が整いました。
間もなく第48回卒業証書授与式を挙行いたします。今年は卒業生と保護者の皆様、在校生代表の生徒と本校職員のみでの式典となります。地域の皆様、応援よろしくお願いします。開式は午後2時です。
多古町の美味しい給食特集です。
今日の給食は【特別給食】、「ケーキの上にいちごをのせて、ショートケーキを完成させましょう」のメッセージがありました。昨日は「ひなまつり給食」(ちらし寿司に赤魚の割烹付け)でした。毎日おいしい給食をありがとうございます。静かで無言の給食ですが、感謝の気持ちでいっぱいです。
新たな形の予餞会でした。
2月9日の多古中日誌でお知らせしたとおり、今年は在校生と3年生の先生方がそれぞれ工夫をこらして動画を撮影し、3年生は体育館で、1・2年生は各クラスで同時視聴するという形で予餞会を開催しました。“今できることを新たな形”にした予餞会、楽しい時間を過ごすことができました。明日は千葉県公立高等学校の入学許可候補者の発表、12日(金)はいよいよ卒業証書授与式です。
日本の文化を大切に‼
美術の授業、みんな集中しています。日本の伝統文様を生かし、工夫を凝らして制作活動に取り組んでいます。素晴らしい作品ができあがってきました。
特別授業「放射線の基礎知識」
2月18日3年生の理科の授業。外部講師を招き、GMサーベイメータを使って、自然界にある放射線量を測定する授業を行いました。測定機器の使用説明を真剣に聞き、測定しています。測定結果と事前の予想を比較し、考察することで放射線の基礎知識を学ぶことができました。
今年度 最後の定期テスト
今年度最後の定期テストを実施しました。みんな真剣に取り組んでいます。駒木台の青い空と春を彩る花々と美味しい給食が『多古中全権大使』を応援しています。庭木の手入れや花々の世話をしてくれている用務員さんや支援員さん、給食センターの皆さんにも感謝です。
部活動!!
朝練習や休日は活動を自粛し、放課後のみの練習です。限られた時間の中で、練習内容や練習場所を工夫して活動しています。
予餞会の準備を進めています
今年度の予餞会は事前に動画を撮影して、編集した映像を各教室で同時視聴することになりました。出演者もマスクをつけ、立ち位置を工夫しながら撮影に臨んでいます。完成が楽しみです。
今できることを心をひとつにして、頑張っています。
美味しい給食をエネルギーにして!
給食センターの皆さんの愛情いっぱいの美味しい給食を食べ、多古中生は今日も精一杯頑張っています。
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp
北総管内講師登録説明会開催のお知らせ
詳細はこちらから↓↓