多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
冬季休業前全校集会~楽しい冬休みにしましょう~
明日から冬休みです。全校集会がありました。
校長先生、生徒指導の先生、養護の先生からお話を聞きました。
賞状伝達~がんばった久賀っ子たち~
冬休み前の賞状伝達がありました。
郡市書写展・香取神宮書画展・町いきいきフェスタ作品展・郡市図工・美術作品展でした。
薬物乱用防止教室~「ダメ。ゼッタイ。」~
薬物乱用防止教室が行われ,6年生が参加しました。
薬物の恐ろしさを知ることができました。
高校生のお姉さんと学ぼう~外国語交流~
5年生が外国語の学習で,多古高校の生徒さんたちと一緒に勉強しました。
高校生のお姉さんたちと,楽しく学習できました。
書初め大会に向けて~書初め練習~
5年生が体育館で書初めの練習を行いました。
本番と同じように,集中して書くことができました。
修学旅行⑤~鴨川シーワールド~
2日目は鴨川シーワールドでグループ行動でした。
イルカやシャチのショーを楽しみました。
修学旅行④~ホテルで~
1日目のスケジュールをこなして宿泊するホテルに到着しました。
おいしい食事をいただき,部屋では友達と楽しいひとときを過ごしました。
修学旅行③~鋸山から日本寺へ~
午後から鋸山山頂へ向かいました。
「地獄のぞき」から日本寺「薬師瑠璃光如来像」参拝と,順調に進みました。
校内マラソン大会~久賀っ子、がんばる!~
好天に恵まれて,校内マラソン大会が行われました。
参加者全員が完走しました。みんなよく頑張りました。
電気の通り道~3年理科~
3年生が理科で「電気の通り道」の学習を行いました。
つなぎ方によって,明かりがつくかつかないか、電気を通すもの通さないものを確かめました。
修学旅行②~房州うちわ作り体験~
最初の目的地,「道の駅とみうら枇杷倶楽部」に到着しました。
ここではうちわ作り体験をしました。オンリーワンのうちわができました。
修学旅行~出発式~
6年生が修学旅行に行きました。
出発式です。2日間の思い出作りが始まりました。
地域探検発表会~1年生に向けて~
2年生が地域調べでわかったことを1年生に向けて発表しました。
1年生に分かりやすく発表できました。
避難訓練~消火訓練、救助袋体験~
火災想定の避難訓練を行いました。
命を守る訓練に,真剣に取り組みました。
マラソン大会に向けて~マラソンコース試走~
1,2年生がマラソンコースの試走を行いました。
本番に向けて頑張っています。
久賀っ子フェスタ~6年「ジェスチャーゲーム」「風船入れ」~
6年生は「ジェスチャーゲーム」と「風船入れ」を行いました。
ジェスチャーを楽しみました。風船は思うように飛ばすのが難しかったです。
久賀っ子フェスタ~5年「スパイゲーム」~
5年生はセンサーに見立てたテープの中を,触らないように進んでクイズに答える「スパイゲーム」を行いました。
入り組んだ「センサー」をかいくぐるのは,至難の技でした。
久賀っ子フェスタ~4年「宝探し」「輪投げ」~
4年生は「宝探し」と「輪投げ」を行いました。
「宝探し」も「輪投げ」も多いに盛り上がっていました。
久賀っ子フェスタ~3年「フリースローゲーム」~
3年生は背面のロッカーを利用して「フリースローゲーム」を行いました。
なかなか難しかったです。
久賀っ子フェスタ~2年「ブラックボックス」「魚つり」~
2年生は手触りで何かを当てる「ブラックボックス」と「大漁!魚つり」でした。
多くのお客さんに来てもらって,うれしかったです。
久賀っ子フェスタ~1年「オナモミダーツ」「ボウリング」
これまで準備を進めてきた久賀っ子フェスタが行われました。
1年のブースでは,「オナモミダーツ」と「ペットボトルボウリング」が行われました。
久賀っ子フェスタ~開会宣言~
久賀っ子フェスタが開会しました。
児童会長さんの開会宣言と校長先生のお話を,放送で行いました。
校内研究会~算数科~
算数科の校内研究会が行われました。
自分の考えを,懸命に導き出していました。
野菜炒めと卵料理~6年家庭・調理実習~
6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。
出来上がった野菜炒めと卵料理は,おいしくいただきました。
陶芸に挑戦~3年陶芸教室~
3年生が地域の陶芸家を講師としてお迎えして,陶芸教室を行いました。
粘土を好きな形に整えていました。次回は絵付けを行います。
ワイヤーアート展~5年図工~
5丁目年生が作成したワイヤーアートが展示されました。
ファンタジックな作品が目白押しでした。
デザイン会社の方の話~6年キャリア学習⑤~
6年生のキャリア学習,最後はデザイン会社にお勤めの方々にお話を伺いました。
デザインの仕事にもいろいろなものがあることを知りました。
協力してがんばろう~3年 久賀っ子フェスタ~
3年生が久賀っ子フェスタに向けて,準備を行いました。
3年生は「的当て」を行うようです。
Enjoy Engrish~2年 楽しい外国語~
2年生が外国語でアルファベットの歌を歌っていました。
ALTの先生と楽しく外国語に親しみました。
理学療法士の話~6年キャリア学習⓸~
6年生が理学療法士の方をお迎えして,キャリア学習の第4弾を行いました。
理学療法士の仕事について,詳しく説明をいただきました。
四角形の性質~4年算数~
4年生が算数でいろいろな四角形を学習しました。
対角線を引いて,その特徴を調べました。
ワイヤードリーム~5年図工~
5年の図工で針金を使った彫塑「ワイヤーアート」を行いました。
下書きをもとに,針金で思い思いに表現していました。
わくわくお話会~全校読み聞かせ~
わくわくお話会も回を重ねて5回目となりました。
久賀小学校では,ブックウォークや図書館クイズなど,読書に関わるイベントを行っています。
秋の自然観察会 in 桜宮~1年生活~
桜宮自然公園で1年生が自然観察会を行いました。
ドングリなど,たくさん拾いました。
いじめと戦おう~自分たちにできること~4年人権教室
多古町の人権擁護委員の方を講師に迎え,4年生が人権教室を行いました。
いじめに負けない,いじめをなくすために何が大事なのか,何を大事にしなければならないのか考えました。
地域でとれる農作物~3年社会~
3年生が社会で多古町の農業について学習を行いました。
多古町の米作りについてまとめていきました。
地区探検を発表しよう~2年生活~
2年生が行った地区探検でわかったことを他の学年に発表しようということで,発表用のポスターを作りました。
読む人がわかるように,丁寧に書いていました。
ゲームクリエイターの仕事~6年キャリア学習③~
6年生のキャリア学習第3弾,「ゲーム制作会社の仕事」でした。
オンライン授業でしたので,ゲーム制作会社の方と直接話すことができました。
自動車工場リモート見学~5年社会~
5年生が社会科で自動車工場について学習しました。
自動車工場で働く人たちについて,いろいろなことがわかりました。
地面のようすと太陽~3年理科~
3年生の理科で「日光と影の関係」について調べました。
時間がたつと,影の位置が変わることを確かめました。
おにごっこ~1年図工~
1年生が図工で「おにごっこ」を題材に絵を描きました。
鬼ごっこで追いかけている動きを,上手に表していました。
わくわく学習会~町のお友達と一緒に~
多古町の小中学校合同で,「わくわく学習会」が開かれました。
輪投げやボッチャなどで大いに楽しみました。
保育士の仕事~6年キャリア学習②~
こども園から保育士の先生が来てくださいました。
仕事の大変さや,やりがいについてお話を聞かせていただきました。
トリマーの仕事~6年キャリア学習~
6年生が総合的な学習の時間に「職業について学ぼう」ということで,地域で活躍する方々に来ていただいてお話を伺いました。
トリマーの仕事について,多くのことを知りました。
楽しかった成田ゆめ牧場④~1,2年校外学習~
1,2年生で楽しい活動ができました。
また行きたいです。
楽しかった成田ゆめ牧場③~1,2年校外学習~
芝滑りや遊具遊びを行いました。
普段できない遊びを思い切り行いました。
楽しかった成田ゆめ牧場②~1,2年校外学習~
牛の乳しぼりに挑戦しました。
初めてでしたが,うまくしぼれました。
赤い羽根募金~引き渡し~
児童会役員が代表として多古町社会福祉協議会長さんに赤い羽根募金を手渡しました。
皆様のご協力に感謝申し上げます。
楽しかった成田ゆめ牧場①~1,2年校外学習~
1,2年生が校外学習で成田ゆめ牧場に行きました。
たくさんの動物たちとふれ合えました。
4,5年生宿泊学習⑧~楽しかった2日間~
2日間の活動を終えました。
4,5年生全員で,よい思い出作りができました。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より