多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
日誌
久賀小NEWS
1年生を迎える会
4月25日(木)に1年生を迎える会を行いました。

じゃんけんピラミッド、○×クイズ等で、1年生と楽しい時間を過ごしました。

4年生からプレゼントももらい、うれしそうでした。
じゃんけんピラミッド、○×クイズ等で、1年生と楽しい時間を過ごしました。
4年生からプレゼントももらい、うれしそうでした。
0
交通安全教室
17日(水)、次浦駐在所、高津原駐在所、町の安全協会、役場交通防災係の方々のご協力により、交通安全教室が開催されました。
1、2年は安全な歩き方、3年生以上は自転車の乗り方などの内容について教えてもらいました。
もうすぐ10連休がやってきます。3年、5年は自転車を乗れる範囲が広がります。今回の学習を生かして、安全に過ごしてほしいと思います。

1、2年は安全な歩き方、3年生以上は自転車の乗り方などの内容について教えてもらいました。
もうすぐ10連休がやってきます。3年、5年は自転車を乗れる範囲が広がります。今回の学習を生かして、安全に過ごしてほしいと思います。
0
平成31年度入学式
9日(火)に入学式が行われました。
今年度の新入生は、11名。
現在は、学校にも慣れ、元気いっぱい過ごしています。

「1年生になったら」の曲で入場。

在校生代表歓迎の言葉は、新児童会会長が行いました。
今年度の新入生は、11名。
現在は、学校にも慣れ、元気いっぱい過ごしています。
「1年生になったら」の曲で入場。
在校生代表歓迎の言葉は、新児童会会長が行いました。
0
着任式・始業式
4月8日(月)、新しく3名の先生をお迎えし、平成31年度がスタートしました。


児童代表歓迎のことばを、児童会副会長が立派に行うことができました。
児童代表歓迎のことばを、児童会副会長が立派に行うことができました。
0
離任式
28日(木)、離任式が行われました。

子どもたちは、きちんとした態度で式に臨んでいました。

代表の子どもたちから、お別れの言葉と花束のプレザント。

見送りでは、一人一人とお別れしました。
子どもたちは、きちんとした態度で式に臨んでいました。
代表の子どもたちから、お別れの言葉と花束のプレザント。
見送りでは、一人一人とお別れしました。
0
卒業証書授与式
19日(火)卒業証書授与式が行われました。
卒業生はもちろん、在校生も素晴らしい態度で参加していました。



卒業生29名のこれからの活躍を期待しています!
「卒業おめでとう!」
卒業生はもちろん、在校生も素晴らしい態度で参加していました。
卒業生29名のこれからの活躍を期待しています!
「卒業おめでとう!」
0
6年生を送る会
3月1日(金)、6年生を送る会が行われました。
在校生が、6年生への感謝の気持ちをもって一生懸命練習した成果を届けました。
6年生もとてもいい表情で参加していたのが印象的でした。

5年生で考えたコナンのストーリーで会が進行!

1・2年生の「パプリカ」のダンス

3・4年生は「6年間を話題にした思い出」の劇

6年生は、今話題のダンス「朝礼体操」。さすがです!

退場は1年生と手をつないで、笑顔で!
在校生が、6年生への感謝の気持ちをもって一生懸命練習した成果を届けました。
6年生もとてもいい表情で参加していたのが印象的でした。
5年生で考えたコナンのストーリーで会が進行!
1・2年生の「パプリカ」のダンス
3・4年生は「6年間を話題にした思い出」の劇
6年生は、今話題のダンス「朝礼体操」。さすがです!
退場は1年生と手をつないで、笑顔で!
0
グリーンベンチプロジェクト
20日(水)に、多古町商工会青年部主催の『グリーンベンチプロジェクト』の活動が行われました。これは、今年度からの取り組みで、子どもたちに奉仕の精神・自主性を高めることをねらいとしています。
5・6年生は、商工会青年部の方々に指導していただきながら、合計50脚以上の木製のベンチを作成しました。
なお、このオレンジ色に塗装されたベンチは、多古町内のバス停等に置かれる予定だそうです。


5・6年生は、商工会青年部の方々に指導していただきながら、合計50脚以上の木製のベンチを作成しました。
なお、このオレンジ色に塗装されたベンチは、多古町内のバス停等に置かれる予定だそうです。
0
親子クッキング(家庭教育学級)
15日(金)、家庭教育学級の行事の一つとして、1年生親子による『親子で作ろうヘルシーデザート』が行われました。
給食センター栄養士の萱田先生を講師に迎え、白玉フルーツポンチを作りました。
親子で協力して作ったこともあり、よりおいしくできたようでした。
給食センター栄養士の萱田先生を講師に迎え、白玉フルーツポンチを作りました。
親子で協力して作ったこともあり、よりおいしくできたようでした。
0
新児童会役員決意表明演説
15日(金)、新児童会役員決意表明演説が行われました。
それぞれ、来年度に向けての抱負をしっかりと話すことができました。どの子にも共通していたキーワードは『挨拶』。児童会役員だけでなく、全校で頑張っていこうという気持ちをもつことができました。


校長先生から、任命証をいただきました

前児童会長から、新児童会長への引き継ぎ
それぞれ、来年度に向けての抱負をしっかりと話すことができました。どの子にも共通していたキーワードは『挨拶』。児童会役員だけでなく、全校で頑張っていこうという気持ちをもつことができました。
校長先生から、任命証をいただきました
前児童会長から、新児童会長への引き継ぎ
0
お知らせ
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
お知らせ
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より