日誌

久賀小NEWS

ワンポイント避難訓練

8月30日(金)

 業間の時間にワンポイント避難訓練を行いました。久賀っ子たちは事前に知らされていなかったのですが、保健室やトイレ、図書室など自分がいた場所で安全に避難をすることができました。地震はいつどこで起こるかわかりません。自分の命を守れる行動ができる久賀っ子でいられるように、これからも意識して過ごせるようにしていきます。

 

0

夏休みが終了しました!

8月29日(木)

 40日間の夏休みが終わり、久賀っ子たちの元気な声が学校に戻ってきました。

 夏休み中に工事が終了した体育館の空調設備を稼働させ、快適な中で夏休み明けの全校集会をすることができました。前期も残すところ1か月半程度となり、「あそべる久賀っ子」をめざして前期終了までにさらにパワーアップしていきたいことを集会の中で一人一人が確認しました。

 また、集会後には書写とスナッグゴルフで活躍した久賀っ子に賞状を渡しました。

0

スナッグゴルフ全国大会

7月20日(土)

 スナッグゴルフの全国大会に参加しました。オープニングセレモニーでは6年生の4名が息の合った選手宣誓を行い大役を果たしました。また、競技が始まると久賀っ子の選手たちは要所要所で素晴らしいショットを放ち、今までに練習してきた成果を十分に発揮する姿が見られました。そして、23校が参加した今回の大会で5位という素晴らしい結果を残すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全国大会まで選手を導いてくださいましたコーチの皆様。また、様々な面で選手を支えてくださいましたご家族の皆様。ありがとうございました。

 

 

0

いよいよ夏休み!

7月19日(金)

 明日から始まる夏休みを前に全校集会が行われました。集会の前には、優秀健歯児童と歯と口の健康図画コンクールで賞をもらった久賀っ子たちに賞状を渡しました。校長先生からの話の後は、夏休みの過ごし方について、安全に楽しく過ごせるようにみんなで確認をしました。

 8月29日には、一回り逞しくなった久賀っ子たちに会えることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

夏休みまであと少し!

7月18日(木)

 夏休みを前に梅雨が明け、久賀小学校にも青空が戻ってきました。そして、暑さに負けず青空の下で元気に遊ぶ久賀っ子たち。学習の時には一緒に過ごすことができない他学年の友達と一緒に汗を流す姿がたくさん見られます。遊んだ後は、熱中症予防対策で設置してあるミストシャワーの下で涼んでから、気持ちを切り替え教室に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

祖父母家庭教育学級

7月17日(水)

 多古町で取り組んでいる「祖父母家庭教育学級」が久賀小学校で行われました。開級式の後、「子どもの人権と家庭における祖父母の役割」についての講話がありました。講話が終わったら久賀っ子とのふれあい活動です。3年生と一緒にクイズやカルタ取りをして交流しました。交流後には「来てよかった」という声も聞かれ、次につながる有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

0

人権教室

7月16日(火)

 多古町人権擁護委員の方々が来校し、4年生が人権について学びました。まずは、「人権とは何か」について教えていただきました。その後、身近に起こりうるかもしれない「いじめ」についての動画を視聴しました。視聴後は、個人で考えたことを、学級で共有して「いじめ」は絶対にしてはいけないことや、もし自分の身近な場所で「いじめ」が起きてしまった時の対応の仕方について学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年親子 家庭教育学級

7月12日(金)

 1年生は親子でカンドゥーに行きました。思い思いの職業体験をしながら、仕事をする楽しさや必要性について学ぶことができました。学校に戻ってきたときの表情からは、親子で充実した時間を過ごせたことが感じ取れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

表敬訪問に行ってきました!

7月11日(木)

 スナッグゴルフの全国大会を20日(土)に控えた6名の選手が、10日(水)の放課後に町長表敬訪問をしました。一人一人が全国大会に向けての目標や思いを述べた後、町長から激励の言葉をいただきました。その言葉に応えようとする選手たちの姿はとても頼もしかったです。20日の活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

着衣泳を実施しました!

7月10日(水)

 

 暑さのため実施ができるか心配されましたが、暑さ指数が厳重警戒になることもなく予定通り着衣泳を行うことができました。        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、着衣状態で水中を移動したり、泳いだりすると水着の時よりも「重い」「動きにくい」「体が締め付けられる」など自由が利かなくなることを体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、水に浮かぶには「力を抜くこと」や「体をまっすぐにした方がよいこと」を確認して、ペットボトルを使って水に浮かぶ方法に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて挑戦した1年生も上手に浮くことができました。

 

0